最新更新日:2024/06/24
本日:count up15
昨日:71
総数:378445
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

3月6日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月6日(月) 第1校時

2AB 保健体育 ソフトボール

 ティーバッティングの練習。止まっているボールでも、ジャストミートは難しい?
 ボールをよく見てスイングします。

3月6日の給食

画像1 画像1
ビビンバ風ごはん
キムチスープ
フルーツヨーグルト
牛乳

ビビンバ風ご飯は、豚肉の甘辛煮、もやしと青菜のナムル、大根ナムルの3点をご飯に盛り付けます。久しぶりの提供となります。肉をたくさん使用するので、さっぱりとした野菜がよく合います。キムチスープには白菜キムチの他、豆腐や、玉ねぎ、きのこ類等を使用しました。韓国料理献立です。全体的によく食べていました。

3月6日 全校朝礼

今年度最後の全校朝礼は、駒込中にふさわしい桜の話題でした。
「桜はもうすぐの開花に向けて、冬の間から準備を重ねてきた。皆さんも4月の進学、進級に向けてのイメージをもち、しっかり準備をしてほしい」というお話がありました。
画像1 画像1

3月6日 全校朝礼

今年度最後の全校朝礼は、駒込中にふさわしい桜の話題でした。
「桜はもうすぐの開花に向けて、冬の間から準備を重ねてきた。皆さんも4月の進学、進級に向けてのイメージをもち、しっかり準備をしてほしい」というお話がありました。
画像1 画像1

3月4日(土) 保護者会

土曜授業のあとに、保護者会を行いました。各学年から、学習や生活についてのまとめの話がありました。2学年は、はじめにスキー教室の様子を動画で見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 SDGsミニポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
2階の廊下に、2年生の美術の時間に作成した「SDGsミニポスター」が 展示されたいます(一部)

3月3日の給食

画像1 画像1
ちらし寿司
魚の野菜あんかけ
沢煮椀
りんご
牛乳

3月3日、お雛様をお祝いした献立です。色鮮やかに仕上がりました。魚料理は、焼いた魚に野菜のあんをかけ、魚と野菜が少しでも食べやすくなるように工夫しました。沢煮椀は、千切り野菜の澄まし汁です。こちらも野菜類をたくさん使用しました。ヘルシーな和食献立になりました。

学校保健委員会

3月2日(木)

学校医の皆様や保護者の方を迎えて、学校保健委員会が、3年ぶりに行われました。保健委員会の生徒の発表もありました。
これからも健康で安全な駒込中を目指していきます。
画像1 画像1

3月2日の給食

画像1 画像1
ご飯
松風焼き
みそマヨネーズサラダ
みそ汁
抹茶プリン
牛乳

松風焼きは、鶏肉、豚肉、野菜類のみじん切りを合わせ、みそをつなぎとして使用した、和風ハンバーグのような料理です。鶏肉の割合が多く、みそを使用していているので、さっぱりとした仕上がりです。よく食べていました。みそマヨネーズサラダは、みそとマヨネーズを合わせたドレッシングで、味付けしたサラダです。こちらも食べやすかったっようです。松風焼き、サラダ、汁物共に、野菜をたくさん使用しているので、野菜をたくさん摂取できる和食献立になりました。

3月1日の給食

画像1 画像1
高菜チャーハン
バンバンジー風サラダ
中華風卵スープ
ごまだんご
牛乳

高菜チャーハンは、高菜漬けから、程よい塩味と、うま味を生かした味のチャーハンです。バンバンジー風サラダは、もやし、切干大根、ハム等を使用し、練りごまを使用した濃厚なドレッシングで仕上げました。切干大根を使用したいるので、かみかみ料理にもなりました。ごまだんごは、あんこを白玉で包み、ごまをまぶし、オーブンで焼きました。油で揚げてないので、さっぱりといただけました。全体的によく食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp