12月2日から三者面談が始まります。今学期も様々な場面でご家庭から協力をいただきありがとうございました。年末に向けてあわただしくなりますが、よろしくお願いします。 寒くなってまいりました。感染症対策にご協力ください。ご家庭でも 換気・うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校は登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

高坂サービスエリア通過

画像1 画像1
画像2 画像2
時間通りに高坂サービスエリアを通過しました。快晴です。

無事出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
時間通りに無事出発しました。
現地は風もなく雪も降っていないということで、天候は悪くなさそうです。

2年生 スキー教室出発 2

7時45分。
寒い風もなんのその。
「寒いけど雪が楽しみ」の声を残し、荷物を載せてバスが出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スキー教室出発 1

2年生は今日からスキー教室です。
体育館に集合し、出発式が行われ看護師さんの紹介や諸注意などの確認がありました。
この後は出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日の給食

画像1 画像1
ごはん
厚揚げと野菜のみそ炒め
切干大根の酢の物
おかしな生たまご
牛乳
おかしな生たまごは、黄身の部分が黄桃、白身の部分がりんごゼリーです。

1月18日の給食

画像1 画像1
中華風混ぜごはん
魚のレモンあんかけ
ごまドレサラダ
海のにぎやか卵スープ
牛乳

1月17日の給食

画像1 画像1
ココアパン
マカロニグラタン
イタリアンドレッシングサラダ
オニオントマトスープ
天草オレンジ
牛乳
イタリアンドレッシングサラダは、リクエスト給食です。前期の給食委員さんが考えたメニューで、ドレッシングにオリーブオイルを使用しています。

1月16日の給食

画像1 画像1
雑穀ごはん
ひじきの卵焼き
みそポテト
沢煮椀
牛乳
いちごを提供する予定でしたが、発注の都合で提供できませんでした。
今回提供できなかった分は2月の献立に入ります。

1月13日の給食

画像1 画像1
ごはん
すき焼き風煮
昆布入り大根なます
白玉栗ぜんざい
牛乳

1月17日 総合(3学年)

6時間目の総合は各クラスで面接練習をしました。本番は目の前です。頑張ってください!!
画像1 画像1 画像2 画像2

日本に息づく「飾る」文化

 「飾る」というと、お人形を飾るとかきれいな服で着飾るとか、どこの国でも同様に行っているようですが、言葉を見てみると意外な事実がわかります。
 おそらく多くの方は、小中学校で「文章を書く時には、起承転結をしっかりと」などと言われたことでしょう。

 この起承転結の転(てん)は正に飾りと言ってもいい。起承転結の「起」(き)は、事実や出来事を述べること。「承」(しょう)は、起で述べた事実に関することを解説したり感想や意見を述べたりすること。「転」(てん)は、関係のない別の事柄を持ち出すこと。「結」は字のごとく、全体を関連付けて締めくくることなのです。つまり「転」がなくたって、話は通じるわけですね。でもそこに話を盛り上げるための話題をくっつけることは正に飾りと言って良いでしょう。日本はこのように言葉を作って文化を継承してきました。
 さらに言えば、江戸時代に生じた美意識に「粋」(いき)というものがあります。この粋も、文章やお話で言えば全部を言わないこと。一歩手前でやめておくことが粋であり、全部言ってしまったら野暮(やぼ)になるというわけです。
 論作文や面接でも、無駄と感じるような飾り(転)を入れることが粋であり、相手に問われたことをすべて言ってしまうのではなくて一歩手前でやめておくことが相手に興味をもたせる技なのですね。受験生諸君!少し気にとめておいてくださいね。

                    学校長  川合 一紀
画像1 画像1

1/14(土)東京オリパラ2020レガシーDAY

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オリンピック・パラリンピック教育レガシーとして、ボッチャ競技を主としたパラリンピック学習を実施しています。

 1学年では、冬休みの宿題でボッチャ競技について調べ、新聞にまとめ、体育の授業で実際に競技を体験しています。

 本日は東京オリパラ2020レガシーDAYとして、1年4,5,6組合同で競技を実施しました。全員が意欲的に取り組みながら、パラリンピック競技に対する関心を高めていました。

重要 令和5年度新入生保護者説明会について(2月10日(金))

 令和5年2月10日(金)午後2時35分〜午後3時25分に、本校体育館において次年度の新入生保護者を対象に説明会を実施いたします。詳細につきましては、「お知らせ・配布文書」よりご確認ください。

1月12日の給食

画像1 画像1
冬野菜のカレーライス
福神漬け
海藻サラダ
フルーツポンチ
牛乳

1月11日の給食

画像1 画像1
ごはん
はまちの照り焼き
筑前煮
七草汁
紅白ゼリー
牛乳
3学期最初の給食は縁起の良い献立にしました。はまちは、成長に伴って名前が変わる「出世魚」です。おせちにも入る筑前煮は、「にんじん」や「れんこん」など「ん」がつく食材が使われており、「運」がつく縁起のよいものとされています。汁物は無病息災を願って七草汁です。

3学期スタート

 あけまして
    おめでとうございます
 
 本日から3学期が始まります。
 1年の中で一番短い学期ですが、仲間との絆を深められる一番濃い学期でもあります。
 どの学年も素敵な春を迎えられるように一日一日を大切にして頑張りましょう

  何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ  
          やがて大きな花が咲く
画像1 画像1
画像2 画像2

12/23(金)2学年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は2学期最後に学年集会を行いました。
学級委員主導で1年間の反省をし、インタビュー活動を行いました。
この1年を振り返り、清々しい気持ちで新年を迎えましょう。
それではまた新年に会いましょう。みなさん良いお年を!

原点回帰

 新年のお喜びを申し上げます。令和5年となりました。
今年は西暦で言うと2023年です。「2000年問題」という話題が相当過去の話になってしまいましたね。若い方々はこの「2000年問題」というものをご存じでしょうか。世界中のコンピューターシステムが誤作動すると言われた話だったんですが・・・。
 その時そのときの時代背景には様々な問題があるものですね。

 私が学生時代には携帯電話などありませんでした。まあ、あるところにはあったのかもしれませんが、一般人が簡単に使える代物ではなかったんですね。だから待ち合わせをしていて、なかなか相手が現れない時などは、駅の「伝言板」に『近くの喫茶店にいる』なんてチョークで書いておいたものです。そういえば昔は新聞に「尋ね人」という欄がありましたよ。新聞という多くの人が見るメディアに情報を流して、みんなに探してもらうという方法ですね。いまやスマホやSNSの発達によって、やっていることは同じでも、そのスピードと正確性は大きく様変わりしました。
 このように、時代が進むにつれて、物事が一見元に戻ってきたかのように見える事象でも、必ず一定の進化を遂げているということを「物事の螺旋的発展の法則」というのだそうです。
 例えばファッションの世界がそうですよね。ご年配の方からすれば、「あれ、あの服の模様って、昔も流行っていたよなぁ」というものでも、若い人からすれば「最新のファッション」として受け入れているわけです。でもそこには昔と違ったちょっとした進化や発展が見えるというわけ。
 ある物事は一通り変化・進化し尽くすと原点に戻るようになっているのです。もちろん、その時代に即した発展を遂げてです。でも原則的には、原点回帰です。卯年は、「物事の始まり」を意味する年だとか・・・。
 皆さんも原点回帰して、新たにもう一歩、進化してみませんか。
新生!じぶん〜

                   学校長  川合 一紀

画像1 画像1

12月23日(金) さみしいお別れ

画像1 画像1
 
 年内をもちまして、長谷部 良先生がご家庭の事情によりご退職されます。

 長谷部先生は英語の授業を担当され、2年生の副担任を務めておりました。野球部の顧問もされ、放課後も精力的に子ども達と向き合う姿が印象的でした。

 
 長谷部先生のお別れの言葉に、生徒達も真剣に耳を傾けておりました。
 特に、1年生の頃から一緒に過ごしてきた2年生は胸に迫るものがあったのではないでしょうか。
 
 
 長谷部先生は本校を去りますが、年明けからすぐに自身の道を歩き出します。
 今後の益々のご活躍を願ってやみません。

 長谷部先生、今までありがとうございました。
 また、学校へ遊びに来てください。お待ちしております。

12月23日(金) 2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2学期の終業式を行いました。

 校長先生からは「今をしっかりと生きること」と力強いお言葉をいただきました。
 先の見えにくい不安な時代だからこそ、今の自分を大切にして過ごしましょう。
 
 
 2学期の活動の表彰もありました。努力は裏切りません。この表彰を期に、さらなる飛躍を期待したいと思います。 
  

 生活指導主任の先生からは、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。冬休みでも規則正しい生活を続けるようにしましょう。


 次回の登校は、1月10日(火)となります。元気いっぱいの皆さんに会えることを楽しみにしています。
最新更新日:2024/12/19
本日:count up45
昨日:53
総数:519840
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 職員会議
2/17 定期考査期間始
学習質問教室始
2/20 安全指導
2/21 学習質問教室終
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144