最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
総数:144332

1月26日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 全国学校給食週間(昭和33年頃の給食)
シュガー揚げパン・ワンタンスープ・マカロニサラダ・
みかん・牛乳

1月25日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 全国学校給食週間(昭和25年頃の給食)
コッペパン・くじらのケチャップあえ・コーンポタージュ・
千キャベツソテー・牛乳

1月24日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 全国学校給食週間(明治22年頃の給食)
雑穀ご飯(たくわん添え)・さけの塩焼き・切干し大根の煮物・
じゃがいもとわかめのみそ汁・牛乳

1月23日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ゆかりご飯・大根もち・丸ごとわかめのスープ・
みそドレッシングサラダ・ぶどうゼリー・牛乳

1/21 土曜公開・親子スマホ教室

 1月のとしま土曜公開では、授業とともに2,4年生の校内作品展、全校書初め展を参観していただきました。また、体育館で5,6年生が「親子スマホ教室」の授業を受けました。教育ネットのインストラクターの方に、インターネットのよさとともに正しい使い方や情報モラルに関して、事例を通して考える授業をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16〜 校内作品展2・4年生の部

 今年度から土曜公開にあわせて開催している「校内作品展」。今週末のとしま土曜公開にあわせて1月16日(月)から2,4年生の部がスタートしました。同時に書初め展も行われています。さっそく子供たちは、学級ごとに回って楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
中華菜めし・とりの唐揚げピリカラソース・ニラ玉スープ・
華風漬け・牛乳

1月19日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 佐賀県の郷土料理
ご飯・いかの生姜焼き・だぶ・ちぐさあえ・いちご・牛乳

1/18 華道教室6年

 日本の伝統文化理解教育の一環で、6年生が華道体験を行いました。講師に小原流の塚原先生をお迎えし、子供たち一人一人が、ガーベラを使った自分だけの生け花作品作りにチャレンジしました。出来上がったすてきな作品は、玄関に飾りましたので、今週末の土曜公開の際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
いかととり肉のパエリア・千切り野菜のスープ・
もやしとコーンのサラダ・ベイクドチーズケーキ・牛乳

1/17 鏡開き給食 鯛の鯛

 今日の給食は、鏡開き給食。なんと尾頭付きの鯛が各クラスに登場し、白玉雑煮とともに豪華な給食を楽しみました。校長先生はじめ先生方も「鯛の鯛」(鯛のえら付近にある魚の形をした小さい骨で縁起物)を探し出し、子供たちに見せていました。南池小の給食はすごいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 鏡開き給食
ごまご飯・たいの塩焼き・白玉雑煮・煮なます・牛乳

1/16 クラブ見学3年生

 3年生は、来年度所属するクラブを考えるためのクラブ見学を行いました。クラスごとに校内で活動しているクラブを回って見学し、それぞれのよさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 人権標語の表彰

 全校朝会で昨年12月に全校で取り組んだ人権標語のクラス代表の表彰が行われました。校長先生からは、誰もが安心して気持ちよく過ごせるよう作った標語を互いに大切にしながら、みんなで仲良く温かい学級・学年・学校をつくっていきましょうとお話がありました。クラス代表の標語は、職員室前に掲示されていますので土曜公開の際にご覧ください。
画像1 画像1

1月16日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 開運おみくじ給食
古代米ご飯・おみくじコロッケ・根菜の五目みそ汁・
キャベツときゅうりの生姜醤油・オレンジゼリー・牛乳

1月13日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ねぎぶた塩だれ丼・中華風コーンスープ・大豆と小魚のカリカリ揚げ
・ぽんかん・牛乳

1/12  席書会(中学年)

毎年恒例の席書会が今日と明日の2日間実施されます。今日は、中学年が体育館で書初めを行いました。とても静かな会場で、みんな真剣に取り組み、よい作品を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
メキシカンピラフ・とり肉とじゃがいものチーズ焼き・
白いんげんまめのトマトスープ・オニオンドレッシングサラダ・牛乳

1月11日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ご飯・豆腐のうま煮・野菜のおかかあえ・ネーブル・牛乳

1/11  3学期スタート

 3学期が始まりました。始業式の児童代表の言葉では、4年生の児童が今学期の目標をしっかりと発表し、よいスタートとなりました。休み時間には、久しぶりに会う友達と楽しく遊ぶ姿が見られました。また初日の今日は、係や当番を決めたり、高学年は委員会活動を行ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 クラブ9
2/15 避難訓練
2/16 学校保健委員会3
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675