最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:80
総数:378655
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
4月25日(月)

 今年度から、月1回程度 生徒会の朝礼を行うことになりました。

 この朝礼は生徒会が司会進行を務め、生徒会本部や各委員会からの連絡・報告などを行うことを目的としたものです。

 生徒会本部や各委員会委員長から、連絡事項等が話されました。

4月25日の給食

画像1 画像1
親子丼
切り干し大根の和え物
みそけんちん汁
牛乳

駒中の親子丼は、甘辛く味付けした、大きくてふわふわに仕上た卵焼きを1枚、ご飯の上にのせていただきます。親子丼は人気料理の一つです。また、ふわふわの卵焼きにすることで、配膳しやすく、食べやすくなるようです。切り干し大根の和え物には、キャベツやもやし、人参等も使用しました。切り干し大根を使用したので、かみかみの和え物になりました。みそけんちん汁にも、野菜をたくさん使用しました。野菜も一緒に食べましょう。

4月22日の給食

画像1 画像1
あんかけチャーハン
いかのかりん揚げ
春雨サラダ
牛乳

あんんかけチャーハンは、卵と葱を炒めたご飯に、中華あんをかけます。中華あんには、野菜、きのこ、豚肉、なると等が入っていて、具だくさんです。中華丼と似ていますが、オイスターソースを使用するなど、味付けが少々違います。いかのかりん揚げは、いか短冊を揚げ、甘辛く味付けしました。春雨サラダはつるりとした食感が味わえ、食べやすいサラダのようでした。全体的に食べやすい、中華献立でした。

4月22日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(金) 第2校時

1B 社会 地理「緯度 経度」

 地球儀や地図を使って緯度 経度の学習です。

 ロンドンは おおよそ 北緯 51度 西経0度

 東京はおおよそ 北緯36度 東経140度 の位置にあります。

 日本の標準時は兵庫県明石市を通る東経135度です。

 経度15度で1時間の時差(360度÷24時間)があるから、イギリス(ロンドン)と日本(明石市 東経135度)の時差は135÷15=9 で 9時間(+9)ですね。

 ちなみに豊島区役所は 北緯35度43分34秒 東経139度43分00秒 です。

 また、赤道上(北緯(南緯)0度)の近くにある都市は、南アメリカ コロンビアの首都ボゴタやシンガポールなどがあります。



4月22日の授業

画像1 画像1
4月22日(金) 第2校時

1A 国語 『シンシュン』 西 加奈子

 名前も容姿もそっくりな シュンタとシンタ みんなから二人合わせてシンシュンと呼ばれていた。何もかもそっくりだと思っていたのだが…。

 シュンタの心情の変化を読み取っています。

4月22日の授業

画像1 画像1
4月22日(金) 第2校時

3B 音楽 『花』 詞:武島羽衣 曲:滝廉太郎 二部形式の合唱曲
              

4月22日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(金) 第2校時

3A 技術 「てこ クランク機構」実際にクランクを動かして観察しました。

4月21日の給食

画像1 画像1
ツナコーントースト
ハンガリアンシチュー
ビーンズサラダ
いちご
牛乳

ツナコーントーストはマヨネーズで和えたツナ、玉葱、コーン等を食パンの上にのせ、とろけるチーズをかけて焼きます。生徒の好みの味付けです。久しぶりのパン料理で、よく食べていました。ハンガリアンシチューは、カレー粉、パプリカ、トマトピューレ等を使用した、少々スパイシーな味付けのシチューです。こちらも食べやすい料理のようでした。

4月21日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日(土) 第1校時

3年AB組 保健体育 「陸上競技」

短距離走(50m走の計測)、投力(ジャベリックスロー)

4月20日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日(水) 第5校時

1A 1B 道徳

【A 希望と勇気,克己と強い意志】

『夢を諦めない─』 「ねぶた師」北村麻子


何事も長続きしなかった麻子が初の女性ねぶた師になる夢を抱き,実現していく姿を描いた取材文を通して,夢や目標をもつことの大切さについて考え,目標に向かい,夢と希望をもって着実にやり抜こうとする実践意欲と態度を育てる。

4月20日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(水)  第5校時

2A 道徳

【C よりよい学校生活,集団生活の充実】

『テニス部の危機』

テニス部の活動方針を巡って対立した生徒の話を通して,集団の一員として,よりよくあるために大切なことを考え,集団生活を充実させていくための判断力を育てる。



2B 道徳

【A 自主,自律,自由と責任】

『カラカラカラ』

電車の中で転がる空き缶を拾うか迷う主人公の姿を通して,自ら考えて行動するとはどういうことかについて考え,物事を自主的に考え,判断し,誠実に実行しようとする実践意欲と態度を育てる。


4月20日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日(水)  第5校時

3A 3B 道徳

【B 礼儀】

『礼儀正しさとは』

礼儀正しい言葉遣いやしぐさを書き出したり,柔道・大野将平選手のオリンピックでのエピソードを読んだりすることを通して,礼儀正しい行動を取ろうとする実践意欲と態度を育てる。

4月20日の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
もやしスープ
大学芋
牛乳

駒中の麻婆豆腐は、豆腐やひき肉の他、大豆やエリンギのみじん切りが入っています。豆やきのこが苦手な人でも、気づかずに食べられるようです。麻婆豆腐は、人気料理です。スープには、たくさんの野菜を使用しました。甘く味付けした大学芋は、よく食べていました。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(火)は、全国学力・学習状況調査の実施日です。
第3学年の生徒が、「国語」「数学」「理科」の学力調査と質問に答える形で「学習状況」等の調査を実施しました。

4月19日の授業_2

4月19日

2年生は学年全員を3つに分けて、英語の授業をしています。今日は過去進行形を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日の授業

4月19日

3年生の家庭科の授業では、エプロン作りが仕上げに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日の給食

画像1 画像1
ピラフのクリームソースかけ
カラフルサラダ
ココアプリン
牛乳

ピラフのクリームソースかけは、ターメリックライスに、濃厚なホワイトソースをかけていただきます。鶏肉、帆立貝柱等が入っています。カラフルサラダは、パプリカ(赤)、小松菜(緑)、コーン(黄)等を使用し、色鮮やかに仕上げました。玉葱やりんごをすりおろした特製ドレッシングで味付けをしました。ココアプリンは豆乳仕立てで、生クリームを加えました。全体的に食べやすい献立でした。

4月18日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(月) 第5校時

 体育館にて、令和4年度 前期 生徒会専門委員会委員の認証式が行われました。

 各委員が認証を受けた後、委員長に認証証が渡されました。
 

4月18日の給食

画像1 画像1
回鍋肉丼
かぼちゃサラダ
中華スープ
牛乳

回鍋肉はキャベツをたくさん使用した、中華風の肉野菜炒めです。みそ、豆板醤、オイスターソース等を使用し、白いご飯が進みます。ピーマン、玉葱、もやし、人参等も使用し、野菜がたくさん摂取できる丼になりました。中華スープは豆腐やわかめを使用し、あっさりと仕上げました。かぼちゃサラダは、レーズンも使用し、かぼちゃやレーズンの甘みを感じられるサラダになりました。

4月18日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(月) 第3校時

2B 理科 「細胞の観察」

 タマネギ、オオカナダモの葉、ヒトの口内上皮 の3種類を顕微鏡で観察しています。
写真は、オオカナダモの葉の細胞です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp