最新更新日:2024/09/11
本日:count up5
総数:106724

*今日の給食* 3月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇牛乳
○ちらしずし
○鰆の西京焼き
○からし和え
○すましじる
○ひなまつりフルーツしらたま

✿今日のクイズ✿
今日の「ひなまつりフルーツ白玉」なにをイメージしてつくったでしょう?
1)ひしもち  2)あまざけ  3)うしおじる

 今日は、五大節句のひとつ「上巳の節句」です。桃の節句、ひな祭りとも呼ばれ、中国から伝わった行事と、日本の公家の間で行われていた「ひいな遊び」が合わさったものといわれています。ひな人形を飾ったり、紙人形を川に「流しびな」を流したりして、子供の成長を願う行事です。
今日のデザートは、ひな人形をかざるときに供える「ひしもち」をイメージして作りました。「ひしもち」の3色にはそれぞれ意味があり、上から順に、桃色には「桃の花」、白は「雪」、緑色は「新緑」で、雪の下に新芽が芽吹き、桃の花が咲く「春の情景」を表しています。みなさんの健やかな成長を祈り、今日のひな祭り献立を味わって食べましょう。(白玉もよくかんで食べてね!!)

*今日の給食* 2月24日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
〇カレーライス
〇やさいチップス
〇フルーツポンチ

✿今日のクイズ✿
野菜チップスには何種類の食べ物のているでしょう? 
1)2種類 2)3種類 3)4種類 4)5種類

 今日は、給食委員会の月曜日担当メンバーで考えた献立です。人気のカレーにとり肉をいれた「チキンカレーライス」に、旬のごぼうを入れた「野菜チップス」、そして4種類のフルーツをいれた「フルーツポンチ」にしてみました。 野菜チップスには、ごぼうの他、じゃがいもやさつまいも、かぼちゃなど4種類が楽しめます。ごぼうは青森県産、じゃがいもは北海道産、さつまいもは徳島県産、かぼちゃはニュージーランド産です。かぼちゃは日本で約19万トン生産されていますが、夏野菜なので、この時期は輸入も多く、日本全体では約9万6千t輸入しているそうです。輸入する食べ物と国産の食べ物の違いをふまえて、上手に活用して、食卓を豊かにしていけるといいですね。

*今日の給食* 3月2日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
○クリームソースかけライス
○キャロットドレッシングサラダ
○ぶどうゼリー

✿今日のクイズ✿
ぶどうゼリーの中になにがはいっているでしょう? 
1)りんご 2)シャインマスカット 3)きょほう

 今日は、ターメリックライスにクリームソースをかけて食べる
「クリームソースかけライス」です。クリームソースは、ガラスープと豆乳をベースに、たまねぎやとりにく、そしてえだまめがはいっています。黄色いライスに、白いソース、そしてえだまめの黄緑が春らしい色合いです。サラダのドレッシングも、にんじんのすりおろしをいれた鮮やかなオレンジ色ですね。彩りも、食欲を高めます。
 デザートのぶどうゼリーには、「きょほう」がはいっています。実はラッキーゼリーとして、2粒はいっているゼリーもありますよ♪みなさんのデザートは、何粒のきょほうが入っていますか?

*今日の給食* 3月1日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ごはん
○すどり
○ビーフンスープ
○たんかん

✿今日のクイズ✿
「ビーフン」はなにからできているでしょう? 
1)こむぎ 2)こめ 3)いも

 今日から3月がはじまります。1年間のしめくくりの月です。食事のマナーは守れましたか?静かに味わって食べることはできましたか?今月の給食だよりにも、書いてみたのでおうちの方とも一緒にかくにんしてみましょう。
 今日は、酢豚の「豚」を「鶏」にかえた「酢鶏」です。今日は、鶏肉とれんこん、じゃがいもをあげて、下ゆでしたにんじんや、炒めたたまねぎ、しめじ、ピーマンと合わせて、ケチャップや中濃ソース、しょうゆ、砂糖などで味付けしました。いろいろな調理法で、それぞれの食材がおいしく食べられるように工夫してます。スープのビーフンは中国をはじめアジアで食べられるうるち米でつくられるライスヌードルです。
 果物は、鹿児島県産の「たんかん」です。濃厚でおいしいです。

*今日の給食* 2月28日(火)

画像1 画像1
〇牛乳
○四川風マーボー豆腐丼
○わかめスープ
○りんご

✿今日のクイズ✿
いつもの麻婆豆腐とのちがいはなんでしょう?
1)より辛くした 2)より甘くした 3)山椒をいれた

 今日は、ピリリと味覚を刺激する「山椒」をいれた「四川風麻婆豆腐丼」です。「山椒は小粒でもぴりりと辛い」と言われてように、しびれるような刺激とさわやかな香りのある香辛料です。 山椒には、食欲を高める効果があります。少量でも、味に変化をつけることができます。日本では、うなぎとの組み合わせが定番ですが、ラーメンや肉炒めなどにいれても香りや味の変化が楽しめるので、おうちにある人は試してみてください。

*今日の給食* 2月27日(月)

画像1 画像1
〇牛乳
○茶飯
○おでん
○からし和え

✿今日のクイズ✿
「茶飯」はなぜ茶色いのでしょう? 
1)しょうゆ 2)ほうじちゃ 3)ココア

 今日は、かつお節のだしと一緒に煮込んだこんぶや練り製品のうまみがたっぷりのほかほかの「おでん」です。今日は、とり肉、ちくわぶ、だいこん、にんじん、じゃがいも、魚河岸揚げ、さつま揚げ、はんぺん、つみれ、ちくわ、角切りこんぶ、こんにゃくの12種類です。全種類の配膳は難しいと思いますが、いろいろな具材のうま味の出ただしをあじわってみましょう。
 「茶飯」には、大きく分けて2種類あり、「しょうゆベースのだしで炊いたもの」と「お茶で炊いたもの」があります。今日は、給食室で「ほうじ茶」の茶葉をつかってだしたほうじ茶でごはんを炊きました。香ばしくて、ほろ苦いおでんに合う「茶飯」です。香りもたのしんでみましょう。

浅草見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浅草を見学しました。様々な場所を巡り、とても有意義な時間になりました。

改めて、その魅力に気づき、「また来たい!」
という声が多く聞かれました。

お土産は、子供たちからの「お話」です。
ぜひたくさん聞いてあげてください。

浅草到着

画像1 画像1 画像2 画像2
車窓からも、浅草や付近の様子が分かります。

二天門から入って、これからグループでの見学です。
ガイドボランティアの方からお話を聞きながら、
歴史や、観光地としての賑わいを見ていきます。

潮風公園です

画像1 画像1
お昼は、潮風公園です。
貸し切り状態で、風もないので比較的過ごしやすくなっています。
この後は、いよいよ浅草へ。

最近学習したばかりなので、子供たちもとても楽しみにしています。

中央防波堤3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴミ処理施設と、埋立地をバスから見学しました。

とてつもない量の様々なゴミを処理している様子や、
積み上げたれたゴミの高さを間近で見て、
「うわあ〜、大変だ。」「もったいない!」など、
子供たちなりに感じたことを、口々にもらしていました。

実際に見ることができるのは、本当に貴重です。
ぜひ、しっかりお家でも話を聞いてもらえたらと思います。

中央防波堤2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごみ処理の方法について詳しくお話を聞きました。
その中で、子供たちのリアクションが大きかったのは、
東京都の埋め立て場が「あと50年でいっぱいになる」という現実です。

そのために「3R」の重要性を改めて学びました。
ぜひご家庭でも、お話してみてください。

中央防波堤

画像1 画像1 画像2 画像2
中央防波堤に到着です。

23区から出たゴミの最終処分場です。
2学期の社会科の学習を思い出しながら、
しっかりと学んできたいと思います。

*今日の給食* 2月22日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
○みそラーメン
○ジャンボぎょうざ
○みかん(いずのはる)

✿今日のクイズ✿
みそラーメンにはいっている具はなんでしょう。
1)とりにく 2)キャベツ 3)とうもろこし 4)にら 5)ぜんぶ

答えは「5)ぜんぶ」です。
 今日は、給食委員会の金曜日担当メンバーで考えた献立です。
黄色や赤色の食材を多く使って、1日を元気に過ごせるように考えたことです。温かいみそラーメンや、旬のみかん「いずのはる」を食べて、冬の寒い時期を乗りきって欲しいと思います。。
 給食委員会では、引き続き、毎日の栄養黒板とお昼の放送をしていきますので、楽しみにしていてください。
 今日のみかん「いずのはる」は食べたことがありましたか?新しい品種のみかんで「はるひ」「ハジマリノカンキツ」とも呼ばれます。伊豆から栽培がはじまり、河津桜がさくころから旬をむかえる「いずのはる」。皮は黄色くてさわやかな香りですが、甘味がつよく、果汁もたっぷりで食べ応えもあるみかんです。種も多いので、取り除いて食べてください。

交流会をやりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
近隣の年長さんをお招きして、交流会をしました。
交流会では学校案内と昔遊びを一緒にしました。
学校案内は教室でランドセルを背負わせてあげたり、職員室の入り方を教えたりしました。
昔遊びはこま・けん玉・まりつき・羽根つき・あやとり・かるた・お手玉のブースに分かれて、技を教えたり、一緒に楽しんだりしました。
手をつないで一緒に歩く姿を見て、もうすぐ2年生になるんだな、と1年生の成長を感じました。

【2年生】総合防災教育

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(木)に総合防災教育で消防署の方をお招きして煙体験をしました。煙が上にいく特性から身を低くしてゆっくり歩く練習をしました。
煙体験を振り返って、「火事は火だけではなく、煙も怖いんだ。」と振り返る児童がたくさんいました。
もしものときに落ち着いて行動できるといいですね。

6年生 社会科見学 (国会)

6年生が初めての社会科見学に来ています。

午前中は国会や憲政記念館を回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科見学 憲政記念館

憲政記念館では、国会体験をしました。

衆議院議長や内閣総理大臣、議員になって議決をとってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*今日の給食* 2月20日(月)

画像1 画像1
〇牛乳
○ハヤシライス
○ハニーサラダ
○みかん(はるみ)

✿今日のクイズ✿
今日のサラダにはいっている食べ物はどれでしょう。
(1つではありません!)
1)レタス 2)はちみつ 3)じゃがいも 4)カリフラワー

 今日は、トマトピューレやトマトケチャップなどトマトのおいしさたっぷりの「ハヤシライス」です。炊きたての「あきたこまち」にルーをかけて、いただきましょう。
 「ハニーサラダ」には、千切りにしたじゃがいもを揚げた香ばしいトッピングをのせたサラダです。ブロッコリーやにんじん、キャベツがさらにおいしくなるドレッシングには、はちみつがはいっています。
 今日のデザートのみかんは「はるみ」という品種です。プチプチとした大粒の果肉がはじけるマイルドな甘さと、さわやかな香りがおすすめポイントの「はるみ」は、この時期だけに食べられるみかんです。

*今日の給食* 2月21日(火)

画像1 画像1
〇牛乳
○ごはん
○たくあんの炒り煮
○ハタハタのからあげ
○きりたんぽじる

✿今日のクイズ✿
「きりたんぽ」は何からつくられているでしょう。
1)さかな 2)ごはん 3)こむぎこ

 今日は、秋田の郷土料理です。ごはんには、たくあんの炒り煮をもりつけましょう。秋田には、たくあんをいぶした名産「いぶりがっこ」があります。秋田では、漬物につかう干し大根が凍ってしまうのを防ぐために、囲炉裏につるしていぶしてから、つけたものです。「がっこ」は秋田の方言で漬物です。ハタハタは秋田でよくとれた魚で、「しょっつる」という魚醤の材料になります。今日はカリっとから揚げにしました。「きりたんぽ」は、ごはんを杉の棒に巻き付けて焼いた「たんぽもち」を棒から外し食べやすく切ったものです。今日は「きりたんぽ」を鶏肉、舞茸、せり、長ねぎと煮込んだ、体の温まる「きりたんぽ汁」です。寒さの厳しい秋田県の寒さを乗りきる工夫のつまった料理を味わってみましょう。

*今日の給食* 2月17日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
○ごはん
○とりのからあげ
○はるさめサラダ
○ごじる
○冷凍りんご

✿今日のクイズ✿
世界でとり肉生産量が一位はどこでしょう? 
1)ブラジル 2)アメリカ合衆国 3)中国 4)日本

 今日は、給食委員会の木曜日担当メンバーで考えた献立です。
ポイントは、「とりの唐揚げ」をメインにしました。給食でつかうとり肉は国産で、今日は宮崎県のとり肉です。世界でとり肉が一番生産されているのは、アメリカ合衆国です。その量は、約2000万トンです。給食委員は、五大栄養素や調理法を考えながら、献立をつくりました。工夫した点は、とりの唐揚げをより引き立てるような主食やおかずを考えたことです。また、彩りも工夫しました。ぜひ、とりの唐揚げを味わって食べてください。
 給食委員会では、引き続き、毎日の栄養黒板とお昼の放送をしていきますので、楽しみにしていてください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902