最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:80
総数:378657
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

7月6日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日(水) 第5校時

3A 道徳

【A向上心,個性の伸長】

『がんばれ おまえ』

 体面を繕うあまり,内心に不安を抱える生徒を描いた物語を通して,「自分」について考え,自己を見つめ,充実した生き方をしていこうとする実践意欲と態度を育てる。

7月6日の給食

画像1 画像1
カレーうどん
じゃこサラダ
豆腐ドーナッツ
牛乳

カレーうどんは、野菜や豚肉、油揚げなどがたくさん入った、カレーあんかけをうどんにかけます。久しぶりの提供で、カレー味の麵料理は生徒は好きなようです。カレー味は、暑くても、寒くても食が進み、人気です。豆腐ドーナッツは生地に絹豆腐を使用しました。小麦粉と約半分の割合です。豆腐を使用することでもちもち感がアップし、ヘルシーに仕上がりました。きなこをかけて提供しました。ほぼ、完食でした。

出前授業(小中連携)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(火)

仰高小学校6年生、もう一つの出前授業のクラスは「理科」。

高分子吸収シートは、いったいどのくらい水分を吸収するのか? 実際に「おむつ」で実験です。

出前授業(小中連携)

画像1 画像1
7月5日(火)

小中連携の一環で、仰高小学校に中学校の教員が出向いて授業を行いました(出前授業)。

写真は6年生の「英語」の授業です。自己紹介をしたりクイズに答えたりしています。楽しそうに、そして積極的に授業に参加していました。

7月5日の給食

画像1 画像1
中華丼
キムチ和え
にゅうない豆腐
牛乳

中華丼は、豚肉、魚介類、野菜等を中華風の味付けで炒め、とろみをつけたあんかけ丼です。中華丼にすると生徒は、野菜類もきちんと食べられます。キムチ和えはキムチの素を使用し、さきいかを加えた、かみかみ和えです。こちらも、人気料理です。にゅうない豆腐は、バニラ風味をつけた牛乳寒天に、フルーツの缶詰を加えたデザートです。さっぱりとして、口当たりのよいデザートに仕上がりました。

7月4日の部活 バレーボール部

暑さに負けず、今日も頑張ってます!今日は校長先生自らの特訓です。皆、全力で向かい練習にも熱が入ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日の授業

画像1 画像1
7月4日(月) 第5校時

1B 英語 ALTの先生に、「夏休みにしたいこと」を話しています(もちろん英語で)。

7月4日の授業

画像1 画像1
7月4日(月) 第5校時

2AB 数学 連立方程式

7月4日の授業

画像1 画像1
7月4日(月) 第5校時

1A 理科 4種類の「白い粉末」。その正体を探るため、特徴を調べています。熱したり、水に溶かしたり…。

7月4日の授業

画像1 画像1
7月4日(月) 第5校時

3B 国語 タブレットPCを使って、「教科」の必要性を紹介(プレゼンテーション)します。プレゼンの資料を作成中。



7月4日の給食

画像1 画像1
豚肉のうま煮丼
ごま酢おひたし
かきたま汁
冷凍りんご
牛乳

豚肉のうま煮丼は、豚肉とごぼう、白菜、人参、こんにゃく等の野菜類を煮込み、とろみをつけて丼にしたものです。和風味の丼で、さっぱりと仕上がり、たくさんの野菜類が摂取できました。よく食べていました。かきたま汁は、出汁をきかせた、和風の卵スープです。全体的に、さっぱりと仕上がりましたが、ボリューム感もあり、夏にふさわしい和食献立になりました。

鎌倉校外学習

16時54分

最後の班が、染井吉野桜記念公園で解散しました。
家に帰るまでが鎌倉校外学習です。
気をつけて帰ってください。
画像1 画像1

鎌倉校外学習

16時00分

早い班は、駒込駅に到着して、最終チェックを受けて解散しています。
画像1 画像1

鎌倉校外学習

15時00分

東京の気温が35.7度(14時50分)に対して、鎌倉市は28.9度。海に近いせいか、風も適度に吹いていて、日陰に入ると心地よいと感じるほど。
 でも、油断は禁物。熱中症に十分注意して帰路に着きます。現在のところ、体調不良者はいません。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌倉校外学習

15時00分
A組1班、A組5班

鎌倉から帰路に着きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

鎌倉校外学習

14時38分

早い班は帰路に着きます。
鎌倉駅でチェックを受けます。
画像1 画像1

鎌倉校外学習

A組5班
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日の授業

1年生は7月13日〜14日まで横浜移動教室を実施します。その行程で、日本新聞博物館(ニュースパーク)を見学します。今日はその事前学習として、東京新聞の東松さんをお呼びして、新聞について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日の給食

画像1 画像1
ピラフ
ムサカ
豆入り野菜スープ
牛乳

ムサカは初メニューです。ムサカは、ギリシャ料理です。じゃがいもやなす等を使用し、ミートソース、ホワイトソースをのせたグラタンです。少々手間のかかる料理ですが、2年生の校外学習で、食数が少なくなるため、挑戦してみました。豚ひき肉の他、給食では野菜類をたくさん使用するので、ヘルシーな仕上がりになりました。ほぼ完食でした。ギリシャ料理では、豆の入ったスープもよく食べられています。

鎌倉校外学習

13時55分

A組4班、B組2班 鶴岡八幡宮のチェック通過しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp