最新更新日:2024/11/20
本日:count up1
総数:97322

2月20日の給食

画像1 画像1
ご飯

さばの韓国風焼き   チャプチェ

もやしとわかめのスープ

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「さば」についてです。
今日の給食の主菜は、さばの韓国風焼きです。
みなさんは、「さばを読む」という慣用句を知っていますか。これは、「数をごまかす」という意味です。
 さばは、「さばの生きぐされ」といわれるほど、傷みやすい魚です。そのため、冷蔵庫のなかった時代は、水揚げ後、大急ぎで数を数えて売りさばいていました。数の数え方がおおざっぱになり、ごまかす場合もありました。そこから、「さばを読む」という慣用句が生まれたそうです。
 さばは、傷みやすいので、学校の給食では涼しい時期にしか出しません。給食室でも温度管理に気をつけています。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月16日の給食

画像1 画像1
チキンクリームライス

大根サラダ(ツナ)

りんご

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「大根」についてです。
今日の給食の副菜は、大根サラダです。さて、わたしたちが食べているのは、大根という植物の、どこの部分でしょう?

 1)大きな根と書いて、大根だから、「根」の部分を食べている。
 2)「実」の部分を食べている。
 3)大根の白い部分は「根」だけれど、上の方の緑色の部分は「茎」である。

 答えは、3番です。大根の大部分を占めている、白い部分を「主根」といいます。主根からひげのようなものが生えますが、それを側根といいます。側根が生えている根と異なり、葉に近い部分には側根が生えていません。もちろん、茎も食べているので、正確には「短い茎と長い根」を食べていることになります。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月15日の給食

画像1 画像1
ご飯  ツナそぼろ

変わり五目豆

すまし汁

キャロットゼリー   牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「五目豆」についてです。
今日の給食の主菜は、「変わり五目豆」です。
 五目豆といえば、大豆を、ひじきや にんじん、油揚げなどと煮たものが定番ですが、今日は、揚げたじゃがいもや、揚げた凍り豆腐などと一緒に煮て、ボリュームたっぷりにしました。お味はどうですか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月14日の給食

画像1 画像1
きのこスパゲティ

ポテトサラダ

チョコレートケーキ

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日は、バレンタインデーにちなみ、デザートにチョコレートケーキを出しました。
 チョコレートは、カカオという木の実から作るというのは、知っている人も多いと思いますが、カカオが発酵食品であるということは知っていますか?

 収穫されたカカオは、実から種をとりだされます。そのあと、専用の容器の中で発酵させます。発酵させることで、カカオ特有の味・風味を出します。その後乾燥させて、麻袋に入れて出荷されます。日本は、アフリカのガーナや、中南米のベネズエラ、エクアドルなどから輸入しています。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月13日の給食

画像1 画像1
押し麦入りご飯  海苔のつくだ煮

五目肉じゃが

大根のピリ辛

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「五目」についてです。
今日の給食の主食は、「五目肉じゃが」です。「五目」というのは、いろいろな具が入っている」という意味です。
必ずしも5種類の具という訳ではありません。
今日は、7種類の具が入っています。わかりますか?

じゃがいも、鶏肉、玉ねぎ、にんじん、油揚げ、しらたき、
グリンピースの7種類です。とてもおいしくできました。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月10日の給食

画像1 画像1
ターメリックピラフ

サモサ

レンズ豆のカレースープ

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食は、世界友達プロジェクト給食「インド」です。
インドは、南アジアにある国で、正式な国名は、「インド共和国」です。
とても広い国で、面積が世界第7位、約329万平方キロメートルあります。日本の約9倍の面積です。そこに、日本の約11倍の人口が暮らしています。

 広い国なので、言語も、食べ物も多種多様です。なんと、21もの言語が使われているそうです。食べ物もすむ地方によって、さまざまですが、香辛料が好んで使われます。インドでは、カレーといえば日本でいうおみそ汁のような家庭料理で、入れるスパイスも具も、色も家庭によりさまざまだそうです。
 今日はスパイスの入ったピラフとスープ、サモサを出しました。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月9日の給食

画像1 画像1
ご飯

ポテト入り和風卵焼き おひたし

みぞれ汁

牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「卵」についてです。
今日の給食の主菜は、「ポテト入り和風卵焼き」です。
しょうゆやみりんで和風に味付けした卵に、じゃがいもと、ツナ、チーズなどを入れて、焼きました。
 「物価の優等生」といわれるほど、値段が安定していることで有名な卵ですが、このところ、にわとりの飼料の値上がりや、鳥インフルエンザの流行などで、品薄になり、値上がりしています。世の中で起きるいろいろなことが、わたしたちの食べるものにも影響しています。
 卵は、たんぱく質たっぷりの、赤色の食品群のなかまです。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月8日の給食

画像1 画像1
メロンパン風トースト

チキンポトフ

津ののぞみ(みかんの仲間です)

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、メロンパンについてです。
今日の給食の主食は、メロンパン風トーストです。2年ぶりの登場です。クッキー生地を食パンに塗って、オーブンで焼きました。
 メロンパンの名前の由来には、諸説ありますが、マスクメロンのように網目模様だからという説が有力なようです。
 そして、メロンパンはどこで初めて作られたか、ですが、これにも諸説あり、はっきりしません。豊島区駒込のパン屋さんが発明したという説もあります。お味はどうですか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

1年生 池袋幼稚園と交流しました

池袋幼稚園の園児さんたちを小学校に招いて、学習体験の交流をしました。椅子の座り方や話の聞き方、鉛筆の使い方などをやさしく、ていねいに教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 卒業に向けて委員会

卒業式まで20日を切りました。よりよい卒業に向けて、「卒業アルバム」委員会、「卒業遠足」委員会、「感謝を伝える会」委員会、「恩返し」委員会、「卒業までにやりたいこと」委員会の5つに分かれ、企画・準備・運営・実行をしています。先日は、5つの委員会の中間報告会を行いました。それぞれが思いを込めて、池小のため、支えてくださった皆さんのため、友達のためにアイデアを出し合っています。3月4日(土)は、保護者の方を招いての「感謝を伝える会」を計画しております。ぜひ学校にいらしてください!お待ちしております。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生  ありの行列になるかな

休み時間に子ども達がありを見つけました。近くにエサがあったので、「ありの行列」の学習をしたばかりの子ども達は「行列できるかなぁ」と休み時間の間ずっと観察していました。
画像1 画像1

3年生 キウイの実 発見!

画像1 画像1
休み時間に子供たちがキウイの実を校庭で見つけたと嬉しそう見せてくれました。

5年生 算数科「多角形と円をくわしく調べよう」

円の形をしたいろいろなものの直径と円周の長さを関係を見出し、説明することができるために、自宅から準備した円の周りの長さをはかりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月21日の6年生を送る会で、2年生は池小よさこいを披露しました。6年生が運動会で踊ったように、力強く踊りました。伝統を受け継ぐという気持ちを示すことができました。

2月21日(火)6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年ぶりに全校そろっての6年生を送る会を開くことができました。
代表委員会を中心として1年生から5年生は6年生のために準備を進めました。
6年生は下級生のことを思って合唱と合奏の贈り物をしました。
3年ぶりに開かれた全校そろっての6年生を送る会は温かいかい時間が流れ、心に残る会となりました。

2年生 おもちゃフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で、おもちゃフェスティバルをしました。1年生を招待し、自分たちが作ったおもちゃで遊んでもらいました。振り返りでは、「1年生が喜んでくれて嬉しかったです。」「呼び込みが大変でした。」などの感想を発表しました。

6年生 輝かせよう、私たちの今と未来

 総合的な学習の時間を使い、2学期から継続して自分の生き方について考える学習を行っています。これからの10年間をどのように過ごしていきたいかを考え、実際に10年後を生きている先輩たち(10年先輩)からお話をうかがいました。先輩方は本音で色々なお話をしてくださり、有意義な時間をもつことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 国語 「どうぶつの赤ちゃん」

国語の学習で、ライオン・シマウマ・カンガルーの赤ちゃんがどのように生まれてくるのかについて書かれた説明文を学習しました。
パソコンを使って自分たちでも動物の赤ちゃんについて調べ、他の動物の赤ちゃんと似ているところ、違うところを出し合いました。
一生懸命に調べ、特徴をまとめることができました。
画像1 画像1

2月6日の給食

画像1 画像1
菜飯

魚の香味焼き ←魚は「さごち」です

かきたま汁(もずく入り)

デコポン   牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今月の給食目標は、「石けんをつけてていねいに手洗いしよう」
です。
 手洗いの時に、めんどうがって水だけで洗っている人はいませんか?石けんを使うと水だけにくらべて汚れが落ちやすく、手に残った菌やウィルスの数も減ってきます。ですから、必ず石けんを使いましょう。
 また、石けんを使っているからだいじょうぶと、洗い方がいいかげんになってしまっては、効果がありません。池袋小学校の手洗い石けんは、泡で出てくるので、その泡を手につけて、洗い残しがないよう、念入りにこすり洗いすることを心がけましょう。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月8日の給食

画像1 画像1
メロンパン風トースト

チキンポトフ

津ののぞみ (みかんの仲間です)

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、メロンパンについてです。
今日の給食の主食は、メロンパン風トーストです。2年ぶりの登場です。クッキー生地を食パンに塗って、オーブンで焼きました。
 メロンパンの名前の由来には、諸説ありますが、マスクメロンのように網目模様だからという説が有力なようです。そして、メロンパンはどこで初めて作られたか、ですが、これにも諸説ありはっきりしません。豊島区駒込のパン屋さんが発明したという説もあります。お味はどうですか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食献立表

学校評価

その他

給食だより

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904