最新更新日:2024/11/09 | |
本日:1
総数:135659 |
9月7日の献立キムタクチャーハン パリパリサラダ 中華卵スープ 今日は「キムチ」についてのお話しです。 キムチは白菜などの野菜と唐辛子を一緒に漬けた、韓国の漬物です。 キムチは発酵食品で、お腹の調子を良くしてくれる「 乳酸菌 」という、体に良い菌が多く含まれています。 9/6(火)6年生最後のプール検定では、それぞれのお子さんがこれまでの水泳学習の成果を出し切って頑張りました! そして最後はみんなで楽しく水遊びを楽しんでいました。 仰高小で泳ぐ楽しさを知り、検定で記録を向上させる喜びを知れた6年生はきっと中学校の水泳学習も楽しんでくれるのではないかと思います。 9月6日の献立ココアパン(渦巻き) ポテトグラタン ABCトマトスープ 今日は、「グラタン」についてのお話しです。 グラタンはフランスの郷土料理から生まれた料理です。 フランス語で「Gratin」は、「オーブンなどで焼いて表面を焦がすように仕上げた料理」という意味があります。 グラタンも、じゃが芋を蒸すことからスタートして、給食室で一つ一つ手作りしています。子どもたちにも、とても好評でした。 発育測定
保健室で発育測定を各学年で行っていっています。
自分がどれだけ大きくなっていたか確かめて、成長を実感していました。 同時に、けがをしたときの対処法を養護の先生から教わりました。 傷口を洗い流したり、鼻血が出たときは下を向いて押さえたりするなど すぐにでも活用できそうな方法を楽しみながら聞きました。 ヘチマとゴーヤ、時々ピーマン
休み時間の終わり、4年生がヘチマが大きくなっていることを教えてくれました。
見ると立派なヘチマが何本も見つけられました。 「いつの間にか大きくなっていたんだねえ。」 「体育館の窓から取れるようになっているよ。」 隣の花壇には、ゴーヤの実も大きくなっていました。 思った以上にゴツゴツしていて、触るには少しの勇気が要ります。 4年生が苗から育てていたものなので、愛着をもっている人も少なくないのかもしれません。 不思議なことに、ヘチマの並びに、ピーマンの実も生っています。本当にピーマンなのです。どういうことなのでしょう。 1週間が始まって
いよいよ1週間が始まりました。
休み時間の校庭を見ると活発さが伝わり、改めて2学期が始まったのだなあと感じます。 2学期は行事もたくさんありますが、休み時間などで息抜きをし、絆を深めながら過ごしてほしいと思います。 9月5日の献立豆腐の中華煮丼 和え物 中華スープ ※今日は「中華スープ」に使われている、「チンゲンサイ」についてのお話しです。 中国から伝わってきた「チンゲンサイ」は、白菜の仲間になります。昔は白菜のことを「パクチョイ」と読んでいたこともあったそうです。 白菜には、ガン予防に効果がある「β−カロテン」が多く含まれています。 9/5(月) オンライン表彰式1学期に、駒込図書館の方から依頼があった「さくらのポストカードコンテスト」に応募して入賞した人たちと、雑司が谷フォトコンテストに入賞した人、少年野球の都大会で優勝した人など、学校だけでなくほかの活動でも頑張っている人たちです。 もちろん、入賞や優勝できなくても頑張っているお友達がたくさんいる仰高小学校です。そんなお友達の夏休みの力作が、夏休み作品展として廊下に展示されています。保護者の方々には、土曜授業の日にぜひ、ご覧いただければと思います。 9月2日の献立ごはん めだいの西京焼き ツナ入りサラダ みそ汁 今日は、「夏野菜みそ汁」に入っている「ズッキーニ」についてのお話しです。 ズッキーニの形はきゅうりに似ていますが、『かぼちゃ』の仲間です。 緑色が一般的な色ですが、黄色やピンク色のズッキーニもあるそうです。風邪予防の「ビタミンC」や、余分な塩分を排出する働きがある「カリウム」が多く含まれています。 9月1日の献立 ★2学期 給食開始★牛乳 ポークカレーライス ハムサラダ 梨 今日は「梨」についてのお話しです。梨は8月から9月が旬の、みずみずしい果物です。 お腹の調子を整えてくれる「食物繊維」や、余分な塩分を体の外に出してくれる「カリウム」が多く含まれています。 今日から2学期が始まりました。2学期もみんな元気で過ごせるように、感染症対策をしっかり行っていきましょう! 9月1日(木)2学期スタート!各担任も、昨日の夕方に教室の黒板に、登校してきた子供たちへのメッセージを作成していました。先生たちも、仰高小学校の元気な皆さんに会えることを楽しみにしていました。 1年生は、お休みもなく全員が元気に登校してきました。 長かったようで、終わってしまえば短く感じるのが夏休みですが、この夏に体験してきたことや頑張ってきたことを、これからのたくさんの行事や学校生活に生かしてほしいと願っています。 一学期最終日終業式の校長先生のお話では、ペットボトルを使った実験(ペットボトルトルネードや浮きが沈んだり浮いたりするおもちゃ)の紹介がありました。夏休みの自由研究や調べる学習の参考になったのではないでしょうか。下校時には、そのおもちゃを興味深く眺める子供たちの姿がありました。 7月20日の献立カレーピラフ フライドチキン ミネストローネ 今日は「夏休みの食生活」についてのお話しです。 夏休みを元気に過ごすには、食生活がとても大切です。 1、1日3食きちんと食べる 2、朝ご飯をしっかり食べる 3、冷たいものを食べ過ぎない 早寝早起きをして生活リズムを整えることも大切です。夏休みを元気に過ごして、楽しい思い出をたくさん作って下さいね。 また2学期、元気にお会いしましょう! 0719 ヤゴ救出大作戦引き継ぎ(2・3年生)「ヤゴが何か気になっていたから、今日でよく知ることができた!」 「ヤゴの餌にもこんなに種類があるんだな。」 と、とても真剣に聞き入っていました。2学期の総合では、来年度のためにトンボが卵を産むためのしかけを作っていきます。 7月19日の献立ご飯 錦卵のあんかけ 野菜の和え物 みそ汁 今日は「リサイクル」についてのお話しです。 ごみを減らして、未来につながる持続可能な社会をつくるためには「再生利用する(リサイクルする)」ことが必要です。 給食の牛乳パックもゴミとして捨てずに洗って資源にすることで、リサイクルしています。 みんなが毎日行っている『SDGs』の大きな取り組みの一つですね。 「見つけよう、地域の安全」4年生から3年生への発表会
4年生は、総合の学習「見つけよう、地域の安全」で、巣鴨の町を歩いたり、学習したことを生かして安全マップを作ったりしました。
今日は、1つ下の学年である3年生に、グループで発表しました。 「落書きやポイ捨てがあるところは、人が関心をもちにくいから、犯罪が起きやすいかもしれません。」 「子ども110番の家を見つけたら、勇気を出して逃げ込むといいです。学校も、実は子ども110番の家なんですよ。」 みんな、一生懸命発表しています。タブレットPCを活用したり、クイズをしたり、衣装を作ったり、劇をしたり・・・工夫もたくさん生まれました。 3年生も、発表を聞いていくうちに、前へぐいぐい寄っていく人もいました。 発表の最後に「学校の周りでも安全なところばかりではないことを知りました。」 「たくさん工夫していて面白かったです。」「安全に気を付けて道を歩きたいです。」 と素晴らしい感想が次々と出ました。 本当に最高な聞き手になってくれました。 7月15日 総合「私たちのまち魅力UPプロジェクト」7月15日の献立 ★東京産野菜の日★牛乳 ミルクパン ポークシチュー まんてんサラダ オレンジゼリー 今日は「リユース」についてのお話しです。 ごみを減らして、未来につながる持続可能な社会をつくるためには「リユース(くりかえし使う)」ことが大切です。 現在、くりかえし使える「リユースカップ」を使うなどの取り組みをしている企業も増えてきています。 合わせて本日は「東京産野菜の日」でした。まんてんサラダの「きゅうり、キャベツ」に東京産を使用いたしました。 7/14 避難訓練7月は避難訓練の日時を告知せずに行いましたが、子供たちは急な放送にも冷静に対応し、しっかりと避難行動を行うことができました。雨が降っていたので校庭への避難はできませんでしたが、机の下に素早く避難しおしゃべりをせずに放送の指示をしっかりときくことができました。 2学期も避難訓練があります。自分の身は自分で守る意識をこれからも高めていきたいと思います。 7月14日の献立ご飯 カレーマーボー豆腐 フライドごぼうサラダ 今日は「リデュース」についてのお話しです。 ごみを減らして、未来につながる持続可能な社会を作るためには「リデュース(ごみを減らす)」ことが大切です。 給食や食べ物をなるべく残さないなど、まず自分にできることから始めてみましょう。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19 TEL:03-3918-2325 FAX:03-5394-1001 |