最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:91932
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

【6年】社会科見学

現在社会科で学習している政治のことを更に深く学ぶため、国会、科学技術館の見学に行ってきました。迫力ある議場の風景に圧倒されつつ、興味関心を高めながら議事堂内を見学をしました。科学技術館では、グループごとにテーマごとに分かれたフロアのプログラムを楽しみました。天候にも恵まれ、気持ちの良い一日を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【離任式】今までありがとうございました!!

昨年度お世話になった先生方とお別れをしました。

過ごした時間が濃密だからこそ、涙涙の離任式となりました。

先生方の益々のご活躍をお祈り申し上げます!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日の給食

玄米ご飯
豆腐ハンバーグ
こんにゃくソテー
味噌汁
牛乳
画像1 画像1

5月6日の給食

ナン
キーマカレー
茹で野菜サラダ
フルーツ寒天
牛乳
画像1 画像1

5月2日の給食

深川めし
おひたし
すまし汁
抹茶蒸しパン
牛乳
画像1 画像1

4月28日の給食

焼豚チャーハン
ツナ入りサラダ
中華風コーンスープ
フルーツプリン
画像1 画像1

4月27日の給食

高野豆腐のそぼろご飯
レバーの変わり揚げ
茹で野菜サラダ
味噌汁
牛乳
画像1 画像1

4月26日の給食

雑穀ご飯
和風ミートローフ
コーン入りお浸し
まめまめ味噌汁
牛乳
画像1 画像1

「楽しい!!」を目指す熱い眼差し【代表委員会】

今年度初めての代表委員会が行われました。
代表委員会には、各委員会の委員長・かしわ班の班長・計画委員会・4年生代表委員会が参加します。
そして、1学期の代表委員会は「池一祭」の企画・運営を行います。

代表委員会のみんなは、感染拡大防止対策も踏まえつつ、全校児童に「楽しい!!」と思ってもらえるように様々な企画を出し、真剣に話し合いました。

一人一人が真剣な眼差しで話を聞く姿から、7月15日に予定されている池一祭が今からとても楽しみになりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日の給食

ホットロールパン
おからサラダ
ABCスープ
牛乳
画像1 画像1

4月22日の給食

茶飯
白身魚の南蛮漬け
切り干し大根の煮つけ
白玉スープ
牛乳
画像1 画像1

4月21日の給食

青椒肉絲丼
海藻サラダ
豆腐とコーンのスープ
牛乳
画像1 画像1

としま土曜授業公開

 授業公開を行いました。
 感染症対策にいろいろとご協力くださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年・図工】心のキセキ

 4年生が、思うままにペンで線を引き、美しいアートを生み出しています。
 最初は「なにこれ?」「何になるの?」と疑問をもっていた子供たちが、徐々に集中し、作品づくりに夢中になっていきました。
 次回、色鉛筆で彩色します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年・図工】春を感じて(校帽のスケッチ)

 6年生が、思い出を振り返りながら校帽をスケッチしました。
 帽子の角度を整えて、真剣な表情で鉛筆を走らせる姿に、心から感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校読書タイム

 今年度初の全校読書タイムです。
 カードに書かれる素直な感想を読むたびに、物事の捉え方の多様さに驚きます。

 本のタイトルと感想の一部は、図書室からのおたよりに掲載いたしますので、ご覧くださいませ。
画像1 画像1

図書室オリエンテーション

 図書室のひみつを、司書さんに教えてもらいました。
画像1 画像1

【2年・図工】ふしぎなたまご2

 2年生の描いた卵が割れて、中からふしぎな生き物たちが生まれました。
 色鉛筆を立てたり寝かせたりなどの工夫をして、色の濃淡を感じながら絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年・図工】かいちゅうさんぽ

 3年生が、紙版画に挑戦しています。

 海の生き物を想像しながら、紙を重ねて貼りました。

 また、授業の初めに『アルバ うつくしいうみをまもった100さいのさかな』を読み、SDGs14「美しい海を守ろう」を学びながら、美しい海に思いを馳せました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校のみんなが友達!!【かしわ班顔合わせ】

1つの班に、1年生から6年生までの子供たちが均等に所属する「かしわ班」(縦割り班活動)の顔合わせを行いました。

自己紹介を行い、班のめあてと班の名前を話し合って決めました。

これから班のメンバーの名前をどんどん覚えて、仲良く楽しく遊ぼうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学年だより

授業改善推進プラン

その他

〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007