最新更新日:2024/06/15
本日:count up22
総数:143853

9月9日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 十五夜給食
枝豆ご飯・ししゃもの南部揚げ・里いものみそ汁・おひたし・
お月見だんご・牛乳

9/8(木) 大鳥神社の見学、インタビューに行ってきました。

画像1 画像1
「総合的な学習の時間」で取り組んでいる「100年後も残したい雑司が谷の伝統文化」の学習の一環として、大鳥神社の見学とインタビューに行ってきました。子供たちは事前に大鳥神社を調べたり、何をインタビューするのか話し合ったりしていたので、実際にどんな話が聞けるのかわくわくしているようでした。大鳥神社の歴史やお祭りの由来を聞けたときは、思わず「なるほど。」と声をもらしていました。

9月8日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ポテトパン・ぶた肉とお豆のスープ・カリカリごぼうのサラダ・牛乳

9/6 学校参観週間スタート

 9月6日〜10日までの5日間は、学校参観週間です。在籍児童の保護者に加え、来年度就学予定の児童の保護者の方々も参観にいらしています。密にならないようオンラインも併用しています。今週は、水泳の授業もありますが、本校は離れたところから参観できるスペースがあるので、そこから子供たちが泳ぐ姿を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ご飯・手作りふりかけ・豆腐のカレー煮・はりはりゆで野菜・牛乳

9月6日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
コーンピラフ・ミネストローネ・じゃがいものハニーサラダ・
アセロラゼリー・牛乳

9/5 二学期初めの全校朝会

 2学期初めの全校朝会。これまで放送室からオンラインで行っていた朝会ですが、ウイズコロナを考え、2学期からは体育館に1学年だけ集まり、他の学年は教室で視聴する形に変えました。今日は6年生が体育館に集合。とても静かに整列している姿も下学年に配信し、お手本を示すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ゆかりご飯・肉じゃが・野菜のおかかあえ・冷凍みかん・牛乳

9/2 夏休み自由研究発表

 3年生は、子供たちが夏休みに取り組んだ自由研究・工作等の発表会を各教室で行いました。クワガタの研究やSDGsの調べ学習にチャレンジした人、塩の結晶づくりに取り組んだ人、飛行機整備場に行って体験したことをまとめた人など、夏休み中にじっくりと取り組んでくれたことがわかりました。頑張ってくれた子供たちに大拍手です。来週の参観週間でお越しの際にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 2学期の給食スタート
ハヤシライス・フレンチサラダ・フルーツヨーグルト・牛乳

9/1 2学期 始業式

 42日間の夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。日焼けした子供たちの元気な声で、学校が活気づいています。久し振りに会う友達とうれしそうに話をする子供たちの姿が印象的です。新型コロナウイルス感染症の心配もあるため、始業式は体育館からのリモートとなりましたが、心のスイッチを切り替える一日となりました。2学期から転入してくれた6名のお友達も、しっかりとした挨拶をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 夏休み水泳教室(後半)

夏休みの後半の水泳教室がスタートしました。気温32度、水温28度。子供たちは、「気持ちいい!」と言って、プールでの水泳を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1〜4 夏のオンライン学習教室

 8月第1週は、夏季オンライン学習教室をMeetを使って行っています。先生たちが様々な内容を考え、子供たちが興味のある教室に参加するスタイルです。歴史クイズや実験教室、工作、裁縫、ブックトーク、絵手紙、鍵盤ハーモニカ、けん玉検定などの様々な教室があります。学童の子供たちは、体育館の3つのスクリーンに分かれて参加し楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 オンライン登校日

 8月に入りました。今週は、オンラインの登校日が行われます。(学年クラスによって日にちは異なりますが。)
 朝8:30。担任の呼びかけに画面上で元気よく返事をする子供たちがいました。学童を利用している子供たちは、教室に登校しました。これからさらに暑い日が続くようですが、コロナ感染症にも気を付けて、元気に楽しい夏休みを過ごすことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20 1学期終業式

 今日で1学期が終わりました。終業式では、校長先生から1学期の振り返り、特にペアやグループで話し合いながら自分たちで学習をつくっていく姿の素晴らしさの話と、コロナ感染症の再拡大に注意しながら、安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいという話がありました。代表児童の言葉は3年生。1学期にできるようになったことをしっかりと発表できました。教室で通知表をもらった子供たちは、明日からの42日間の長い夏休みを前に、軽い足取りで下校していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 神奈川県の郷土料理
梅じゃこご飯・あじフライ・けんちん汁・おひたし・牛乳

7月15日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 飲み物リクエスト
夏野菜のマイルドチキンカレー・焼きとうもろこし・
イタリアンドレッシングサラダ・飲み物リクエスト
(飲み物は、牛乳・マイルドカフェオレ・マイルド
いちごオレ・ミルージュの中から1つ選んだ飲み物)

7月14日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
五目たまごチャーハン・わんたんスープ・わかめときゅうりのごま醤油・
メロン・牛乳

7月13日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ビーンズドッグ・かぼちゃのポタージュ・ツナ入りサラダ・牛乳

7月12日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ご飯・とり肉の唐揚げピリ辛ソース・根菜としめじのみそ汁・
みぞれあえ・牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 クラブ11
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675