![]() |
最新更新日:2025/02/16 |
本日: 総数:99634 |
9月15日の給食![]() ![]() 魚の香り揚げ(魚はホキです) 切り干し大根の和え物 秋なすのみそしる 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 9月の栄養目標は、「赤色の食品群の仲間と働きについて知ろう」です。 さて、突然ですが、クイズです。今日の給食の、赤色の食品群の仲間は、木綿豆腐と、おみそと、あと一つ何でしょう? 1)ごはん 2)切り干し大根 3)魚のホキ 答えは、魚のホキです。 赤色の食品群の仲間は、たんぱく質やカルシウムが多く、みなさんの体の血や肉になります。 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。 9月13日の給食![]() ![]() 魚の西京味噌焼き(魚はあかうおです) おかか和え 吉野汁 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食ひとくちメモは、「あかうお」についてです。 今日の主菜は、魚の西京味噌焼きです。魚は、あかうおを使いました。 あかうおは、赤いからあかうおと呼ばれていますが、本当の名前は、「アラスカメヌケ」といいます。深い海に住む魚で、網でつかまえられて、引き上げられるときに、急激に水圧が上がり、目が飛び出すことから、こう呼ばれています。 皮の色が、金目鯛に似ていますが、違う種類の魚です。 お味はどうですか。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 9月12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 春雨のごま酢和え りんご 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食ひとくちメモは、「マスキング」についてです。 ピーマンを嫌いな人はいますか?嫌いな人が嫌なのは、おそらくピーマンの「苦み」だと思います。苦みは、何かでおおいかくすと、味を感じにくくなります。 それはなんでしょう? 1)砂糖 2)酢 3)油 答えは、3の「油」です。油の味は、苦みを覆い隠します。 この手法を、「マスキング」といいます。ピーマンのほか、ニガウリなども、油で炒めたり、揚げたりすると、苦みがやわらいで、食べやすくなります。 今日は、ピーマンや他の具材を、油で炒めて、チンジャオロースにしました。左の写真は、ピーマンを千切りにしているところです。全校分で12kgのピーマンを切りました。 お味はどうですか? 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 9月9日の給食![]() ![]() 魚のしょうが風味焼き(魚は「さごち」です。) 豆腐とわかめのすまし汁 お月見だんご 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 明日の夜は、「中秋の名月」です。それにちなんで、今日の給食は お月見の行事食です。かぼちゃを混ぜ込んだ黄色い白玉だんごを 作りました。 日本では、月の模様が、うさぎがお餅をついている姿に見える ことから、お月見の夜にお団子をお供えする風習があります。 明日の夜の天気は、雲はありますが、概ね晴れる予報です。 十五夜のお月様が見られるといいですね。 山中湖移動教室 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山梨の名産ほうとうをいただきました。 みんなお味はどうでしたか。腹ごしらえできたかな。 午後は水族館行きます。 ちなみに、デザートは、富士山ゼリーでした。 山中湖移動教室 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さてさて、山の様子は。 なんと、晴天。美しい青空の中、山頂までの美しい姿を見ることができました。 そして、眼下には、一面の雲海。 みんな、感嘆の声を上げていました。 早速、最高の思い出ができました。 山中湖移動教室 3![]() ![]() ![]() ![]() 霧雨です。 さあ、これから富士の山へ向かいます。 雲海?霧の中?楽しみです。 山中湖移動教室 2![]() ![]() ![]() ![]() 2日分のおやつをもらって、みんなニコニコ。談合坂までは、ゆっくり車窓見学です。早起きしたので、ちょっと一休みです。 山中湖移動教室 1![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室前健康診断
明日から5年生が移動教室に出かけます。今日は、そのための健康診断でした。
みんな、元気に出発できるとうれしいです。 あとは、お天気。 9月8日(木)自転車安全教室
9月8日(木)に池袋警察署の方と協力をして自転車安全教室を行いました。
子供たちは、信号のある道路の渡り方や見通しの悪い道路の走行方法などを、実際に自転車に乗りながら確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(月) SDGs昼会
今日の昼会は「SDGs集会」でした。
講師の方をお招きして「SDGsとはなにか」というお話をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10(土)読み聞かせ
子供たちは読み聞かせの時間をいつも楽しみにしています。
9/10(土)も朝から読み聞かせをしていただきました。 お話に聞き入る子供たちの背中から 物語に集中している様子が伝わってきました。 お忙しい中ご協力いただきありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(土)道徳授業地区公開講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各教室で道徳の授業を行いました。たくさんのご来校ありがとうございました。 4時間目には富本校長より「児童・保護者・地域 そして学校が一体となって進める道徳」という演題で話がありました。後半にはご参加いただいた保護者の方々、地域の方々から貴重なご意見、ご感想をいただきました。 今後の道徳の授業がさらに充実したものになるように、本日の皆様からのご意見、ご感想を活かしていきます。 9月8日の給食![]() ![]() さかなのチーズ焼き(魚はホキです。) トマトと卵のスープ 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の赤色の食品群のなかまは、魚の「ホキ」と、スープの 鶏肉と卵と、あと一つです。さて、あと一つは何でしょう? ヒント。魚の上にのせて、焼いています。 答えは、「チーズ」です。チーズは、赤色の食品群のなかまです。 たんぱく質とカルシウムたっぷりです。 食べると、みなさんの体の中で、筋肉や骨、血液などをつくる材料に なります。 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。 9月7日の給食![]() ![]() スパニッシュオムレツ 鶏肉とキャベツのスープ ぶどうゼリー 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の赤色の食品群のなかまは、オムレツの中に入れた 生クリームと、スープに入れた鶏肉と、ゼリーをかためたアガーと、 あと一つです。さて、あと一つはなんでしょう? ヒント。オムレツに入っています。 答えは、「卵」です。オムレツの卵は、赤色の食品群のなかまです。 たんぱく質たっぷりで、毎日食べてほしい食品のひとつです。 食べると、みなさんの体の中で、筋肉や骨、血液などをつくる材料に なります。 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。 9月6日の給食![]() ![]() ばんさんすう オレンジポンチ 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食ひとくちメモは、「てぶくろ」についてです。 給食の配膳用に、各クラスにてぶくろをひと箱ずつ配ってあります。 実は、石けんでていねいに手洗いをして、アルコールで 消毒できていれば、てぶくろをしなくても、感染症が移る心配は ほとんどありません。しかし、手洗いと消毒のあとに、あちこち 触ってしまうとまた汚れてしまうので、念のため、てぶくろを 配っています。 てぶくろをしたからどこでもさわっていいわけではありません。 てぶくろをした手で、またあちこちを触っては何の意味もありません。 てぶくろをしたら、あとは配膳に必要なもの以外は触らない ように注意しましょう。てぶくろをした手で、エプロンやマスク、 髪の毛をさわっていませんか?気をつけてくださいね。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 9月5日の給食![]() ![]() 魚のにんにくみそ焼き おかか炒め もずくのかきたま汁 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今月の栄養目標は、「赤色の食品群の働きについて知ろう」です。 献立表には、「赤のなかま」として載っています。赤のなかまの食品は、たんぱく質と無機質の多い食品です。今日は、たんぱく質についてお話しします。 たんぱく質は、筋肉や血、骨などをつくる大切な栄養素です。 たんぱく質は、肉、魚介、卵、大豆や大豆製品、牛乳、乳製品などに多く含まれているので、いろいろな食品からとるように、心がけてみましょう。 今日の給食では、魚、みそ、油揚げ、かつおぶし、豆腐にたんぱく質が多く含まれています。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 9月2日の給食 世界友達プロジェクト給食「メキシコ」![]() ![]() チキンのコーンフレーク焼き ビーンズサラダ 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食は、世界友達プロジェクト給食です。 メキシコ料理を提供しました。メキシコは、アメリカ合衆国の南にある、暑い国です。日本の約5倍の面積のところに、日本と同じくらいの人口が暮らしています。 主食は、穀物としてのとうもろこしです。野菜のスイートコーンではなく、とうもろこしを粉にしてから、調理をして食べます。タコスが有名ですね。 今日は、少しだけ辛いピラフと、コーンフレークをかけて焼いた鶏肉と、豆のサラダを出しました。お味はどうですか。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 9月1日の給食 2学期がスタートしました。![]() ![]() 海藻サラダ 冷凍みかん 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日から、二学期が始まりましたね。給食もスタートしました。二学期はじめの給食は、ごぼう入りドライカレーです。まだ暑いので、冷たくて甘い冷凍みかんもつけました。 今学期も、おいしくて安全な給食を提供していきます。 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。 |
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8 TEL:03-3986-2858 FAX:03-5951-3904 |