最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:80
総数:378654
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

4月13日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(水) 第2校時

3B 美術 短時間で描いたデッサンをみんなに説明しています。


2A 国語 芥川龍之介 『蜜柑』 列車の中での少女の行動を通して、主人公の移り変わる心境が描かれています。


1B 家庭科 住んでいる街の紹介など、発表しています。

4月12日の給食

画像1 画像1
チキンライス
スパニッシュオムレツ
野菜スープ
カルピスゼリー
牛乳

チキンライスは、鶏肉と玉葱をたくさん使用したケチャップ味のピラフです。卵料理とよく合い、じゃがいもやウィンナーを使用したスパニッシュオムレツと一緒に提供しました。どちらも食べやすい料理で、よく食べていました。みかんの缶詰を加えたカルピスゼリーも、さっぱりとした仕上がりで、人気でした。

4月12日の授業

画像1 画像1
4月12日(火) 第3校時

1年AB組 保健体育 「集団行動」
 
「知識・技能」のほかに、「自己の課題を発見しているか」「合理的な解決に向けて運動の取り組み方を工夫しているか」「自己や仲間の考えたことを他者に伝えているか」などの「思考力、判断力、表現力」や、「運動に積極的に取り組んでいるか」「仲間の学習を助けようとしているか」「一人一人の違いに応じた動きなどを認めようとしているか」「話し合いに参加しようとしているか」「健康・安全に気を配っているか」などの「学びに向かう力」も、観点別評価の対象になります。

4月12日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(火) 第3校時

3B 理科 「一直線上にある2力の合力」

4月12日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(火) 第3校時

3A 英語(少人数)

1学級を2展開で授業しています。

駒込中学校での生活の決まり 心得

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(月) 第6校時

 生徒会の「新入生歓迎会」に続いて、「駒込中学校での生活の決まり 心得」を確認しました。校内での過ごし方とともに、校外での過ごし方にも注意しましょう。

 駒中生として自覚をもち、安全に留意して責任ある行動がとれているか、確認しましょう。校外での生活では、特に中学生に自転車事故が増えているという現状から、安全な自転車の乗り方について考えました。後半は、自転車に関するクイズを考えながら、交通安全について考えました。

新入生歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めて全校生徒が一堂に会する行事になりました。

新入生歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日(月) 第5校時

生徒会から、生徒会本部役員の紹介や仕事内容、各 旧委員長から、それぞれの委員会の仕事内容を簡単に説明した後、校歌の紹介をしました。

新入生歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(月) 第5校時

生徒会行事である「新入生歓迎会」が、体育館で行われました。

4月11日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日(月) 第4校時

2B 音楽
1A 社会

4月11日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日(月) 第4校時

各教科の授業も始まっています。

3B 英語(少人数)
3A 美術 

作文

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日(月) 第2校時

 1年生は「中学生になって」、2年生は「2年生になって」の題名で、作文を書きました。

 令和4年度のスタート、目標新たに抱負など決意を書いている生徒がたくさんいました。


校歌の練習

画像1 画像1
4月11日(月) 第1校時

1年生は、体育館で「校歌の練習」です。これから3年間、何回歌うことになるのでしょう?

委員会 係決め

画像1 画像1
4月11日(月)

 第1校時と第2校時は、「学級活動」です。

 2・3年生は、委員会や係を決めていました。1年生は、自己紹介です。

4月11日の給食

赤飯
和風ハンバーグ
ごま酢おひたし
いなか汁
清見オレンジ
牛乳

1年生の入学、2・3年生の進級をお祝いした献立です。和風ハンバーグは、鶏肉・豚肉・豆腐を使用したミンチを焼き、大根おろしソースをかけたもので、さっぱりとした仕上がりです。生徒に人気のある料理です。いなか汁は、根菜類や、豆腐等を使用したお吸い物です。野菜類をたくさん使用した、食べやすい和食のお祝い献立になりました。
画像1 画像1

晴天の一日

画像1 画像1
4月8日(金)

雲一つない 晴天の一日でした。

校庭から見る「桜」もきれいに輝いていました。

部活動

4月8日(金)

 放課後もバレー部、バスケ部、陸上部が元気に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内めぐり(1年生)

画像1 画像1
4月8日(金) 第6校時

 1年生が校内巡りをしています。

 中学校は教科担任制。授業によって先生が変わります。自分の教室以外にも、音楽室、美術室、被服室、調理室、技術室、図書室、英語学習室、多目的室、第1理科室、第2理科室、第1学習室、第2学習室、第3学習室などで授業が行われる場合があります。

 職員室、校長室、事務室、保健室、主事室、会議室、談話室…場所がわかっていないと校内で迷子になってしまいますね。

昼休み

4月8日(金)

今年度初めての給食なので、今年度初めての昼休みです。天気も良く、生徒は校庭で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日の給食

画像1 画像1
カレーライス
イタリアンサラダ
レモンスカッシュゼリー
牛乳

 本日より給食が始まりました。今年度も衛生、安全面に気を付け、おいしい給食を提供していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
 今日は、最初の給食ということで、食べやすい献立にしました。イタリアンサラダは、コーンやチーズが入り、にんにく風味のドレッシングで味付けをしました。食べやすいサラダのようでした。どの料理もきちんと食べられていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp