![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 総数:160751 |
池中学習発表会のリハーサル見学(6年生)
10日(金)の午後、小中連携の一環として、中学校の学習発表会の合唱発表のリハーサルの様子を6年生が見学させてもらいました。迫力のある中学生の生歌に心が動いたことと思います。
![]() ![]() 避難訓練最終回![]() ![]() 区議会傍聴(6年生)その2![]() ![]() ![]() 区議会傍聴(6年生)![]() ![]() ![]() レッツ長なわチャレンジ(体育朝会)
今朝の長なわチャレンジの体育朝会は、2年生と3年生でした。楽しく一生懸命跳び続けました!
![]() ![]() ![]() フレンド班最終回
1年間取り組んできた縦割り活動のフレンド班も今日が最終回でした。どの班も6年生との最後の活動でもありました。お天気も味方してくれました!
![]() ![]() ![]() ギコトンモンスター(4年生)
図工の時間に取り組んできたギコトンモンスターがいよいよ完成になります。子供たちは木片を使ってギコギコ・トントンしながら、楽しんで作り上げました。
![]() ![]() ![]() 水を温めると(4年生)
水を温めるとどうなるか?という課題に沿って、実験に取り組む4年生です。タブレットを活用してそれぞれが予想を立て、確かめていくという問題解決的な学習スタイルです。
![]() ![]() ![]() クラブ活動最終回
本日のクラブ活動は本年度最終回です。4年生から6年生までの子供たちが楽しく活動することができました。来年度も異学年の交流の場の一つとして、子供たちの主体性と豊かな関わり合いをはぐくんでいきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 卒業プロジェクト(6年生)
卒業について様々な視点からアプローチを図っている6年生が、これからの自分についてスピーチする学習を行います。今は、スピーチ原稿を一人一人がまとめています。楽しみです。
![]() ![]() ![]() お別れスポーツ大会に向けて(5年生)
3月14日の午後、5年生と6年生が交流する「6年生ありがとうスポーツ大会」を5年生が中心となって企画し、実施する予定です。5年生がそのための準備を、役割を分担して行っています。良い会になることを願っています!
![]() ![]() ![]() レッツ長なわチャレンジ(体育朝会)
体育朝会で長なわとびにクラスごとに取り組みました。今日は1年生と5年生です。どのクラスも声を掛け合いながら楽しく活動できました。
![]() ![]() ![]() パノラマゴール(4年生)
今日はとても暖かい日です。校庭では4年生がサッカーのゲームに取り組んでいました。ゴールに工夫があり、どこからでも得点できるようになっています。子供たちは夢中になって体を動かしています。
![]() ![]() ![]() 威風堂々(5年生)
6年生の卒業式に流すための演奏の練習をしています。あとわずかですので、子供たちもよく頑張っています。
![]() ![]() ![]() 初めての藍染め(1年生)その2
今回も多くのインディゴボランティアの皆様に支えていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 初めての藍染め(1年生)
1年生が藍染めに挑戦しました。これから池本小で藍染めの楽しさを味わっていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 茶色のこびん(4年生)
音楽の時間に「茶色のこびん」の曲の合奏に取り組みます。メロディーを覚えて、様々な楽器に取り組んでいく予定です。
![]() ![]() ![]() 拡大ISS委員会
今年度最後の拡大ISS委員会でした。通常参加している6年生の各委員会の委員長と合わせて、5年生の各委員会の代表も臨時参加し、これまでのまとめを行いました。あと3週間、それぞれの役割で最後までしっかりやり切ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会(たんぽぽ教室)
たんぽぽ教室を卒業する6年生を祝う会が、5年生のメンバーを中心にして開催されました。みんなよく頑張ってきました。たんぽぽの先生方からもお祝いの出し物がありました。とても温かい時間になりました。
![]() ![]() ![]() 区内文化施設見学
トキワ壮、郷土資料館、昭和レトロ館に4年生は行ってきました。昭和の頃の生活の様子やマンガの魅力に目を輝かせていました。さすが、国際アート・カルチャー都市の豊島区です。
![]() ![]() |
〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1 TEL:03-3986-7166 FAX:03-5951-3905 |