最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
総数:91507
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

11月8日の給食

ナン
キーマカレー
ハニーサラダ
ジョア
画像1 画像1

【笑顔の花プロジェクト】Myフラワー運動

池袋第一小学校に関わるみなさんをお花で笑顔にしようと「笑顔の花プロジェクト」をすすめ、全校児童が一人一鉢お花を育てる「Myフラワー運動」に取り組んでいます。

全校児童がお花を植え終わり、
ひばりがや広場で全校児童のお花を育てています。

これからかしわ班(縦割り班)で水やりをしていきます。

お手伝いいただきました地域の皆様、保護者の皆様、ご協力いただきまして誠にありがとうございました。

ぜひご来校いただいた際にご覧いただき、ほっこりしていただけますと幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日の給食

わかめご飯
鰆の塩麹焼き
大学芋
沢煮椀
牛乳
画像1 画像1

生活科見学【1・2年生】

生活科見学で飛鳥山公園に行ってきました。
1・2年生が学年を越えてグループを組み、様々な活動に取り組みました。


飛鳥山公園では、「秋を見つけよう」と「遊具で遊ぼう」を行いました。

「秋を見つけよう」では、
(1)どんぐりを3個以上拾おう。
(2)きれいなはっぱを5枚以上拾おう。
(3)虫をグループで1匹以上捕まえよう。
という3つのミッションを達成しようとグループで協力しながら取り組むことで、全員がクリアすることができました!!(写真1枚目)

「遊具で遊ぼう」では、
みんなで仲良く遊ぶ姿が見られました。
また、グローブジャングルをしようと待っている小さな子たちに気付くと、遊具を譲り、その子達に合わせてゆっくり回す思いやり溢れる子供たちの姿も見られました。(写真2枚目)

行きも帰りも歩いて疲れているのが分かっているからこそ、1年生に「間を空けないように歩こうね。」と優しく伝えたり、手を繋いで歩いたりするお兄さん・お姉さんの2年生の姿も1日を通して様々な場面で見られました。
2年生は、1年生のお手本になれたかな??

「疲れたけど楽しかった!!」と言いながら帰る子供たち。
充実した1日となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日の給食

玄米ご飯
ガーリックシュリンプ
春雨サラダ
卵スープ
牛乳
画像1 画像1

【学芸会】「夢から醒めた夢」(6年)

「夢から醒めた夢」(6年)

1日だけ入れ替わったピコとマコ。霊界では、生前、様々なことをしていた人たちと出会いました。この世と霊界をつなぐ、とても心温まるストーリーでした。

6年生の学芸会のテーマ:「生きる」ということ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学芸会】「銀河鉄道の夜」(5年)

「銀河鉄道の夜」(5年)

貧しくて孤独なジョバンニが親友のカンパネルラと一緒に銀河鉄道に乗って不思議で幻想的な旅をします。「本当の幸せとは、なんだろう。」と、様々な人と出会う中で幸せの意味を探していきました。

5年生の学芸会のテーマ:本当の幸せと友との友情
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学芸会】「ほんとうの宝物は?」(4年)

「ほんとうの宝物は?」(4年)

なんと、池一小で『世界宝物コンクール』が行われました!!

4年生の学芸会のテーマ:一人一人が主役
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学芸会】「にんじゃになりたかったカメレオン」(3年)

「にんじゃになりたかったカメレオン」(3年)

「いつもカメレオンじゃつまらない。」と、かっこいい忍者になるために旅に出たカメレオンたち。
しかし、いろいろな人たちと出会うたびに、少しずつ考えが変わっていきました。

3年生の学芸会のテーマ:自分のすばらしさ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日の給食

上海焼きそば
野菜チップス
ハムとにらのスープ
牛乳
画像1 画像1

【学芸会】「おかしのすきなかいぞくの おかしな おかしな おかしなたび 〜New Genesis 〜」(2年)

「おかしのすきなかいぞくの おかしな おかしな おかしなたび 〜New Genesis 〜」(2年)

ある国の遠い島に、お菓子が大好きな海賊がいました。島のお菓子を食べ尽くした海賊たちはお菓子を探す旅に出ますが、辿り着く島はどこもちょっと変わった島ばかり…。

2年生の学芸会のテーマ:新時代は自分たちでつくる!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日の給食

焼き豚チャーハン
中華風コーンスープ
こんにゃくソテー
牛乳
画像1 画像1

【学芸会】「どうぞのいす」(1年)

「どうぞのいす」(1年)

次の人のことを考える「どうぞ」の気持ち。そんな思いやりの気持ちを、いろいろな動物たちが繋いでいきました。
学芸会が初めての1年生が、元気いっぱい演じました。

1年生の学芸会のテーマ:思いやる心
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日の給食

深川めし
胡麻和え
さつま汁
牛乳
画像1 画像1

10月26日の給食

わかめご飯
豚肉のみそ漬け焼き
レモン和え
大根の味噌汁
牛乳
画像1 画像1

10月25日の給食

*** 世界の料理 ドイツ ***
黒砂糖パン
ソーセージ(ケチャップ添え)
ザワークラウト
ジャガイモのチーズ焼き
オニオンスープ
牛乳
画像1 画像1

10月24日の給食

じゃこご飯
ジャガイモのすき焼き風煮
カルピスポンチ
牛乳

画像1 画像1

10月20日の給食

チキンライス
グリーンサラダ
ベーコンスープ
フルーツ寒天
牛乳
画像1 画像1

【代表委員会】「えがおの花プロジェクト」発表集会

新校舎になった池一小をどのようなことをして盛り上げていくのか、学級で話し合ったことをもとに話し合いをすすめてきた代表委員会。
池一小に関わる全ての人たちを笑顔にするために「えがおの花プロジェクト」に取り組んでいくことを決定し、全校児童に発表しました。
「えがおの花プロジェクト」では、2つのことに取り組んでいきます。

(1)マイフラワー運動
すてきな花でいっぱいの学校になるように11月から一人一人が1鉢を担当し、花を育てていきます。
1年生…チューリップ
2年生…ユリオプスデージー
3年生…ビオラ(赤)
4年生…ビオラ(白)
5年生…ビオラ(黃)
6年生…ビオラ(紫)

(2)キャラクター選挙
「森の中の学校」をテーマにした新キャラクターを募集し、決めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日の給食

煮込みうどん
辛味サラダ
スイートポテト
牛乳
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

授業改善推進プラン

その他

〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007