最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
総数:132465

1月16日 月曜5時間授業スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の月曜5時間授業がスタートしました。
土曜授業公開もあり、お疲れな様子もありましたが、みんなといられる時間が長いのは嬉しいようです。
両クラスとも5時間目は、学活で係活動をがんばりました。
クラスが楽しく、成長できるように、自分たちはどんなことができるのか考えながら話し合う姿が見られました。
下校時はあいにくの雨でしたが、色とりどりの傘がとても賑やかでした。

1月17日の献立

画像1 画像1
牛乳
ごはん
大豆コロッケ
お浸し
みそ汁

 今日は「コロッケ」についてのお話しです。
 コロッケは「クロケット」というフランス料理をもとにして作られた料理で、「クロケット」がなまって「コロッケ」になったそうです。
 大正時代までコロッケはビーフステーキより値段が高く、庶民には食べられない高級なメニューだったそうです。

1月16日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
中華丼
春雨サラダ
中華スープ
紅まどんな

 今日は「紅まどんな」についてのお話しです。
 「紅まどんな」は愛媛県で開発された果物です。
 愛媛県 松山市を舞台にした夏目漱石の小説「坊ちゃん」に登場するヒロインの名前(マドンナ)から名付けられました。
 栄養についてはビタミンCが多く含まれています。ビタミンCは風邪予防や、ストレスをやわらげてくれる働きがあります。

1月13日の献立

画像1 画像1
牛乳
フレンチトースト
ミルクジンジャーポトフ
くだものゼリー

 今月は6年生が家庭科の「こんだてを工夫して」という学習をふまえて実際に作成した献立が2つ登場します。(献立は本人に了承を得た上で、栄養面や調理面で栄養士が少しアレンジを加えています)

 今日は6年1組の代表として選ばれた献立です。
 献立のテーマは・・・
「冬に食べたくなるポカポカごはん」です。ポトフには生姜を入れて体を温める工夫をしていました。

 来月は6年2組の代表献立が2つ登場します。お楽しみに!

1月12日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
卵チャーハン
パリパリサラダ
中華卵スープ
はれひめ

 今月は6年生が家庭科の「こんだてを工夫して」という学習をふまえて実際に作成した献立が2つ登場します。
(献立は本人に了承を得た上で、栄養面や調理面で栄養士が少しアレンジを加えています)
 
 今日は6年1組の代表者の献立です。
 工夫した点は・・・
「チャーハンには豚肉ではなく、チャーシューを使ったこと」
「卵スープは、かたくり粉を入れてとろみを出したこと」がポイントだそうです。

 明日も6年1組の代表献立が登場します。お楽しみに!

1/12 席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい年の初めに心を落ち着けて文字を書く書き初め。学校でも席書会が行われました。今日は3・4年生が体育館で真剣な表情で毛筆に取り組んでいました。みんなお手本を見ながら一生懸命書いていきました。一人一人の力作、書き初め展でぜひご覧ください。

1/11 はじめての席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期も始まり、全学年で席書会(書初め)を実施しています。
1年生は、初めての席書会でした。普段は賑やかな教室も、紙のこすれる音が聞こえるくらいの静けさでした。心を落ち着けて、一画ずつ丁寧に文字を書きあげました。
土曜授業公開のときには、廊下に掲示しますので、ぜひご覧ください。

1月11日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ごはん
鶏の照り焼き
しらす入り和え物
けんちん汁

 今日は「小松菜」についてのお話しです。
 小松菜は中国からきた野菜で、江戸時代に小松川(現在の東京都 江戸川区 周辺)で栽培されていたことから、『小松菜』と名付けられました。
 小松菜は野菜の中でもトップクラスに「カルシウム」が含まれており、丈夫な骨を作ってくれます。

 今日の「けんちん汁」に使われている「小松菜」は2年生が育てて収穫してくれたものです。2年生、おいしい小松菜ありがとうございました!!

1月10日の献立

画像1 画像1
牛乳
ポークカレーライス
ハムサラダ
フルーツのヨーグルトかけ

 今日は、「ヨーグルト」についてのお話しです。
 ヨーグルトは牛乳などに乳酸菌などを入れて発酵させた栄養価の高い発酵食品です。ヨーグルトに含まれる乳酸菌には、お腹の調子をよくしてくれる働きがあります。
 
 今日から3学期が始まりました。みんなの笑顔が見られてとても嬉しいです。引き続き、必要な感染防止対策をしながら安全な給食時間を過ごしていきましょう。

1/10(火) 3学期始業式

 今日から、3学期が始まりました。
元気に登校してくる子供たち。学校は子供がいてこそだと改めて感じます。
今週は、席書会(書初め会)があり、土曜授業公開があります。
学校生活のリズムを早く取り戻して、学習に、遊びに毎日楽しく過ごしてほしいと思います。
 本年も、よろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 修了式
3/24 卒業式
3/27 春季休業日始(4月5日(水)まで)

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001