最新更新日:2025/01/10
本日:count up10
総数:177150
2025年がスタートしました。今年も、ご支援・ご協力をお願いいたします。

6年生を送る会 2

6年生はお礼として「風になりたい」の合奏や「に」「し」「す」「が」「も」「小」に合わせて各学年への優しいメッセージを発表しました。5年生は6年生から校旗を引き継ぎ、これからは自分たちに任せてほしいという気持ちを伝え、「終わりの言葉」を発表しました。6年生の卒業が近づき少し寂しい気持ちになりましたが、素敵な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(金)に6年生を送る会がありました。たけのこ学級では、カラフルな花のアーチを作りました。1年生は、大きな花のメダルを作り6年生にプレゼントし、手をつないで入場しました。お世話になった6年生に、呼びかけと「ひまわりの約束」(歌)で感謝の気持ちを伝えました。2年生は楽しく「マンボNo.5」の演奏をしながら、「はじめの言葉」を元気に発表しました。3年生は、体育館ギャラリーに素敵な飾りつけをして、その紹介をしました。4年生は、6年生との大縄対決で会場を盛り上げました。

2月24日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・高野豆腐のそぼろごはん
・みそ風味おでん
・すまし汁
・ぶどうゼリー

みそ風味おでんには、おでんの具材としてお馴染みの、だいこんやこんにゃく、卵(給食ではうずら卵)、ちくわ、さつま揚げなどが入っています。今回はみそベースで味付けしました。

2月22日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・カレーうどん
・笹かまぼこと野菜の和え物
・フルーツ白玉

今日のカレーうどんは、豚肉、にんにく、しょうが、たまねぎ、にんじん、しめじ、えのきたけ、ねぎ、こまつなが入っていて、具だくさんです。体をあたためてくれるしょうがやねぎ、にんじんが入っているので、食べ終えると体がぽかぽかあたたまります。寒い日にぴったりのメニューです。

2月21日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ケチャップライス
・シーザーサラダ
・パスタスープ

今日のケチャップライスとサラダは、「バムとケロのそらのたび」という絵本に登場する料理を給食風にアレンジして再現しました。

〜絵本のあらすじ〜
ある日、バムとケロのところに、おじいちゃんから誕生日の招待状と、組み立て式のひこうきが届きました。バムとケロは無事におじいちゃんの家にたどりつくことができるのでしょうか。

「バムとケロ」シリーズに出てくる料理のレシピは、「バムとケロのおいしい絵本〜絵本のなかのとっておきレシピ集〜」という本にたくさんのっています。ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。

2月20日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・鶏のからあげ
・茎わかめのきんぴら
・みそ汁

きんぴらに入っている茎わかめは、わかめの茎の部分で、コリコリとした歯ごたえのある食感が特徴です。みそ汁に入っているわかめはわかめの葉の部分で、みそ汁やサラダに入れて食べることが多いです。今日はきんぴらとみそ汁にわかめの違う部位を入れて、食感の違いを楽しみました。

リサイクル出前授業(4年)

2月14日(火)、4年生を対象にリサイクル出前授業がありました。中の見えるごみ収集車にごみ袋を入れたり、助手席に乗ったりしました。3Rの中では、ごみになるものを減らすリデュースが一番大事だということや、1リットルの牛乳パック6個でトイレットペーパー1つ分に生まれ変わることなどを学びました。SDGsの中では、特に12番目の「つくる責任つかう責任」の目標につながるところです。職業体験にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・三色そぼろごはん
・のっぺい汁
・くだもの(きよみオレンジ)

今日の主食は、鶏ひき肉と高野豆腐のそぼろ炒め、炒りたまご、ほうれん草のごま和えからなる3色丼です。デザートの清見オレンジは、みかんとオレンジを掛け合わせてできた品種です。果肉がやわらかく、果汁がたっぷりのジューシーなみかんでした。

2月16日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・和風ハンバーグ
・じゃが芋サラダ
・なめこのみそ汁

和風ハンバーグは、みそ、しょうゆ、清酒、みりんなどの、和食によく使用される調味料で味をつけました。ハンバーグは付け合わせにじゃがいもやにんじんを組み合わせて食べることが多いです。今日はじゃがいも、にんじんが入ったサラダと一緒にいただきました。

2月15日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・フレンチトースト
・ポークシチュー
・くだもの(いちご)

フレンチトーストは、食パンを卵液、牛乳、バター、砂糖につけてオーブンで焼きました。デザートは、静岡県産の紅ほっぺです。中まで真っ赤で、ほっぺが落ちるほどおいしいことから、紅ほっぺと名づけられたそうです。甘みと酸味のバランスが良いいちごです。

2月14日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・たらとじゃが芋の酢豚風
・豆腐ときのこのスープ

たらは漢字で「鱈」と書くように、旬は寒い季節で、12月〜2月にかけてです。大きいものでは魚体が1mを超え、食欲が旺盛であることから、おなかいっぱい食べることを「たらふく」というようになったといわれています。

2月13日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ポークピラフ
・ポトフ風スープ
・米粉のココアケーキ

ポークピラフは、サイコロ型の豚もも肉に塩、清酒、黒こしょうで下味をつけ、炒めて作りました。米粉のココアケーキは、小麦粉を使わず米粉を使用し、牛乳の代わりに豆乳を使用しています。

国立博物館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国立博物館に到着です。地球館の最上階まで上がります。

国会議事堂中庭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中庭には、都道府県の木が植えられています。

6年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会議事堂に到着。衆議院の本会議場と内部を見学

2月10日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・さわらの野菜あんかけ
・沢煮椀
・黒みつ寒天

黒みつ寒天は、サイコロ型の寒天と、みかん、甘納豆、黒みつを合わせた和のスイーツです。甘納豆は豆を砂糖で甘く煮詰めて、乾燥させてから砂糖をまぶしたお菓子です。小豆、えんどう豆、そら豆、いんげん豆などの豆類が原材料として使われますが、今日は煮ても皮が破れにくい大納言小豆を使用しました。

2月9日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・きんぴら丼
・みそ汁
・くだもの(デコポン)

デコポンは、清見とポンカンをかけ合わせて作られた品種です。皮が厚いですが果肉はやわらかく、甘みが強いかんきつ類です。今日は熊本県産の、みずみずしいデコポンをいただきました。

2月8日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・わかめごはん
・いかのキムチ焼き
・ほうれん草のごま和え
・さつま汁

さつま汁はさば節でだしをとり、麦みそで味をつけています。さつまいもの甘味が加わり、ほっとする味わいです。秋に収穫を迎えるさつまいもですが、実は春も旬です。1〜3月のさつまいもは水分が蒸発されて、味がのってよりおいしくなります。

2月7日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・フィットチーネ・クリームソース
・パプリカサラダ
・くだもの(はるか)

フィットチーネはパスタの一種で、イタリア語で「小さなリボン」という意味があります。もちもちとした食感が特徴で、食べごたえがあるパスタです。果物のはるかは見た目は黄色く酸味が強そうに見えますが、食べてみると酸っぱくなく、さわやかな甘さがあります。

パラリンピアン講演会

2月2日(木)、4・5年生を対象に、パラリンピアンの高橋勇市さんによる講演会がありました。高橋さんは、2004年、アテネパラリンピック盲人マラソンの部の金メダリストです。小学校の時の持久走大会が大嫌いで、5年生の時は最下位だったのが6年生の時は1位を取ったエピソード、20歳くらいで失明し死のうと思ったこともあったという話、パラリンピックを知りまた走ろうと思った話など、感動的なお話を聞かせてもらいました。最後には、金メダルを触らせてもらい、子供たちは興奮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/23 修了式
3/24 卒業式
3/27 春季休業日始

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345