最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
総数:91510
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

【1年】初めてのお掃除

 1年生が、初めてのお掃除をしました。
 意欲に満ちあふれる姿がとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【教職員】ICT研修

画像1 画像1
 教職員も日々、研鑽を積んでおります。
 今日はICTの研修をしました!

5月17日の給食

五穀ご飯
とりの南部焼
小松菜とひじきのサラダ
けんちん汁
牛乳
画像1 画像1

5月16日の給食

焼き豚チャーハン
わかめサラダ
ハムとにらのスープ
牛乳
画像1 画像1

【クラブ】はじめてのクラブ活動

 今年のクラブは、6年生が考えた8つになりました!
 陸上、スポーツ、卓球、科学、演劇、写真、意味こわ、イラストです。

 クラブ長を中心とした6年生が、メンバー全体をまとめつつ、一学期の活動計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としま土曜授業公開

 先日、5月の授業公開を行いました。
 感染症対策にいろいろとご協力くださり、ありがとうございます。

 今週は安全教育ウィークのため、2時間目に安全教室を行いました。
 1年生・・・歩行者シミュレータ
 2年生・・・警察による安全教室
 3年生・・・東武鉄道による安全教室
 4年生・・・別日に行います
 5年生・・・応急手当講座
 6年生・・・豊島区防災教室

 1・2枚目の写真は、1年生の図工「ちょきちょきかぁてん」の様子です。
 3枚目の写真は、2年生の安全教室の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバン(4年生)

東京都水道局の方に来ていただき、飲み水がどうやって私たちの家庭に届くのかを楽しく学習しました。      
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かしわ班活動を行いました。

感染症予防のため、全部の班が教室での前向きでの活動となりましたが、6年生が下級生全員が楽しめる企画を考えて実行してくれたおかげで、大成功でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【計画委員会】運動会スローガン発表集会

運動会スローガン発表集会を行いました。

計画委員が、運動会のスローガンを発表するための動画やスライドを作成し、全校に発表しました。

今年の運動会のスローガンは、

「全力 団結 笑顔
 永遠の思い出を作ろう
 〜仮校舎ありがとう〜」です。

運動会の練習に全力で取り組み、お互いにアドバイスをし合うことで学年が一致団結していく。運動会をやりきって最後に笑顔になろう!!友との絆を深め、これからの1年間を笑顔で過ごしていこう!!この運動会を人生の大切な1ページとして残し、永遠の思い出にしよう。新校舎建て替えのために2年半お世話になった旧文成小学校ありがとうの熱い思いを込めてこのスローガンに決定しました。

運動会のスローガンをみんなに覚えてもらうために、計画委員が朝の時間とお昼の時間にクイズを出しました。

これからも、週に2回、お昼の放送でクイズを出し、スローガンを広めていきます!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【避難訓練】不審者対応

不審者対応の避難訓練を行いました。

子供たちは緊張感をもちながら、どのように動くのかを確認しました。

警察署の方から、自分の身を守る方法についてのお話もしていただきました。
画像1 画像1

【避難訓練】地区班集団下校

夏の到来を前に、大雨や台風、不審者に備えて集団下校訓練を行いました。

同じ地区班のお友達と顔合わせを行い、危険な箇所を確認しながら下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会紹介集会

委員会紹介集会を行いました。

今年度、委員会の委員長になった6年生が、
各委員会の活動内容やみんなへお願いしたいことを
発表しました。

5月13日の給食

茶飯
とりつくね
切り干し大根のサラダ
味噌汁
牛乳
画像1 画像1

5月12日の給食

冷やし中華
パンチビーンズ
カロテンゼリー
牛乳
画像1 画像1

【4年・図工】心のキセキ3

 多くの子供が、グラデーションを好んで塗っています。

 なめらかなグラデーションになるように重ねて塗ったり、異なる色で2度塗りしたりと工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かいちゅうさんぽ2

 3年生が、ローラーとばれんを使いこなして、紙版画をつくりました。
 紙を切り貼りして段差をつくり、美しい刷り跡を出した版画に、クレパスで彩色しています。

 授業の始めにSDGsの話をしたこともあって、SDGsを意識した作品も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年・図工】すきなものいっぱいバッグ

 1年生が、はじめて「のり」を使いました。

 「どんどんかくのはたのしいな」で描いた絵を、はさみで切り取り、自由に並べ直して、かばんの形の台紙にのりで貼り付けました。

 描いてある絵の色や形だけでなく、貼り付けた場所にも、子供たちのこだわりがあります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年・図工】心のキセキ2

 4年生が、何も考えず心の赴くままに引いた線に、色鉛筆で彩色しました。

 ふしぎな形からイメージした色を塗ったり、色にこだわってグラデーションをしたりとたくさんの工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日の給食

山菜おこわ
蕪と胡瓜の梅肉和え
味噌汁
草団子
牛乳
画像1 画像1

5月10日の給食

和風そぼろご飯
にら玉汁
たこ坊主
牛乳
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

授業改善推進プラン

その他

〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007