最新更新日:2024/10/29 | |
本日:4
総数:135435 |
7月12日の献立 ★7月 誕生日給食★牛乳 仰高ラーメン じゃが丸くん ぶどうゼリー 今日は「7月の誕生日給食」です。お誕生日の方、おめでとうございます!!2枚目の写真は、お誕生日係りの子どもたちが発表をしている様子です。各クラス工夫をこらして7月の誕生日をお祝いしていました。 今日は、「ぶどう」についてのお話しです。 ぶどうは世界で一番作られている果物です。ぶどうの種類は1万種類もあるそうです。 ぶどうに含まれる糖(「ぶどう糖」と言います)は、脳や体の疲れをとってくれる働きがあります。 7/12(火) プール指導7月11日の献立いわしのかば焼き丼 すまし汁 メロン 今日は「メロン」についてのお話しです。 メロンは古くからなじみのある果物で、弥生時代の遺跡からメロンの種が発見されたこともあるそうです。 果物の中でも特にメロンは、バナナ以上に「カリウム」を多く含んでいます。カリウムは余分な塩分を体の外に出してくれる働きがあります。 メロンの生産量 日本一は「茨城県」で、平成10年から連続1位の生産量を誇っているそうです。 7月8日の献立 ★東京産野菜の日★牛乳 キムタクチャーハン 野菜のナムル 中華スープ ごま団子 今日は、「ごま団子」についてのお話しです。 ごま団子は中国料理の「点心(軽い食事)」の一つです。 丸めた こし餡を生地で包み、ごまをまぶし、油で揚げた料理です。 ごまには、骨を強くする「カルシウム」や、貧血を予防する「鉄分」が多く含まれています。 合わせて本日は「東京産野菜の日」でした。長ねぎと小松菜に東京産を使用いたしました。 7月7日の献立ちらし寿司 七夕汁 小玉すいか 今日は「七夕」についてのお話しです。 七夕は昔、中国から日本に伝わってきた星のお祭りです。 「ひこ星」と「織り姫」という男女の星が、天の川をはさんで向かい合っていて、この2つの星が1年に1度、「7月7日にだけ会える」という言い伝えから、このお祭りが始まりました。 七夕の日に「そうめん」を食べると1年間 健康に過ごせると言われています。「七夕汁」には、そうめんが入っていました。これで仰高小のみんなは1年間、健康に過ごせますね! 着衣水泳
7月7日(木)、3年生以上は 着衣による水泳がありました。
初めは水着のままで、様々な浮き方や、友達の支え方を試しました。 力を抜いたり呼吸しやすい姿勢を探したりすることで、長く浮いていられるポイントを見付けました。 しかし、いったん衣服をまとうと、水中での動きにくさを実感します。 身近なもので浮き具になるものがないか話し合ったり、命を守る心構えを確認したりしました。 避難訓練と同じで、もしものときを想定したり体験したりすることで、安全意識が高まることと思います。 図工「ひみつのたまご」7月6日の献立ごぼうと枝豆のご飯 揚げじゃが芋のそぼろ煮 フルーツポンチ 今日は、「枝豆」についてのお話しです。 「枝豆」は、育ちきる前に収穫された「大豆」のことです。 枝豆と大豆はもともと同じもので、まだ色が青いうちに収穫されたものが「枝豆」、 完熟して茶色くなってから収穫されてものが「大豆」になります。 大豆と同じように枝豆も、筋肉や骨の原料になる「たんぱく質」を多く含んでいます。 7月6日(水)図工の授業どんな遊びができるか、どんなものを使ったら楽しめるのか、 みんなで考えたあと、わくわくいっぱいで遊びが始まりました。 はじめは恐る恐る砂に触っていた子供たちですが、 時間が経てば裸足になり、肘までうまって お団子づくり、山・ケーキやプリンづくり、砂場の底を見つけたいと深くまで掘る姿… 存分に砂の感触を確かめることができました。 7月5日の献立チキンカレーライス 大豆サラダ ココアミルクゼリー 今日は「食品ロス」についてのお話しです。 食べられるのに捨てられている、日本の食品ロスの量は年間600万トンです。これは1人当たりが『毎日お茶碗1杯分のご飯を捨てている』のと同じ量になります。 大切な食べ物を無駄にしないために、一人ひとりが食品ロスについて何ができるか考えてみましょう。 7/5(火) ギンヤンマ羽化3年生の教室で飼っていたヤゴの何匹化はすでに羽化していたみたいですが、玄関のヤゴはまだかと待っていたところです。 今朝7時ごろ玄関のドアを開けると1匹は校庭の方へ飛んでいきました。 飼育水槽を見たところ、枝先に脱皮した殻が2つ付いていました。 そして、1匹は枝につかまって羽を乾かしているところでした。 登校してきた子供たちの何人かはその様子を見ることができました。 やがて9月には、また3年生がプールに産卵の仕掛けを浮かべるので、ギンヤンマが卵を産みにくることになります。 休み時間
夏本番!熱中症に気を付けながら外遊びをする子供たち。一方、教室遊びのクラスは、トランプ遊びをする子供たちの姿も。先日全クラスにトランプが配布されました。雨や猛暑で外遊びができない日、子供たちの遊びの幅が広がりそうです。
1学期最後の委員会活動
7月4日(月)、1学期最後の委員会活動が6時間目にありました。
1学期は、5年生も6年生も、各委員会の活動に意欲をもって取り組んで行く姿がみられました。 放送委員会では、6月の振り返りやこれからの活動について話し合いました。 「もっと放送委員会を身近に感じてほしいから、ゲストを呼びたい。」「2学期では行事などで活躍していきたい。」「放送を楽しみにしてもらえるような工夫はないでしょうか。」などと活発に意見が交わされました。 振り返りカードを見ると、「ハキハキと放送できるように、練習する。」「ら行がよく聞こえるように意識する。」など、こちらも細かくめあてを立てて活動していることがわかります。 高学年の積極的な活動によって学校が支えられていることに気付ける一日でした。 笹を飾りに
全校で、七夕に向けて一人一人が短冊に願い事を書きました。
体育館で笹に取り付け、今度は6年生が商店街へ笹を運びました。 商店街の人にご協力をいただき、飾ってもらいました。 7月7日まで飾る予定です。ぜひ、ご観覧にいらして下さい。 元気に育ってよかったね!7月4日の献立ビビンバ丼 中華スープ 杏仁豆腐 今日は「ビビンバ」についてのお話しです。 ビビンバは韓国の料理で、韓国では「ビビムパプ」と呼びます。『ビビム』は「混ぜ合わせる」、『パプ』は「ごはん」のことで「混ぜご飯」という意味になります。 7月1日の献立 ★東京産野菜の日★牛乳 スタミナうどん ポテトぎょうざ じゃこ入りサラダ 今日は、「マイクロプラスチック」についてのお話しです。 プラスチックが風に飛ばされたりして、細かくなったものが「マイクロプラスチック」です。 これが海に漂い、魚などがエサと間違えて食べてしまうことが問題になっています。 持続可能な社会のためにも、身の回りのプラスチック製品について考えてみましょう。 金曜日は「東京産野菜の日」です。小松菜とキャベツに東京産を使用いたしました。 「ポテトぎょうざ」は新メニューでした。子どもたちもおいしそうに食べていました。豊島区はぎょうざも冷凍食品を使わず、給食室で一つ一つ手作りしています。 6/30 ミストシャワーが付きました学校では、新型コロナウイルス感染症予防に加えて熱中症予防の声掛けもしております。 水分補給のため、個人差はありますが、大きめの水筒に氷をいっぱいに入れたうえで飲み物を入れておくと、中身がなくなった後でも水道水を入れることで、おいしい冷たい水になります。 さて、表題のミストシャワーです。 登下校時と休み時間中にシャワーを稼働させようと思います。 しかし、今週は、あまりの暑さに校庭遊びができておりません。 しばらくは登下校時の稼働となります。 今日の下校時の初稼働はとても良好でした。 家庭科 初めての作品が出来上がりました!!先日の土曜授業公開でも、子供たちが懸命に裁縫に取り組む様子を見ていただきました。 ついに!!!! 家庭科の学習での初めての作品が完成し、現在廊下に展示してあります。 どの作品も、子供たちのアイデアが光り、懸命さが伝わってきます。 ぜひ、今週の土曜授業公開でご覧ください! 6月30日の献立仰高メロンパン ABCトマトスープ コーンサラダ 今日は、「メロンパン」についてのお話しです。 メロンパンの誕生は不明で、 1 帝国ホテルの職人さんが作った、 2 駒込にあった「駒込 木村屋さん」が最初に作ったなど、 いろいろな説があるそうです。 メロンパンも給食室で一つ一つ手作りしています。子どもたちもとても喜んで食べていました。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19 TEL:03-3918-2325 FAX:03-5394-1001 |