最新更新日:2024/06/15
本日:count up25
総数:143856

11月24日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 和食の日給食
ご飯(昆布の佃煮添え)・さけの大根あんかけ・根菜のごまみそ汁・
秋のきのこおひたし・牛乳

11月22日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
スパイシーピラフ・ヌードルスープ・フレンチサラダ・
スイートポテト・牛乳

11/19   豊小P連主催「音楽のつどい」

 11月19日(土)に豊島区立芸術文化劇場(ブリリアホール)で豊島区立小学校PTA連合会主催の「第59回 音楽のつどい」が行われ本校も参加しました。3年振りの開催となる音楽会に向けて、児童53名、保護者13名は2学期から練習を行ってきました。当日は教員も10名参加して「カントリーロード」と「ツバメ」の2曲の合奏を披露しました。素晴らしいハーモニーに会場から大きな拍手をいただきました。今週末に行われる学習発表会のオープニングでも披露する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
じゃこ菜めし・とりのから揚げごまソース・中華風コーンスープ・
小松菜のナムル・牛乳

11月18日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 鳥取県の郷土料理
大山おこわ・里いもだんご汁・揚げワンタン入りおひたし・
なし・牛乳

11月17日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
きのこといかのトマトスパゲッティ・青のりポテトビーンズ・
粒マスタードサラダ・ぶどうゼリー・牛乳

11月16日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ご飯・赤魚の東煮・切干し大根の煮物・
じゃがいもとわかめのみそ汁・牛乳

11月15日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ ブラジル料理
ブラジルご飯・パステウ・フェジョアーダ・コーンサラダ・牛乳

11月14日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ひじきご飯・むらくもスープ・ちぐさあえ・抹茶蒸しパン・牛乳

11月11日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
大豆入りドライカレー・にんにくごまドレッシングサラダ・
カルピスポンチ・牛乳

11/10 通学路点検

 9日の午後、児童の下校時間にあわせて通学路点検を実施しました。学校、教育委員会、区の道路整備課、目白警察、PTA、第四育成の方々など18名で通学路を1時間ほど歩いてチェックしました。チェック後は学校で再確認・協議をし、改善の必要なところや看板の設置などの要望等をだしました。今後も子供たちの安全のために日常的にチェックしてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ご飯・ぶた肉のすき焼き風煮・梅おかかあえ・栗入り水ようかん・牛乳

11月9日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
パインパン・ポテトのピザチーズ焼き・とり肉と玉ねぎのスープ・
パリパリサラダ・牛乳

11/8  「すすきみみずく」作り 4年生

 4年生は総合の学習で「100年後も残したい雑司ヶ谷(伝統・文化)」をテーマに探究学習をすすめていますが、本日は、実際にすすきみみずく作りを体験することができました。これは、保存会の会長であるお隣の法明寺・鬼子母神のご住職の近江様、豊島区議の磯様をはじめとする保存会の皆様のご協力により行うことのできる貴重な体験学習です。すすきみみずく作りは簡単ではありませんが、保存会の方々が事前に下準備をしてくださり、当日もたくさんの方々が子供たちに寄り添って丁寧に教えてくださったお陰で、全員が自分だけのすすきみみずくを作り上げることができました。
近江住職からは、すすきみみずくに込められた教えや地域の文化を大切につないでいってほしいという思いをお話しいただき、深い学びにつながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ いい歯の日給食
玄米わかめご飯・ししゃものチーズフライ・ごぼうと豆腐のすまし汁・
シャリシャリ大豆のおひたし・牛乳

11月7日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
チャーシューチャーハン・わんたんスープ・春雨サラダ・
りんご・牛乳

11/6 第四地区青少年育成主催「楽しい運動会」

 11月6日(日)に本校校庭で第四地区青少年育成委員会主催の「楽しい運動会」が行われました。コロナ禍で3年振りとなった運動会には、地域の児童・生徒・住民の方々の参加が多数ありました。秋晴れの中、追いかけ玉入れや障害物リレー、借り物競争、幼児のかけっこなどで盛り上がり、文字通り誰にとっても「楽しい運動会」となりました。また、お見えになった高野豊島区長さんと子供たちの交流などほほえましい場面もたくさんありました。企画・運営委の第四育成委員の皆様はもとより、PTA・おじさんの会・町会の皆様、子供スキップの皆様、千登世橋中学の生徒の皆さんをはじめとするボランティアの皆様の運ご協力に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6「P連ソフトボール大会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(日)に「P連ソフトボール大会」が行われました。1回戦は朝日小学校、交流戦は清和小学校と対戦しました。試合は惜しくも敗れてしまいましたが、全員が全力でプレーすることができました。

11/5 南池すこやかフォーラム(学校保健委員会)

 11月土曜授業公開にあわせて南池すこやかフォーラム(第2回学校保健委員会)を開催しました。今回は豊島区SDGs週間中ということもあり、テーマを「子供の体力と遊び」として、心配される子供たちの体力低下について考える講演会を行いました。講師のスポーツトレーナー&パークマイスターの遠山健太先生から、豊富な運動経験(基本的運動スキル)の重要性、特に、子供のころに様々な運動を楽しむことの大切さを具体的に教えていただきました。これを参考に、学校と家庭で一緒に子供たちの体力向上の取組をすすめていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 校内作品展3・5年の部

 今年度から土曜公開にあわせて3回に分けて開催する「作品展」がスタートしました。今回は3年生と5年生の作品が、校舎内の様々な所に展示されています。子供たちも学級ごとに回って楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 春季休業日始
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675