最新更新日:2024/10/29 | |
本日:4
総数:135435 |
児童集会「音をよく聞いて集合!!ゲーム集会」今日の集会は、「音をよく聞いて集合!!ゲーム集会」をしました。 集会委員の人が手をたたいたり、シンバルを鳴らしたりして、音の数だけの人数でグループを作ります。「違う学年の人が1人は、いるようにする。」「同じクラスの人同士では集まらない。」など、条件も増えていきました。 なかなかグループができなくても、あきらめずに友達を探し続ける姿が見られました。 異学年で仲良く交流する場面が多く生まれました。 1月26日の献立ミルクパン 豆乳ポテトグラタン 野菜スープ 今日は、「豆乳ポテトグラタン」に使われている「ほうれん草」についてのお話しです。 ほうれん草はビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な「緑黄色野菜」で、風邪予防にも効果があります。 『鉄分』も多く含まれており、貧血気味の人は積極的に取りたい食材ですね。 3年1組 研究授業保健体育の、「健康な生活」の1回目です。 先生が提示した「健康メーター」で一人一人が自分の健康について点数をつけたところから始まり、「健康」とは何か考えていく授業でした。 保健室、養護の先生にも指導に入ってもらい、健康についての理解を広げていきました。 グループの話し合いも活発で、それぞれの生活習慣で課題としていけることが浮かび上がってきます。 健康な生活を送るために、自分自身でできることを考える学習が始まります。 1月25日の献立ごはん 子持ちししゃものいそべ揚げ きんぴら キャベツのみそ汁 今日は「おはし」についてのお話しです。 和食は、「はしに始まり、はしに終わる」と言われるほど、おはしの扱いを大切に考えています。 正しくおはしを持って動かすと、さまざまな食べ物を口に運ぶことができ、食べる姿が美しくなります。 1月24日の献立マーボーれんこん丼 中華和え ぽんかん 今日は「れんこん」についてのお話しです。 れんこんは、輪切りにすると穴が空いているため「先を見通す」ことから縁起が良いとされ、お正月のおせち料理にも使われています。茨城県で多く作られています。 最近の研究で、花粉症に効果があることが分かり、注目されている食材です。 避難訓練(不審者対応)1月23日の献立ごはん じゃこのカレーふりかけ 肉じゃが ごまあえ 今日は「人参」についてのお話しです。 人参の鮮やかなオレンジ色の成分である「ビタミンA」は免疫力を高めて、丈夫な体を作ってくれます。 ビタミンAは油と一緒に食べると、より栄養が取れると言われています。 0123 あいさつ運動がんばります!!
3年2組から始まったあいさつ運動は、来週から1組にバトンタッチです。今日はあいさつ運動に向けて頑張りたいことを考えました。
「あいさつ運動って何のためにするのだろう?」と聞いてみると、 「笑顔で元気に朝を迎えらるよ。」 「頑張ろうって思える!」 「他の学年の人ともなかよくできると思う。」 と、たくさんの意見ができてきました。そんなあいさつ運動にするために、「大きな声で」「動きをつけて」「目を見て」「声をそろえて」の4つの中からそれぞれが特に頑張りたいことを決めて、取り組むことにしました。 来週から5年生とともに、気持ちのよいあいさつで、学校を盛り上げていきます! 1月20日の献立親子丼 いそ和え 野菜のすまし汁 今日は「親子丼」についてのお話しです。 親子丼を作ったのは、東京の人形町にある「玉ひで」というお店というお話しがあります。 最初、親子丼は出前のみの限定メニューだったのですが、一躍人気メニューになり、お店でも食べられるようになったそうです。 郷土資料館見学
社会の「豊島区のうつり変わり」では、豊島区の昔と今について学習しています。本日は池袋にある郷土資料館に行き、パネルや模型をみたり、話を伺ったりしました。現在の豊島区がある場所には牧場が多く作られていたこと、交通の発達により人口や店が増えてきたこと、昔から芸術家たちが集まる場所であったことなど、多くのことを吸収してきました。どの子も展示にのめり込み、すすんで質問しに行っていました。今後はこの見学で分かったことをもとにさらに学びを深めていきます。
1月19日(木)社会のノートまとめ
6年生の社会の授業では、単元の終わりに1時間、ノートまとめの時間ををとっています。今回の6年1組の学習問題は、「日本はどのようにして不平等条約を改正し、どのような生活に変わったのだろう。」としました。それに基づきながら、学習を進めていき、以下の様なノートをまとめました。始めはどのように書けば良いのか分からない子も、友達のノートのポイントをまねしたり、教員側から子供達の工夫を紹介したりしながら、少しずつレベルアップが見られました。中には、私がまとめるよりも上手にまとめる子も出てきており、今回のノートはまさにです。何事にも集中して全力で取り組める子達。残り44日の登校日を大切にしていきたいと思います。
1月19日の献立 ★1月の誕生日給食★和風スパゲティ 人参ドレのサラダ スィートポテト 今日は「1月の誕生日給食」です。お誕生日の方、おめでとうございます!! 今日は、「スィートポテト」についてのお話しです。 スィートポテトは、実は日本生まれのデザートです。 海外で「スィートポテト」と言うと「さつま芋」を指す言葉になります。 さつま芋は「食物繊維」が多く含まれており、お腹の調子を整えてくれる働きがあります。 1月18日の献立ごはん さわらのごまみそ焼き キャベツの和え物 みそ汁 今日は「和食」についてのお話しです。 2013年、日本の和食が「日本人の伝統的な食文化」としてユネスコ無形文化遺産に登録されました。 「日本の四季や新鮮な山や海の幸」「自然の美しさを表した盛り付け」など『文化性の高さ』が登録につながったそうです。 図工の時間 「ほってすって」1/17(火) 4年生 理科「寒さの中でも- 季節と生き物の様子-」寒くなると昆虫などの動物や植物の様子はどのように変わってきているのかを予想し、実際に校庭で観察しました。 クロームブックで写真を撮り、今まで学習してきた春・夏・秋の様子と比べてどのように変わっているのかまとめていきます。 子供たちは「虫がぜんぜんいない!」や「葉っぱがない」などをいいながら観察し、写真を撮っていました。 1月16日 月曜5時間授業スタート!土曜授業公開もあり、お疲れな様子もありましたが、みんなといられる時間が長いのは嬉しいようです。 両クラスとも5時間目は、学活で係活動をがんばりました。 クラスが楽しく、成長できるように、自分たちはどんなことができるのか考えながら話し合う姿が見られました。 下校時はあいにくの雨でしたが、色とりどりの傘がとても賑やかでした。 1月17日の献立ごはん 大豆コロッケ お浸し みそ汁 今日は「コロッケ」についてのお話しです。 コロッケは「クロケット」というフランス料理をもとにして作られた料理で、「クロケット」がなまって「コロッケ」になったそうです。 大正時代までコロッケはビーフステーキより値段が高く、庶民には食べられない高級なメニューだったそうです。 1月16日の献立中華丼 春雨サラダ 中華スープ 紅まどんな 今日は「紅まどんな」についてのお話しです。 「紅まどんな」は愛媛県で開発された果物です。 愛媛県 松山市を舞台にした夏目漱石の小説「坊ちゃん」に登場するヒロインの名前(マドンナ)から名付けられました。 栄養についてはビタミンCが多く含まれています。ビタミンCは風邪予防や、ストレスをやわらげてくれる働きがあります。 1月13日の献立フレンチトースト ミルクジンジャーポトフ くだものゼリー 今月は6年生が家庭科の「こんだてを工夫して」という学習をふまえて実際に作成した献立が2つ登場します。(献立は本人に了承を得た上で、栄養面や調理面で栄養士が少しアレンジを加えています) 今日は6年1組の代表として選ばれた献立です。 献立のテーマは・・・ 「冬に食べたくなるポカポカごはん」です。ポトフには生姜を入れて体を温める工夫をしていました。 来月は6年2組の代表献立が2つ登場します。お楽しみに! 1月12日の献立卵チャーハン パリパリサラダ 中華卵スープ はれひめ 今月は6年生が家庭科の「こんだてを工夫して」という学習をふまえて実際に作成した献立が2つ登場します。 (献立は本人に了承を得た上で、栄養面や調理面で栄養士が少しアレンジを加えています) 今日は6年1組の代表者の献立です。 工夫した点は・・・ 「チャーハンには豚肉ではなく、チャーシューを使ったこと」 「卵スープは、かたくり粉を入れてとろみを出したこと」がポイントだそうです。 明日も6年1組の代表献立が登場します。お楽しみに! |
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19 TEL:03-3918-2325 FAX:03-5394-1001 |