最新更新日:2025/01/10 | |
本日:2
総数:177142 |
10月13日の給食・牛乳 ・ごはん ・コロッケ ・キャベツのソテー ・オニオンスープ コロッケはじゃがいもを蒸してマッシュし、炒めたひき肉、たまねぎ、にんじんと合わせて一つ一つ小判型に形を整え、油で揚げました。低学年、中学年、高学年で大きさを少しずつ変えています。具だくさんの大きなコロッケができました。 10月12日の給食・牛乳 ・ピザトースト ・豚肉とキャベツのスープ煮 ・くだもの(ぶどう) ぶどうは世界に1万種類以上あると言われています。品種改良を重ね、粒の大きさや風味などが違う、さまざまな品種が作られています。 今日のデザートはぶどうの中でも人気の高い、シャインマスカットです。種がなく、皮が薄いので皮ごと食べられるのが特徴です。 10月11日の給食・牛乳 ・さつますもじ ・さつま汁 ・くだもの(ナシ) 「さつますもじ」と「さつま汁」は鹿児島県の郷土料理です。「すもじ」とは鹿児島県の言葉で、ちらしずしのことです。手に入りやすい季節の食材やさつまあげ、かまぼこなどを使って作る庶民のすしとして親しまれてきました。 さつま汁とは、鶏肉を使った具だくさんのみそ汁のことです。九州地方でよく使用される、麦みそで作りました。 10月7日の給食・牛乳 ・変わりのっぺうどん ・キャベツの風味漬け ・白玉みたらし和え 明日、10月8日は「十三夜」です。この日は、秋の収穫に感謝するため、収穫物をお月様にお供えする風習があります。十三夜の月は、十五夜の次に美しいと言われ、昔から大切にされてきました。 給食では、月に見立てた白玉団子や、秋が旬のにんじん、ごぼう、しめじ、さといもなどを入れました。秋の実りに感謝しながらいただきましょう! 10月6日の給食・牛乳 ・ごはん ・厚揚げの中華煮 ・じゃこサラダ ・りんごゼリー じゃこサラダに入っているちりめんじゃこは、たんぱく質が多いほか、骨ごと食べられるため、カルシウムなどのミネラルも豊富です。天日干しして作られるため、水分が抜け栄養が凝縮されています。 りんごゼリーは、缶詰のりんごをミキサーにかけ、りんごジュース、砂糖、粉寒天と合わせて水に煮溶かし、冷やし固めました。 10月5日の給食・牛乳 ・ごはん ・鮭のごま焼き ・おかか和え ・具だくさんみそ汁 鮭のごま焼きには、黒ごまと白ごまを使用しています。栄養成分はほとんど同じですが、それぞれの特性があります。 白ごまは、温帯や亜熱帯地域で栽培され、世界各地で生産されています。黒ごまと比べると脂質が若干多く、ごま油の原料としても使われています。日本での生産量も白ごまが1位です。 黒ごまは、中国や東南アジアがおもな産地です。種皮の黒い色にはブルーベリーと同じ、アントシアニンというポリフェノール色素が含まれています。種皮の割合が多く、そのぶんカルシウムなどが多く含まれているとされています。 10月4日の給食・牛乳 ・ガーリックライス ・オムレツ ・ミネストローネ 今日は「いちばにいくファルガさん」という絵本の中から、ファルガさんのとくせいオムレツを作りました。本のあらすじを紹介します。 ”トマトにたまねぎ、唐辛子、コリアンダー、それからアヒルの卵も荷車につんで、市場にでかけたファルガさん。ところがでこぼこ道にはまり、荷車がぐらぐら…「ああ、なんてこった!」つまれていた食料は無事だったのでしょうか?” 楽しい本なので、ぜひ図書室で借りて読んでみてください。 10月1日の給食・牛乳 ・ポークカレー ・ボイル野菜 ・くだもの(りんご) 今日は運動会でたくさん動いたあとの給食ということで、疲労回復が期待できる食材を取り入れました。カレーに入っている豚肉やデザートのりんごは、疲労回復効果があります。 りんごには、クエン酸やリンゴ酸などが豊富に含まれます。激しい運動のあとにはからだに疲労がたまってしまいますが、クエン酸やリンゴ酸は疲労の蓄積をおさえて、回復を早める効果があります。 運動会児童鑑賞日6年生2運動会児童鑑賞日6年生1運動会児童鑑賞日5年生運動会児童鑑賞日4年生運動会児童鑑賞日3年生運動会児童鑑賞日2年生9月30日の給食・牛乳 ・豚丼 ・ピリ辛きゅうり ・かぼちゃのみそ汁 ・紅白ゼリー 豚肉に多く含まれているビタミンB1という栄養素は、疲れたからだを回復してくれる働きがあります。ゼリーは上段がいちごゼリー、下段がカルピスゼリーで、色鮮やかな二色のゼリーを作りました。給食もしっかり食べて、明日の運動会で全力を出し切れるよう頑張りましょう! 運動会児童鑑賞日1年生iPhoneから送信 9月29日の給食・牛乳 ・ココアパン ・ハムサラダ ・クリームシチュー ハムサラダにはキャベツ、赤パプリカ、黄パプリカ、とうもろこし、いんげんなどの色とりどりの野菜を入れています。サラダにパルメザンチーズを加えることで、ドレッシングの酸っぱさがまろやかな味わいになり、食べやすくなります。 9月28日の給食・牛乳 ・うずみ ・肉じゃが ・麦みそのみそ汁 ・くだもの(梨) うずみは、江戸時代に広島県福山市でぜいたくが禁止されており、具をご飯の下にうずめて質素に見せかけて食べたことがはじまりといわれています。現在では「うずめる」料理として様々なジャンルに取り入れられているそうです。今日は、ご飯に里芋や大根などの具を混ぜて食べました。 麦みそは九州や四国・中国地方で好まれ使用されているみそです。麦が原料なので、米みそと比べて食物繊維やミネラル、カリウム、カルシウム、鉄分が豊富です。 9月27日の給食・牛乳 ・秋刀魚(さんま)のひつまぶし風 ・白菜の煮びたし ・沢煮椀 ひつまぶしは、愛知県の郷土料理で、細かく切ったうなぎをごはんにまぶして食べる料理です。今日は、秋を代表する魚の秋刀魚でひつまぶし風を作りました。秋をたくさんあじわってほしいと思います。 運動会のスローガン |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |