最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
総数:131450

山中湖移動教室 2日目(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コウモリ穴洞窟を探検した後は、ソフトクリームを食べました。とうもろこし味もけっこう美味しいです。

山中湖移動教室 2日目(4)

?奥庭遊歩道です。渋滞が心配なので、早めに行動しています。最高の青空です。

山中湖移動教室 2日目(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?奥庭遊歩道です。渋滞が心配なので、早めに行動しています。最高の青空です。

山中湖移動教室 2日目(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
素晴らしい快晴で、富士山がくっきりと見えます。山中湖には白鳥がたくさんいて、思い出に残る景色です。











稲垣昌弘

山中湖移動教室 2日目(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日もいい天気です。富士山がよく見えます。山中湖には白鳥がたくさんいます。思い出に残る景色です。

山中湖移動教室 2日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝も黙食です。みんな結構食べています。富士山が見えてきました。

山中湖移動教室第1日目(12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?ホールでのレクレーション。最初は山梨県クイズです。グループごとに真剣に取り組んでいます。

山中湖移動教室 第1日目(11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食の後は、ホールでレクリエーションです。楽しい夜を過ごしましょう。

山中湖移動教室 第一日(10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食タイムです。黙食で、美味しくいただいています。

山中湖移動教室 第一日(9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お風呂上がりの牛乳タイム。もうすぐ夕ご飯です。

山中湖移動教室 第1日(8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お風呂上がりに冷たい牛乳を飲んでいます。とっても美味しそうです。

山中湖移動教室 第1日(7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?宿に早めに着いたので、お風呂時間までに部屋で楽しく過ごしています。楽しい時間がとてもうれしそうです。












稲垣昌弘

9月26日 6年生 てこのはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の授業は「てこのはたらき」でした。「支点から力点までのきょりを変えると、手応えはどうなるか。」「支点から作用点までのきょりを変えると、手応えはどうなるか。」をめあてとし、自分たちの経験を通して学びました。体験して学ぶことで記憶が定着し、最後にみんなで共有しながらまとめることで学びへとつながります。塾で先に学んだ児童も、理科の授業は経験を通して学び、知識と体験がそこで合致するため、理科好きな児童が多いです。運動会時程も始まり、体育の時間数が多くなりました。そんな中でも他の教科の質が下がらないよう、努めていきます。仰高スポーツフェスティバルに向けても頑張っていきます。

山中湖移動教室 (3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組がクラフト体験をしています。かわいいペーパーウェイトが出来上がります。楽しみにしていてください。

山中湖移動教室 (2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
河口湖フィールドセンターに到着しました。とっても良い天気です。富士山もよく見えます。

9月26日の献立

画像1 画像1
牛乳
ごはん
大徳寺揚げ
切り干し大根のサラダ
みそ汁

 今日は、「大徳寺揚げ」に使われている「エリンギ」についてのお話しです。
 「エリンギ」はヨーロッパ原産のきのこです。
 きのこには「食物繊維」が多くふくまれて、お腹の調子を整えてくれる働きがあります。
 エリンギの食物繊維は「さつま芋」の2倍も多く含まれているそうです。

山中湖移動教室 第1日目(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食後、富士山世界遺産センターに到着です。富士山を背景に集合写真もバッチリ取れました。

山中湖移動教室 第1日目(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
電波が圏外なので、写真が送れない場合があります。すいません。
1組がペーパーウェイトを作っています。みんなしゃべらず集中しています。











稲垣昌弘

山中湖移動教室 第1日目(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?樹海の中をフィールドワークです。んちょっとした冒険気分です。みんな元気です。

9月21日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
クリームソーススパゲティ
人参ドレのサラダ
巨峰

 今日は「巨峰」についてのお話しです。
 巨峰の旬は9〜10月頃になります。
 ぶどうに含まれる「ぶどう糖」には、脳の働きを良くして「集中力を高めてくれる効果」があります。
 他にも、ぶどうには「ポリフェノール」がたくさん含まれています。
 この「ポリフェノール」には「がん予防」に効果があると言われています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 5時間授業

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001