金曜日で定期考査期間が終了です。考査の後に3年生は面接練習があり2年生は2日間の職場体験、6組は交流球技大会と行事がまた目白押しです。 寒くなってまいりました。感染症対策にご協力ください。ご家庭でも 換気・うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校は登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

5/23(月)2学年練習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1時間目に学年練習を行いました。
行進の練習と学年種目のいかだ流しの実践練習を行いました。
運動会まで残り僅かです。けがなく安全に取り組んでいきましょう。

人生を歩む上で・・・

 村の長老が「人生を歩む上で一番大切なものは何かね」と村人に問いました。
村人は皆、黙って考え込んでしまいました。長老は長い時間待ってから、おもむろに言いました。
「人生を歩むとき最初に必要なのは、自信である。自分を信じ、信念をもつことだ。それがなければ、人は何事もなし得ない。建築に例えれば、まず自信が土台である。そして献身が積み上げられて壁となる。献身が建物を上へ上へと組み立てるのだ。そして一番上にきて、すべてを風雪から守るのが英知である。それが屋根にあたる。これらがすべて調和したとき、初めてそこに幸せが来るのだ。」

 このお話を理解する上で、ポイントとなるのは献身という言葉でしょうか。まず自分に自信がないと、物事をなし得ることは難しいというのは何となく理解できますね。ただ献身が積み上がるという表現はどうでしょうか。献身とは辞書によれば、自分の利害損失を考えずに人や物事に尽くすこととあります。これをわかりやすく言うならば、人の役に立つことを率先してやりましょうよと言うことでしょうかね。これをずっと続けていれば、人として心の成長が見られるでしょうと。そして英知とは、生きていく上で役に立つであろう経験や知識のことですね。心が成長し、自信をもって生きていくとき、役に立つ知識や経験があれば幸せになれるのですよ、と長老は言っているのです。
 う〜ん、理解するにも実践するにも難しいですよねえ・・・。

                    学校長  川合 一紀

画像1 画像1

5/20(金) 1学年運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の一時間目に1学年の運動会練習を行いました。
 前回同様、整列、行進、ラジオ体操の練習を行い、その後、各種競技の入退場の確認などを行いました。

 運動会までの限られた時間を有効に使って有意義な練習にしていきましょう!

5月20日の給食

画像1 画像1
ごはん
高野豆腐の酢豚風
春雨と卵のスープ
レモンスカッシュゼリー
牛乳

5/19(木)2学年練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は6時間目に運動会学年練習を行いました。
各競技の入退場練習をはじめ、実戦練習等を行いました。
ここ数日は気温が高くなってきているので、体調に十分気を付けながら水分をこまめに取りましょう。

5/17(火)2学年練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日は1時間目に2学年で練習を行いました。
今回は行進の練習と全員リレーの練習を行いました。
なかなか白熱した練習内容となりました。


5月19日の給食

画像1 画像1
ごはん
じゃがいもと厚揚げのうま煮
野菜のおひたし
抹茶ケーキ
牛乳

5月18日の給食

画像1 画像1
チキンピラフ
鮭のパン粉焼き
ポトフ
パンナコッタ
牛乳

5月17日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン
にんじんドレッシングサラダ
ミネストローネ
コーヒーミルクゼリー
牛乳

5月16日(月)運動会1学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学年も他の学年に続き、学年全体での練習を行いました。
整列・行進・ラジオ体操の練習を行いました。

これから運動会に向けて、完成度を高めるために一生懸命がんばりましょう!!

5月16日(月)1学年 歯科講話

本日は、1学年の歯科講話が行われました。学校歯科医の大多和先生にお越しいただき、クイズ形式で歯の疑問についてわかりやすくお話いただきました。

8020(ハチマルニイマル)運動を意識して80歳になっても自分の歯を20本残せるように日々の健康習慣を意識していきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日の給食

画像1 画像1
ピースごはん
まんだいのごまマヨネーズ焼き
和風サラダ
豚汁
みたらし団子
牛乳

5/16(月)運動会2学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2学年は運動会に向け学年全体での練習を行いました。
整列・行進・ラジオ体操や学年種目である「いかだ流し」を練習しました。
運動会までの2週間、まずは良いスタートが切れました。

5/16(月)運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は運動会に向け初めての全体練習を行いました。
行進の練習や開会式に練習を行い、タイミングや挨拶等について細かく確認しました。
これから2週間ケガや体調不良に気を付けながら頑張っていきましょう!

強みを磨け!

 皆さんは自分の強みを知っていますか。学生時代には、例えば、苦手な国語の勉強を頑張って頑張って、そして得意な数学の点数くらいまでには近づけたいなと努力したり、あるいは人づきあいが苦手で一人でコツコツやることは好きなんだけどと思っていても、人間関係が大事だからとそちらに時間をかけたりしますよね。
 いわゆる苦手を克服しようと努力をします。まぁ、高校生くらいまでは、その努力とても大切なのです。なぜならまだ自分の得意不得意がはっきりとしていないから、それを見極める時間として学生時代は重要なのですよ。しかし、大人になるにつれて本当に苦手克服が将来の役に立つかといえば、どちらかというと強みを磨く方がいいんだそうです。
 
 強みを徹底的に磨いて、その強みで社会に貢献できる方が楽しいし、やりがいを感じられるので長続きするんですね。ところがこう考えたとき、「あれ?私の得意なことって何だろう?」と立ち止まってしまう方はいませんか。そうなんですよね。意外と自分の得意なこと、強みであることを知らないということが現実です。
 こんな時は、「〜する」という動詞で物事を考えてみましょう。例えば「車が好き」というのは「車」という名詞で考えていますよね。これを「車に乗るのが好き」と考えればレーサーやタクシードライバーが向いているのかもしれません。「車を作るのが好き」となればデザイナーや自動車製造業に向いているのかもしれません。他にも「サッカーが好き」ではなく、「サッカーのゲームをするのが好き」ならゲームクリエイター、「サッカーの戦略を考えるのが好き」なら分析能力に長けているので監督やコーチが向いているかもしれないのです。そう考えて自分の強みがわかったなら、徹底的に強みを磨く。
 一度考えてみませんか。

                   学校長  川合 一紀
画像1 画像1

5月13日の給食

画像1 画像1
なすとトマトのスパゲッティ
ポテトとひよこ豆のスープ
ヨーグルトケーキ
牛乳

5月12日の給食

画像1 画像1
回鍋肉丼
コーンと豆のサラダ
海のにぎやか卵スープ
豆乳プリン
牛乳

5月11日の給食

画像1 画像1
キーマカレーライス
揚げじゃがサラダ
フルーツポンチ
牛乳

5月10日の給食

画像1 画像1
わかめごはん
鰆のねぎみそ焼き
野菜のかつお節あえ
むらくも汁
白玉ぜんざい
牛乳

キセルな人

 「キセル」という言葉をご存じですか。もともと「キセル(煙管)」とはタバコを吸うときに口にくわえる長い管状の道具で、よく時代劇などに登場していました。最近では見かけなくなった道具ですが、ここから転じて、タバコの葉を詰める部分と吸い口の部分だけが金属であることから、電車に乗るときに正当な運賃を払わず、入場券だけで改札口を通過する違法なやり方をキセル(両端だけが金)と呼ぶようになりました。
 ところで、“キセルな店”というのも見受けますかね。「いらっしゃいませ」と「ありがとうございました」は慇懃無礼(いんぎんぶれい)なほど丁寧だけれど、品揃えが悪かったり、接客がぞんざいであったりと中身が伴わないことをいいます。
 では、聞き馴染みのない言葉ですが“キセルな人”はどうでしょうか。挨拶だけはとても丁寧だけれど、自分の得にならないとか、お金にならないと分かると途端に無礼な物言いになる方がいるようです。本当に立派な人とは、前後が金属なだけでなく中身も金属並みにしっかりとしたものをもっている人のことを言うのではないでしょうか。
 自分を振り返りたいものですね。

                    学校長  川合 一紀
画像1 画像1
最新更新日:2024/11/14
本日:count up8
昨日:79
総数:517860
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 安全指導
2/21 学習質問教室終
2/22 教職員研修会IV
2/23 天皇誕生日
2/24 定期考査IV1日目
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144