最新更新日:2024/10/26
本日:count up1
総数:96848

子供を笑顔にするプロジェクト 4

楽しかった、イベントも終わりが近づいてきました
。14時30分に東京ドームを出発し、バスは順調に学校に向かってます。

子供を笑顔にするプロジェクト 3

東京ドームで、ワールドベースボールクラシックの試合を観戦しました。
画像は権利の関係があり、添付することはでぎせん。
エスコートキッズ、監督への千羽鶴贈呈をつとめた皆さんは、実際に選手たちと触れ合う貴重な経験を得ました。
観戦するみんなは、お弁当、おやつを楽しみながら過ごしました。

子供を笑顔にするプロジェクト 2

画像1 画像1 画像2 画像2
東京ドーム到着です。
大勢のお客様で入場ゲート前は賑わってます。
池袋小学校のみんなもワクワクが止まりません。

子供を笑顔にするプロジェクト 1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はみんなが待っていた子供を笑顔にするプロジェクトです。一年生から六年生までのみんなで東京ドームに出かけます。野球観戦してきます。

3月3日の給食 桃の節句の行事食

画像1 画像1
春のちらし寿司

魚の西京みそ焼き 魚はサケです。

吉野汁

牛乳かんピーチソース    牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食は、桃の節句の行事食です。
今日、3月3日は、桃の節句です。ひなまつりと呼ぶことも多いです。桃の節句は、華やかなひな人形を飾って、女の子の健やかな成長と幸せを祈る行事です。
 ひな人形を飾る風習は、室町時代に始まり、江戸時代に盛んになったそうです。

 ここでクイズです。ひなだんに飾るお花は、何の花でしょう?
  1)橘(たちばな)と、桜
  2)橘(たちばな)と、桃
  3)橘(たちばな)と、梅

 答えは、1の「橘(たちばな)と桜」です。

「右近の橘、左近の桜」(うこんのたちばな、さこんのさくら)といって、ひな壇の右大臣の隣には橘というみかんの仲間を、左大臣の隣には桜を飾ります。桃の節句なのに、飾るお花は桃ではないんです。おもしろいと思いませんか?

 今日は、春らしく、「ふき」と「菜の花」を入れたちらしずしを出しました。ほろ苦い、春のお味はどうですか?

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

3月2日の給食

画像1 画像1
チキンカレーフリカッセ

さいころサラダ(塩)

デコポン

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「糖質きちんととったかな?」というお話です。

 最近、糖質が体に悪いというようにいわれることが多いようですが、そんなことはありません。糖質は、脳や筋肉を動かすエネルギーのもとです。必ず摂らなくてはいけない栄養です。黄色い食品群のなかまであるご飯やパン、麺、いもなどに多く含まれます。

 糖質からできるブドウ糖は、肝臓に8時間くらいしか貯めておけないので、糖質の補給を忘れないようにしましょう。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

3月1日の給食

画像1 画像1
ごまごはん

四川豆腐

じゃこ入りサラダ

いちご   牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日から3月です。3月の給食目標は、「協力して楽しく食事ができたか振り返ろう」です。今年度の給食もあと、今日を入れて14回です。準備や片付けに、協力して取り組むことができましたか?手洗い、黙食など衛生に気をつけることができましたか?振り返ってみましょう。
 今日のデザートには、いちごを出しました。今年度初めてのいちごです。お味はどうですか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月28日の給食

画像1 画像1
マーボー豆腐丼

ばんさんすう

りんご

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「春雨」についてです。
今日の給食の副菜には、「ばんさんすう」を出しました。春雨を使った、中華風の和え物です。
 さて、今日の春雨は、何からできているでしょうか?

 1)こんにゃく  2)じゃがいも  3)緑豆という豆

 答えは、3の緑豆という豆です。緑豆という豆からとったでんぷんで、作られています。でんぷんが主成分なので、3色栄養では、黄色の食品群のなかまに入ります。
 
 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

2月27日の給食

画像1 画像1
シーフードピラフ

鶏肉とかぶのシチュー

はるか

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「蕪」についてです。今日の給食には、
「鶏肉と蕪のシチュー」を出しました。さて、わたしたちが食べて
いるのは、蕪という植物の、どこの部分でしょう?

 1)「根」の部分を食べている。
 2)「実」の部分を食べている。
 3)「茎」の部分を食べている。

 答えは、3番です。丸みのある部分は茎で、茎から下に細くついているのが「根」です。茎と根である証拠に、茎には側根がなく、根には側根があります。蕪の葉もおいしいですが、主に『茎」の部分を食べていることになります。
 今日はシチューに入れました。お味はどうですか。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月24日の給食

画像1 画像1
ナンとキーマカレー

きのこのサラダ

りんご

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「ナン」についてです。
今日の給食の主食は、「ナン」です。キーマカレーをつけて食べてください。
 クイズです。「ナン」は主にどこの国で食べられているパンでしょうか?

 1)日本  2)アメリカ  3)インド

答えは、3のインドです。インドの北の地方では、お米があまりとれないこともあり、小麦粉で作ったものをよく食べます。普段はチャパティと呼ばれるパンを食べることが多いそうで、ナンは高級なパンなのだそうです。
 お味はどうですか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。



2月21日の給食

画像1 画像1
五目わかめラーメン

大豆とポテトのフライ

きよみ

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「ラーメンの色はなぜ黄色いの?」です。今日の給食には、ラーメンを出しました。さて、ラーメンや焼きそばの麺は黄色いですね。うどんや、そうめんは白いですね。なぜだと思いますか?

 1)ラーメンにはカボチャを混ぜているから。
 2)ラーメンを発明した土地の水が、アルカリ性だから。
 3)ラーメンを作るときに、「かんすい」を混ぜているから。

 答えは、、、、、2と3です。ラーメンを発明した土地(中国)では、水がアルカリ性でした。アルカリ性の水が、小麦粉の中のフラボノイドと反応すると、黄色くなります。日本の水はアルカリ性ではないので、日本では「かんすい」というアルカリ性の食品添加物を、麺の材料に混ぜ込むため、麺が黄色くなります。お味はどうですか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月22日の給食

画像1 画像1
ゆかりじゃこごはん

五目卵焼き

のっぺい汁

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「カルシウムの働き」についてです。
今日の給食には、カルシウム源として、牛乳、ちりめんじゃこ、
しらす干し、こまつなを使いました。次にあげるうち、どれが
カルシウムの働きでしょう。ヒント。答えはひとつではありません。

  1)歯や骨をつくる材料になる
  2)いらいらをしずめる
  3)心臓の働きを助ける

 答えは、1,2,3のぜんぶです。
カルシウムは、通常の食生活では、不足することはあっても、
とりすぎることはありません。牛乳の他、乳製品や小魚などの
カルシウム豊富な食べ物を、毎日食べることをこころがけましょう。

 今日もしっかり食べてじょうぶなからだをつくりましょう。

2月20日の給食

画像1 画像1
ご飯

さばの韓国風焼き   チャプチェ

もやしとわかめのスープ

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「さば」についてです。
今日の給食の主菜は、さばの韓国風焼きです。
みなさんは、「さばを読む」という慣用句を知っていますか。これは、「数をごまかす」という意味です。
 さばは、「さばの生きぐされ」といわれるほど、傷みやすい魚です。そのため、冷蔵庫のなかった時代は、水揚げ後、大急ぎで数を数えて売りさばいていました。数の数え方がおおざっぱになり、ごまかす場合もありました。そこから、「さばを読む」という慣用句が生まれたそうです。
 さばは、傷みやすいので、学校の給食では涼しい時期にしか出しません。給食室でも温度管理に気をつけています。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月16日の給食

画像1 画像1
チキンクリームライス

大根サラダ(ツナ)

りんご

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「大根」についてです。
今日の給食の副菜は、大根サラダです。さて、わたしたちが食べているのは、大根という植物の、どこの部分でしょう?

 1)大きな根と書いて、大根だから、「根」の部分を食べている。
 2)「実」の部分を食べている。
 3)大根の白い部分は「根」だけれど、上の方の緑色の部分は「茎」である。

 答えは、3番です。大根の大部分を占めている、白い部分を「主根」といいます。主根からひげのようなものが生えますが、それを側根といいます。側根が生えている根と異なり、葉に近い部分には側根が生えていません。もちろん、茎も食べているので、正確には「短い茎と長い根」を食べていることになります。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月15日の給食

画像1 画像1
ご飯  ツナそぼろ

変わり五目豆

すまし汁

キャロットゼリー   牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「五目豆」についてです。
今日の給食の主菜は、「変わり五目豆」です。
 五目豆といえば、大豆を、ひじきや にんじん、油揚げなどと煮たものが定番ですが、今日は、揚げたじゃがいもや、揚げた凍り豆腐などと一緒に煮て、ボリュームたっぷりにしました。お味はどうですか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月14日の給食

画像1 画像1
きのこスパゲティ

ポテトサラダ

チョコレートケーキ

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日は、バレンタインデーにちなみ、デザートにチョコレートケーキを出しました。
 チョコレートは、カカオという木の実から作るというのは、知っている人も多いと思いますが、カカオが発酵食品であるということは知っていますか?

 収穫されたカカオは、実から種をとりだされます。そのあと、専用の容器の中で発酵させます。発酵させることで、カカオ特有の味・風味を出します。その後乾燥させて、麻袋に入れて出荷されます。日本は、アフリカのガーナや、中南米のベネズエラ、エクアドルなどから輸入しています。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月13日の給食

画像1 画像1
押し麦入りご飯  海苔のつくだ煮

五目肉じゃが

大根のピリ辛

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「五目」についてです。
今日の給食の主食は、「五目肉じゃが」です。「五目」というのは、いろいろな具が入っている」という意味です。
必ずしも5種類の具という訳ではありません。
今日は、7種類の具が入っています。わかりますか?

じゃがいも、鶏肉、玉ねぎ、にんじん、油揚げ、しらたき、
グリンピースの7種類です。とてもおいしくできました。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月10日の給食

画像1 画像1
ターメリックピラフ

サモサ

レンズ豆のカレースープ

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食は、世界友達プロジェクト給食「インド」です。
インドは、南アジアにある国で、正式な国名は、「インド共和国」です。
とても広い国で、面積が世界第7位、約329万平方キロメートルあります。日本の約9倍の面積です。そこに、日本の約11倍の人口が暮らしています。

 広い国なので、言語も、食べ物も多種多様です。なんと、21もの言語が使われているそうです。食べ物もすむ地方によって、さまざまですが、香辛料が好んで使われます。インドでは、カレーといえば日本でいうおみそ汁のような家庭料理で、入れるスパイスも具も、色も家庭によりさまざまだそうです。
 今日はスパイスの入ったピラフとスープ、サモサを出しました。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月9日の給食

画像1 画像1
ご飯

ポテト入り和風卵焼き おひたし

みぞれ汁

牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「卵」についてです。
今日の給食の主菜は、「ポテト入り和風卵焼き」です。
しょうゆやみりんで和風に味付けした卵に、じゃがいもと、ツナ、チーズなどを入れて、焼きました。
 「物価の優等生」といわれるほど、値段が安定していることで有名な卵ですが、このところ、にわとりの飼料の値上がりや、鳥インフルエンザの流行などで、品薄になり、値上がりしています。世の中で起きるいろいろなことが、わたしたちの食べるものにも影響しています。
 卵は、たんぱく質たっぷりの、赤色の食品群のなかまです。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月8日の給食

画像1 画像1
メロンパン風トースト

チキンポトフ

津ののぞみ(みかんの仲間です)

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、メロンパンについてです。
今日の給食の主食は、メロンパン風トーストです。2年ぶりの登場です。クッキー生地を食パンに塗って、オーブンで焼きました。
 メロンパンの名前の由来には、諸説ありますが、マスクメロンのように網目模様だからという説が有力なようです。
 そして、メロンパンはどこで初めて作られたか、ですが、これにも諸説あり、はっきりしません。豊島区駒込のパン屋さんが発明したという説もあります。お味はどうですか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食献立表

学校評価

その他

給食だより

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904