最新更新日:2024/06/28
本日:count up94
総数:144717

5/9 交通安全教室1年生

 今日は、1年生が交通安全教室を行いました。目白警察署の方々から、横断歩道の渡り方や歩道の安全な歩き方を教えていただきました。実際に道路に出て実習も行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ごまだれうどん・にんにくドレッシングサラダ・フルーツヨーグルト・牛乳

5月10日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ゆかりご飯・ししゃもの唐揚げ・肉じゃが・ごま野菜・牛乳

5月9日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
スパイシーピラフ・ふわふわたまごのスープ・パリパリサラダ・牛乳

5/7 土曜授業公開&引取り訓練

 今日は、今年度2回目の土曜授業公開にあわせて避難訓練を行いました。今回は、地震等の災害時の児童の引取り訓練でした。コロナ禍で2年振りの実施となりましたが、とても静かにスムーズに引き渡しを行うことができました。そして、保護者と子供が一緒に通学路の安全を確認しながら帰ることで、「自分の命を自分で守る」力の向上につなげてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ご飯・肉豆腐・野菜の塩もみ風・黒糖ミルクゼリー・牛乳

5月2日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 端午の節句給食
中華ちまき風炊き込みご飯・かつおと野菜の五色煮・中華風コーンスープ
・甘夏・牛乳

4/28 離任式

3月でご退職・異動された先生方の離任式が行われました。体育館に集まることはできないため、代表児童がお手紙を渡したり、離任された先生方からご挨拶をいただいたりする姿をTV放送で流した後、先生方が各教室を巡回する形で子供たちとお別れをしました。子供たちから温かい拍手が送られ、心に残る離任式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ひじきご飯・ししゃもの磯辺揚げ・かきたま汁・
キャベツときゅうりのしょうが醤油・牛乳

4月27日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ インド料理
ナン・ひよこ豆入りキーマカレー・ベーコンと野菜のソテー・
紅茶ゼリー・牛乳

4月26日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
キャロットライスホワイトソースかけ・キャベツとツナの海藻サラダ・
塩バター大学芋・ニューサマーオレンジ・牛乳

4/25 校外学習3年 豊島区の様子

3年生からはじまった社会科。豊島区全体の様子を上から見るため、サンシャイン60の展望台に行きました。天気に恵まれ、遠くまで見ることができた子供たち。東西南北にどんなものがあるのか、見つけたことをたくさんメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ご飯・さらさ焼きあんかけ・五目みそ汁・野菜のごまあえ・牛乳

4月22日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
コーンピラフ・ABCスープ・フレンチサラダ・マドレーヌ・牛乳

4/22 1年生を迎える会

 今日は、全校集会で「一年生を迎える会」を行いました。コロナ感染症対策のため、全員が集まって行うことはできませんでしたが、本校のオープン教室の利点を生かして、1年生が各教室を回ってお兄さんお姉さんと出会う形をとりました。1年生は、2年生以上の各学級が用意した「みないけクイズ」に挑戦し、楽しいひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 消防写生会2年生

 豊島消防署主催の「はたらく消防の写生会」に2年生が参加し、ポンプ車と救急車、消防士の絵を描きました。学校に来てくれた本物の消防車や消防士を近くで見た子供たちは、クレヨンを使って画用紙いっぱいにすてきな絵を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
スパゲッティミートソース・スパイシーポテト・
イタリアンドレッシングサラダ・牛乳

4月20日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
キムチチャーハン・ワンタンスープ・はりはりゆで野菜・
ミルクゼリー・牛乳

4月19日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 宮崎県の郷土料理
ご飯・宮崎チキン南蛮・焼きあじだしの豆腐のみそ汁・
和風大根サラダ・牛乳

4月18日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 入学・進級お祝い給食
花見ずし・さわらの西京焼き・ごぼうと豆腐のすまし汁・おひたし・牛乳

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 安全指導日
3/3 保護者会
4時間授業(1〜3)
5時間授業(4〜6)
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675