最新更新日:2024/10/29 | |
本日:4
総数:135435 |
1/17(火) 4年生 理科「寒さの中でも- 季節と生き物の様子-」寒くなると昆虫などの動物や植物の様子はどのように変わってきているのかを予想し、実際に校庭で観察しました。 クロームブックで写真を撮り、今まで学習してきた春・夏・秋の様子と比べてどのように変わっているのかまとめていきます。 子供たちは「虫がぜんぜんいない!」や「葉っぱがない」などをいいながら観察し、写真を撮っていました。 1月16日 月曜5時間授業スタート!土曜授業公開もあり、お疲れな様子もありましたが、みんなといられる時間が長いのは嬉しいようです。 両クラスとも5時間目は、学活で係活動をがんばりました。 クラスが楽しく、成長できるように、自分たちはどんなことができるのか考えながら話し合う姿が見られました。 下校時はあいにくの雨でしたが、色とりどりの傘がとても賑やかでした。 1月17日の献立ごはん 大豆コロッケ お浸し みそ汁 今日は「コロッケ」についてのお話しです。 コロッケは「クロケット」というフランス料理をもとにして作られた料理で、「クロケット」がなまって「コロッケ」になったそうです。 大正時代までコロッケはビーフステーキより値段が高く、庶民には食べられない高級なメニューだったそうです。 1月16日の献立中華丼 春雨サラダ 中華スープ 紅まどんな 今日は「紅まどんな」についてのお話しです。 「紅まどんな」は愛媛県で開発された果物です。 愛媛県 松山市を舞台にした夏目漱石の小説「坊ちゃん」に登場するヒロインの名前(マドンナ)から名付けられました。 栄養についてはビタミンCが多く含まれています。ビタミンCは風邪予防や、ストレスをやわらげてくれる働きがあります。 1月13日の献立フレンチトースト ミルクジンジャーポトフ くだものゼリー 今月は6年生が家庭科の「こんだてを工夫して」という学習をふまえて実際に作成した献立が2つ登場します。(献立は本人に了承を得た上で、栄養面や調理面で栄養士が少しアレンジを加えています) 今日は6年1組の代表として選ばれた献立です。 献立のテーマは・・・ 「冬に食べたくなるポカポカごはん」です。ポトフには生姜を入れて体を温める工夫をしていました。 来月は6年2組の代表献立が2つ登場します。お楽しみに! 1月12日の献立卵チャーハン パリパリサラダ 中華卵スープ はれひめ 今月は6年生が家庭科の「こんだてを工夫して」という学習をふまえて実際に作成した献立が2つ登場します。 (献立は本人に了承を得た上で、栄養面や調理面で栄養士が少しアレンジを加えています) 今日は6年1組の代表者の献立です。 工夫した点は・・・ 「チャーハンには豚肉ではなく、チャーシューを使ったこと」 「卵スープは、かたくり粉を入れてとろみを出したこと」がポイントだそうです。 明日も6年1組の代表献立が登場します。お楽しみに! 1/12 席書会1/11 はじめての席書会1年生は、初めての席書会でした。普段は賑やかな教室も、紙のこすれる音が聞こえるくらいの静けさでした。心を落ち着けて、一画ずつ丁寧に文字を書きあげました。 土曜授業公開のときには、廊下に掲示しますので、ぜひご覧ください。 1月11日の献立ごはん 鶏の照り焼き しらす入り和え物 けんちん汁 今日は「小松菜」についてのお話しです。 小松菜は中国からきた野菜で、江戸時代に小松川(現在の東京都 江戸川区 周辺)で栽培されていたことから、『小松菜』と名付けられました。 小松菜は野菜の中でもトップクラスに「カルシウム」が含まれており、丈夫な骨を作ってくれます。 今日の「けんちん汁」に使われている「小松菜」は2年生が育てて収穫してくれたものです。2年生、おいしい小松菜ありがとうございました!! 1月10日の献立ポークカレーライス ハムサラダ フルーツのヨーグルトかけ 今日は、「ヨーグルト」についてのお話しです。 ヨーグルトは牛乳などに乳酸菌などを入れて発酵させた栄養価の高い発酵食品です。ヨーグルトに含まれる乳酸菌には、お腹の調子をよくしてくれる働きがあります。 今日から3学期が始まりました。みんなの笑顔が見られてとても嬉しいです。引き続き、必要な感染防止対策をしながら安全な給食時間を過ごしていきましょう。 1/10(火) 3学期始業式
今日から、3学期が始まりました。
元気に登校してくる子供たち。学校は子供がいてこそだと改めて感じます。 今週は、席書会(書初め会)があり、土曜授業公開があります。 学校生活のリズムを早く取り戻して、学習に、遊びに毎日楽しく過ごしてほしいと思います。 本年も、よろしくお願いいたします。 12月23日の献立カレーピラフ フライドチキン 人参ドレのサラダ 千切り野菜のスープ 今日は「食品ロス」についてのお話しです。 食べられるのに捨てられている、日本の食品ロスの量は年間約600万トンにもなっています。 これは1人当たりが『毎日お茶碗1杯分の食べられるご飯を捨てている』のと同じ量になっています。驚きですね。 冬休み中も大切な食べ物を無駄にしないために、食品ロスを意識していきましょう。 みなさん、どうぞよいお年をお迎えください。また元気に始業式でお会いしましょう! 12/23 いよいよ冬休み!児童代表の言葉では、2年生と4年生の児童1名ずつが今学期の振り返りを発表しました。たくましく成長したことがうかがえる、立派な代表の言葉でした。 2学期は仰高スポーツフェスティバル、学習発表会、持久走と、さまざまな行事が目白押しでした。その中で子供たちは確かな手ごたえと成長を感じ、そしてチャレンジする大切さを実感したことでしょう。冬休み明け、元気いっぱいな子供たちに会えることを楽しみにしています。 どうぞ、よいお年をお迎えください。 12月学級集会今回はの企画は、 ・プレゼント探し ・サンタさんのお手伝い 〜プレゼント伝言リレー〜 の2つです。 実行委員のみんなは、プレゼント探しで使う かわいいオーナメントを作ったり、 獲得した点数を計算したり、 準備から本番まで一生懸命働きました。 2学期最後の学級集会も、楽しく幕を閉じました! 3学期も楽しみです! 12月22日の献立ごはん いかの香味みそ焼き お浸し みそ汁 かぼちゃようかん 今日は、「冬至」についてのお話しです。 冬至は1年のうち、昼が一番 短くなる日のことを言います。 今年は今日、12月22日が「冬至」になります。 冬至には、「かぼちゃ」を食べる風習があります。かぼちゃは夏が旬ですが、冬まで保存しておくことができます。 かぼちゃには風邪などの病気にかかりにくくしてくれる「ビタミンA」などが多く含まれています。 12/21 学期末加えて、備蓄倉庫にある水や非常食等も配られ、一生懸命荷物を持って帰る姿が見られました。2学期に使ったものをきれいにし、新たな気持ちで3学期を迎えたいですね。 12月21日の献立ねぎ塩豚丼 豆腐入りスープ おかしな目玉焼き 今日は、「おかしな目玉焼き」についてのお話しです。 今日の給食には「おかしな目玉焼き」という、卵の目玉焼きのような料理が登場しています。 卵の黄身に見えるものは桃で、白身に見えるものはミルクゼリーで、この料理は『デザート』になります。 デザートなので、漢字で「お菓子な目玉焼き」と書いたりもします。 12/20 2学期も終わりに近づいてきました。授業では、学習のまとめをしています。 二学期は、GSFや学習発表会、持久走など行事が盛りだくさんでした。 みんなで「頑張ったね。お疲れさま。」の意味を込めて お楽しみ会「クリスマス会」を企画しました。 学級会で話し合いを行い、着々と準備を進めています。 写真は、友達へのプレゼントです。 もらった人が喜んでくれるようなカードを 丁寧に作っています。 3学期も、みんなで力を合わせて頑張りましょう。 よいお年を!! 1220 総合「もっと知りたい!わたしたちのまち」本日はお互いのクラスへ発表する活動をしました。新しい発見も多くあり、自分たちの町に対する関心をさらに深めたようです。 12月20日の献立わかめごはん 松風焼き ごま和え みそ汁 今日は「大切な水」についてのお話しです。 牛乳パックを何度もゆすいだりしていませんか? 手を洗った後、水を出しっぱなしにしていませんか? 日本と違い、世界には水道で運ばれる安全な飲み水を使えない人が約22億人もいます! 水も限りある大切な資源です。水は大切に使いましょう。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19 TEL:03-3918-2325 FAX:03-5394-1001 |