最新更新日:2024/11/09 | |
本日:2
総数:135661 |
10/12(水) 2年 サツマイモ掘り今日は、1学期に苗を植えたサツマイモの収穫日でした。 弦をたどって土を掘ると、出てきましたサツマイモ。 収穫したサツマイモは、給食の食材として使います。 2年生は、この後に小松菜を育てる予定です。 10月12日の献立フレンチトースト 大豆サラダ スープ煮 今日は「フレンチトースト」についてのお話しです。 フレンチトーストは、名前からフランス生まれだと思われていますが、実は アメリカ 生まれです。 アメリカの酒屋の店主 フレンチ さんが、自分の名前を付けたことが由来だそうです。 しかしフランスにも、「フレンチトースト」と似たような、固くなったパンを食べやすくする料理が昔からあるそうです。 10月11日の献立卵チャーハン 中華和え 豆腐入りスープ りんご 今日は「りんご」についてのお話しです。 りんごは、血圧を下げる働きがあるカリウムが多く含まれています。 りんごをよく食べる青森県では、血圧が高くなってしまう病気の『高血圧』になる人が、少ないそうです。 今日のりんごは青森県産の「ふじりんご」が登場しました。 10月7日の献立 ★東京産野菜の日★牛乳 ごはん カレーマーボー豆腐 フライドごぼうサラダ アセロラゼリー 今日は「アセロラ」についてのお話しです。 アセロラはブラジルなどの暖かい気候で育ち、さくらんぼのような赤い実をつけます。 アセロラは「ビタミンCの王様」と呼ばれるほど、ビタミンCが多く含まれています。 ビタミンCは風邪予防の他にも、ストレスを和らげてくれる働きがあります。 合わせて今日は「東京産野菜の日」です。キャベツと長ねぎに東京の瑞穂町から届いた野菜を使いました。 10/6 休み時間も頑張っています!!音楽がかかるとダンスが始まります。 歌詞も覚えてしまうくらい、繰り返し何度も練習をしています。 本番まであと少し・・・頑張ります。 当日は、2年生「わたしたちは最強」の応援よろしくお願いします!! 10月6日の献立ごはん(ひじきふりかけ) 肉じゃが ごま和え 今日は世界に誇れる日本語『もったいない』のお話しです。 ノーベル平和賞を受賞したケニア人のワンガリ・マータイさんは「もったいない」という日本語を、世界共通語「MOTTAINAI」として広める活動をしました。 「もったいない」は、ごみを減らす3Rを一言で表す素晴らしい言葉で、SDGsへの関心が高まる中、再び注目されています。 4年生 もうすぐ
仰高スポーツフェスティバルの日が近づいています。
4年生は表現の種目もあり、よさこいを踊ります。 一回一回の練習を大事にしてここまで成長してきた4年生です。 この日は、ついに衣装のはっぴに袖を通し、かっこよく踊りました。 本番までに、さらにどこまで磨いて高めていけるのか期待しています。 4年生 水道キャラバン
東京都水道局から水道キャラバンの方たちにおいでいただき、水道水がどこから来るのかわかりやすく授業していただきました。
4年生は1学期に、社会科の学習で水道水について調べていますが、復習としては非常に良い機会でした。 ICT機器を生かしてダムや水道水源林の実際の様子を見たり、ろ過装置を間近に見たりすることができ、改めて水の大切さや水源林や浄水場などの工夫を考えることができました。 10月5日の献立ごはん 焼き鮭のおろしがけ おかか和え せんべい汁 今日は、「せんべい汁」についてのお話しです。 「せんべい汁」は青森県 南部 八戸地方の郷土料理です。 せんべい汁は、しょうゆ味のスープに野菜やお肉を入れた汁物の中に、『せんべい』を入れて作ります。 せんべい汁に使われる、「せんべい」は、おやつに食べる「せんべい」とは違い、煮込んでも溶けにくい「かやきせんべい」などの専用のものを使って作ります。 10/5 理科・雲と天気の変化
理科では、雲の様子と天気の変化について、どのような関係があるのかを調べるために、観察をしています。
10月4日の献立みそ煮込み風うどん ちくわのいそべ揚げ しらす入り和え物 今日は、「みそ」についてのお話しです。 みそは昔から食べられている伝統的な発酵食品です。 みその原料は「大豆 と こうじ と 塩」です。使う こうじ の種類によって、米みそ、麦みそ、豆みそなどに分けられています。 ちなみに学校では「米みそ」の、赤みそと白みそを合わせて使っています。 10/4(火) 3年生 社会科授業「ものをつくる仕事」江戸時代から続く和菓子作りの伝統と現在の作り方やその工夫についてお話していただき、子供たちも興味関心を高めていました。 昔は木型で和菓子を作っていたということで、たくさんの木型を持ってきてくださいました。(100年位前のものもあるそうです) 現在では、3Dプリンターで型を作成しているそうです。 かき氷に使う天然氷も持ってきてくださり、実際に触ってその感触を楽しみました。 地元の巣鴨で昔からの伝統を受け継ぎ、今もその技と工夫でおいしい和菓子を作り続けている福島家さんのお話は、「ものをつくる仕事」として子供たちは十分に学びを深めていました。 10月3日の献立ビビンバ丼 わかめ卵スープ 柿 今日は「柿」についてのお話しです。 「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるように、柿は栄養のある果物です。 ビタミンCが多く、みかんの2倍も含まれています。 ウイルスや細菌に対する抵抗力を強める働きがあり、風邪予防や美肌に効果があります。 今日は和歌山県産の種なし柿が登場しました。 9月30日 なかよし班遊び
9月30日、異学年のたてわりグループで行われるなかよし班遊びがありました。
天気も良く、校庭で活発に体を動かす児童たちの姿も見られました。 4年生 リレーの練習4年生はこの日で2回目です。 リレーを楽しみにし、張り切っている児童は多いです。 チームを作って何度も対戦しました。どうすればもっと速くなるかの問いかけに対して、「バトンを渡すときに声をかける。」「後ろを向かないほうがいい。」「いや向いたほうが確実だよ。」と話し合って次につないでいきます。 不思議とタイムはみるみる速くなり、3日前よりも5秒以上縮まっていました。 一度も勝てていないチームもありますが、今では1秒差のところまで来ています。 板橋こども動物園にきました。9月30日の献立ごはん いかのごま揚げ じゃこ入りサラダ みそ汁 今日は「こんにゃく」についてのお話しです。 こんにゃくは「こんにゃく芋」から作られます。こんにゃく芋は成長するのに3年〜5年かかります。 こんにゃく芋は当時、腐りやすい食べ物だったため、昔はこんにゃくを食べられるのは収穫できる秋だけだったそうです。 こんにゃくには「食物繊維」が多く含まれていて、「食べ過ぎを予防」してくれる働きがあります。 9月29日の献立ツナドッグ コーンサラダ キャロットポタージュ 今日は、「コーンサラダ」に使われている「とうもろこし」についてのお話しです。 「とうもろこし」はメキシコなどが原産で、日本に伝わったのは江戸時代頃だそうです。 「とうもろこし」には「食物繊維」が多く含まれています。「食物繊維」はお腹の調子を良くしてくれたり、大腸がんを予防してくれる働きがあります。 9月28日の献立マーボー豆腐丼 春雨サラダ レタススープ 今日は、「レタス」についてのお話しです。 レタスの花は菊に似た小さくて黄色い花をつけます。香りも菊の匂いと似ているそうです。 レタスの苦み成分である「ラクチュコピクリン」は「眠りを誘う働き」があり、レタスの芯に多く含まれています。 寝付きが悪いと感じている人にレタスはオススメです。 町たんけん |
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19 TEL:03-3918-2325 FAX:03-5394-1001 |