学校説明会1 授業公開
7月9日土曜日、今日は土曜公開と学校説明会が行われました。
公開授業では普段の授業とともに、2年生では薬物乱用防止教室が実施されたり、各学年でれんが際の自由曲を選定するために候補の曲を聴いたり、6組は体育でプールに入ったりしました。 7月7日 3学年租税教室7月7日の給食七夕汁 七夕白玉ポンチ 7/7(木)2学年ブックトーク図書委員がぞれぞれ自ら厳選した読み応えのある本を、朝の読書時間にて紹介しました。 どの本もとても興味深い作品ばかりでしたので、皆さんもぜひ読んでみてください! 図書委員の皆さんお疲れさまでした。 7月6日の給食バジルドレッシングサラダ ABCトマトスープ 果物(バレンシアオレンジ) 牛乳 7月5日の給食めだいのみそ焼き ひじきの煮物 五目汁 牛乳 7月4日の給食具だくさんみそ汁 つぶつぶオレンジゼリー 牛乳 巨人の肩に乗ったから・・・
「真似をする」ということに、なんだか気の進まない人もいるようです。「私は自分のオリジナルで勝負をしたいのです」という人もいますね。しかし「真似る」ということは決して悪いことではありません。その道何十年というベテランであっても、すべての仕事が100%自分のオリジナルということはありません。どこかに、その元となるもの、土台となるものがあるはずなのです。それは先輩や師匠の仕事ぶりであったり、書物から得た知識であったり、様々でしょうが、その土台があってこそ自分のオリジナルが創られていくのだと思います。
万有引力の法則で有名なアイザック・ニュートンは 「もし私がより遠くを眺めることができたのだとしたら、それは巨人の肩に乗ったからです」 との言葉を残しています。「巨人の肩の上」とは、先人の知恵や偉大さを認め、その上に立ったからこそ遠くが見えたのだ、未来や進歩を意識できたのは自分一人の功績ではないのだという意味が込められています。 真似することは一流になるための第一歩なのですね。 学校長 川合 一紀 バスケットボール部(女子)区大会優勝
7月3日(日)に、バスケットボール区大会決勝が行われ、女子が優勝することができました。終盤まで接戦でしたが、粘り強く戦ってくれました。次は都大会に進出します。目標としている「都大会1勝」目指して、今後も活動に取り組んでいきます。応援よろしくお願いします。
■結果■ 1回戦(シードのためなし) 2回戦(対 池袋中学校)77−36 準決勝(対 明豊中学校)51−38 決勝戦(対 西巣鴨中学校)55−41 7/1(金)生徒総会各委員会の役割や目標の確認・質疑応答の後、校長先生から講評をいただきました。 皆さん1人1人が生徒会会員であることを改めて自覚し、巣鴨北中がより良い学校となるよう1つ1つの活動に一生懸命取り組んでいきましょう。 7月9日(土)学校説明会
下記のように行います。よろしくお願いいたします。
6月30日の給食ししゃもの天ぷら ゆでとうもろこし 牛乳 6月29日の給食チキンソテー ハニーサラダ コーンスープ 牛乳 スポーツテスト・身体計測4このまま順調に進むと男子の下校時刻は12時10分になります。 また、部活動がある生徒は早くても14時30分からの再登校になります。 部活動のない生徒は15時30分まで自宅学習をしましょう。 スポーツテスト・身体計測3スポーツテスト・身体計測2スポーツテスト・身体計測1前半の部は女子、後半の部は男子で分かれて行います。 写真は女子の準備運動、長座体前屈、握力の様子です。 6月27日の給食和風サラダ みそ汁 白玉フルーツゼリー 牛乳 0と1の間
皆さんは「数直線」というものを覚えていらっしゃいますか。小学校3年生で習うものですが、直線上に目盛りをつけて「0」ゼロを基準に右へいくほど数字が増えます。この場合、目盛りは等間隔ですから「0と1の間」や「2と3の間」のそれぞれ1目盛りは同じです。そうでないと数直線は成り立たないのですね。
ところで人生を当てはめるとどうでしょうか。何もないところから物事を生み出すときに「ゼロからの出発」とか「ゼロから一を生み出す」なんて言ったりしますよね。このゼロから一を生み出すには相当の努力が必要ではないでしょうか。すでに物事が決まっていて、その内容を進める場合は「1から2」「2から3」と意外とトントンと進めることはできます。しかし何もないゼロと一歩踏み出した一との間は、他の数字との間のように等間隔ではないように感じます。「1と2」の間より何倍も大きな隔たりがあるように感じるのです。だからこそ挑戦してみる価値があるのかもしれません。そして一を生みだした人は、相当に人生を謳歌できるはずです。 Let’s Challenge !! 学校長 川合 一紀 豊島区夏季大会(バスケットボール部)決勝進出
6月26日(日)に行われた区大会準決勝で勝利し、決勝戦に進出しました。試合序盤は両校譲らない展開でしたが、底力を見せてくれました。次週が決勝戦です。応援よろしくお願いします。
■準決勝(対 明豊中学校) 〇 51−38 |
|