最新更新日:2024/06/15
本日:count up24
総数:143855

10/22 みないけコンサート開催

 本日、第21回みないけコンサートが、東京音楽大学記念ホールで行われました。感染症対策を徹底し、座席間隔を空けて2部制で行いました。みないけコンサートは本校の創立当時から行われてきているもので、PTAの皆様の子供たちに本物の音楽を聴かせたいという思いと隣接する東京音楽大学のご協力により続いてきたコンサートです。コロナ禍にあって、音楽大学シンフォニック ウインド アンサンブルの皆さんも演奏の練習に苦労されてきたことと思いますが、本日は本当にすてきな音楽を子供たちに届けてくださいました。威風堂々の行進曲のほか、Believe(ビリーブ)や校歌「明日へ」など親しみのある曲を演奏していただきました。楽器紹介やアンコールではアニメやゲームに使われている曲を演奏してくださり、子供たちはとても喜んでいました。コンサート終了後に座席のアルコール消毒等をしてくださったPTAの皆様にも感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 中国料理
麦ご飯・麻婆豆腐・ハムともやしのごま酢あえ・
ぶどう2種盛り合わせ・牛乳

10/18 アイメイトとの交流5年生

 障害者理解をテーマに探究学習をすすめている5年生は、アイメイト(盲導犬)やアイメイト支援をしてくださっている方々に来ていただき、クラスごとに話を伺い交流しました。実際に段ボール等で作った歩きにくいコースを通ってもらい、階段を昇り降りする姿なども直接見ることができた子供たち。インタビューでは、アイメイトとの生活についての疑問やアイメイトを連れている方とのかかわり方などの質問をたくさんさせていただきました。交流して分かったことや感じたことをこれから整理してまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
にんじんご飯・さつまいもとかぼちゃのグラタン・千切り野菜のスープ
・まめまめサラダ・牛乳

10月19日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 長野県の郷土料理
おぶっこ・五平もち・大根と野沢菜の浅漬け風・りんご・牛乳

10/18   伝統文化の体験「御会式」

 10/16から10/18の3日間、本校の隣にある鬼子母神の「御会式」が3年ぶりに開催されていますが、2日目の夜は、本校の教員も纏(まとい)を持たせてもらい伝統文化の体験をしました。小雨の中、団扇太鼓をたたきながら練り歩く子供たちにも出会いました。例年より縮小しての御会式ということでしたが、地域の方々の熱い思いを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ビビンバチャーハン・わかめと玉ねぎのスープ・にらのナムル・
フルーツゼリー・牛乳

10/17 朝会で「纏(まとい)」を披露

10/16から10/18の3日間、本校の隣にある鬼子母神の「御会式」が3年ぶりに開催されます。地域との連携を特色とする本校の玄関には、地元の方々から寄贈された「万灯(まんどう)」や「纏(まとい)」が飾られています。17日の朝会では、江戸時代から伝わる雑司が谷の伝統文化のお話があり、5年生の宮平さんによる「纏(まとい)」の実演も各教室に配信されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
さつまいもご飯・ししゃものもみじ揚げ・豚汁・
菊花入りおひたし・牛乳

10月14日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
中華丼・大豆と小魚のカリカリ揚げ・野菜の華風漬け・なし・牛乳

10/12 雑司が谷の街をきれいに 4年生

「100年後も残したい雑司が谷の伝統文化」をテーマにして探究活動を行っている4年生は、学校近くの雑司ヶ谷霊園で「みどりの小道の会」の活動に参加してきました。「みどりの小道の会」は、ボランティアで雑司が谷霊園まわりの道をきれいにしてくださっている地域の方々の活動です。子供たちは、自分たちにもできることとして、チューリップの球根を植えたり、落ち葉を掃いたりと一生懸命お手伝いをしていました。4年生では、今後も地域学習を続け、自分の育った地域への理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ イギリス料理
レーズンパン・シェパーズパイ・スコッチブロス・
オニオンドレッシングサラダ・牛乳

10月12日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ご飯・いかの香味焼き・五目たまごスープ・
こんにゃくとじゃがいものピリカラ炒め・牛乳

10/11 2年生町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で、地域のお店や施設に町たんけんに行きました。
ご協力いただいた保護者のみなさま、地域のみなさまありがとうございました。

10/5 4年生 七福神巡り

総合的な学習の時間の一環で、「雑司が谷七福神巡り」に行ってきました。実際に訪れてみると、インターネットでは知ることができなかった情報を得られたり、その場所のよさや雰囲気を味わったりすることができ、子供たちはとても満足していました。このような貴重な体験ができたのは、付き添いにご協力いただいた保護者の皆様おかげです。本当にありがとうございました。改めて、感謝申し上げます。

画像1 画像1

10月11日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 目の愛護デー給食
とり肉とパプリカのサフランライス・かぼちゃのポタージュ・
ブロッコリー入りにんじんドレッシングサラダ・オレンジぜりー・牛乳

10月7日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ご飯・和風たまご焼き・沢煮椀・ひじきの煮物・牛乳

10月6日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
チリビーンズライス・海藻サラダ・ミルクゼリー・牛乳

10月5日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
上海焼きそば・わかめときゅうりのごま醤油・
白玉フルーツポンチ・牛乳

10月4日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
わかめご飯・いわしのかば焼き・根菜としめじのみそ汁・
みぞれあえ・牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 クラブ11
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675