最新更新日:2024/11/20
本日:count up26
総数:97478

PTA親子ソフトボール大会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?祝3位
準決勝もチーム池袋は、最後まで頑張り抜きました。これまでの試合、二桁得点で圧倒的な強さを誇るチームに2点差、あと一歩まで迫りました。
試合後、6年生からは、充実感に満ちた表情で後輩達へのエールが送られました。5年生は、はっきりと優勝を目標に掲げ、これから練習を重ねていきます。
今日までご協力いただきました、保護者の皆様、関係者の方々に感謝いたします。

PTA親子ソフトボール大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
池袋小学校チームの快進撃は続きます。
2回戦、3回戦も勝利し、ベスト4進出を手繰り寄せました。午後は、会場を変え、いよいよ準決勝です。
頂を目指そう

PTA親子ソフトボール大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日、第36回PTA親子ソフトボール大会が開催されました。
我が池袋小学校チームは、開会式で選手宣誓の大役を担いました。さて、試合ですが初戦、一点をあらそう好ゲームの中、お父さんの超、超、超ファインプレーで劇的な勝利を収めました。
2回戦も頑張ります。

11月2日の給食 国際理解給食「ウズベキスタン」

画像1 画像1
プロフ(ウズベキスタン風ピラフ)

ガロフスープ(ウズベキスタン風ひよこ豆のスープ)

桃とブドウのフルーツポンチ

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

今日の給食は、国際理解給食です。「ウズベキスタン」の料理を提供しました。
 ウズベキスタンは中央アジアにある国です。成田空港から、およそ10時間で行くことができます。中央アジアの中でも更に中央付近にあり、ウズベキスタンから海に行くためには、国境を2度超える必要があります。このような国を、二重内陸国といいます。二重内陸国は世界に2カ国しかありません。その一つがウズベキスタンです。

 ウズベキスタンは、シルクロードの中継地点だったところです。そのため、異国情緒あふれる食文化が存在します。今日は、鶏肉を使ってプロフという、ウズベキスタン風のピラフを出しました。スパイスにクミンを使っているのがポイントです。また、スープには「ディル」というハーブを入れました。さわやかな風味のハーブです。スパイスも、ハーブも、慣れていないと食べにくいので、今日は控えめにしてあります。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

1年生算数「たしざん」

算数の学習で、計算カードを使った活動をしました。答えが同じになるカード(式)を集めてみると、「たてにみると数字が順番になっているよ。」「ななめにみると階段のようになっているね。」「答えが1増えると、右側の数字も1増えているならびかたがあるよ。」などいろいろな発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の読書月間が終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日をもちまして、秋の読書月間が終わりました。色々な形で新たな本と出合えるきっかけになったのではないでしょうか。これからも本の面白さ、可能性を伝えて行きます。

写真は 
読者通帳の表彰式の様子、
フレンズ班での読み聞かせの様子
冨本校長による読み聞かせの様子です。

10月31日の給食

画像1 画像1
エビピラフ

かぼちゃのクリームスープ

りんご

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食には、ハロウィンを意識して、かぼちゃのクリーム
スープを出しました。

 かぼちゃはウリ科の仲間ですが、きゅうりやすいかとは違って、水分が少なく、ほくほくした食感が特徴の野菜です。日本にはカンボジアから伝わってきました。カンボジアが
なまってカボチャと言われるようになったそうです。カロテンたっぷりの野菜なので、緑色の食品群のなかまですが、実は、芋に似た食感からもわかるように、でんぷんもたっぷりなので、黄色の食品群のなかまに近い野菜です。
 甘くておいしいです。たくさんたべて下さい。

 今日もしっかり食べてじょうぶなからだをつくりましょう。

10月28日の給食

画像1 画像1
ごはん

ひじきふりかけ

じゃがいものそぼろ煮

キャベツの土佐和え   牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「土佐和え」についてです。
今日の給食の副菜は、キャベツの土佐和えです。
では、土佐和えとは、いったいなんでしょう?
  1)かつおぶしとしょうゆで和えている料理
  2)海苔としょうゆで和えている料理
  3)ゆかりで和えている料理

 答えは、1のかつおぶしとしょうゆで和えている料理です。
かつおぶしの名産地の、高知県は、昔「土佐」とよばれていました。
そのことから、かつおぶしで和えた料理を、「土佐和え」といいます。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

豊小P連親善バレーボール中央大会初戦突破

画像1 画像1
10月29日、豊島体育館で1回戦が行われました。池袋小学校チームは、高南小学校チームとの激戦の結果、見事勝利を収めることができました。
選手の皆さん、監督さん、マネージャーさん、大会運営を行ってくださるPTA会長さん、本当におめでとうございます。12月の試合に向けて、これからも練習頑張ってください。

10月27日の給食

画像1 画像1
ごはん

魚のあずま煮  おひたし

さわにわん

牛乳


 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「好き嫌いしないでなんでも食べて
みよう」というお話しです。
 給食では、できるだけいろいろな食品を使い、いろいろな調理法や
味付けで提供しています。いろいろな食材や味を体験することは、
単に栄養を摂取するだけでなく、味覚の発達にもつながります。
きらいなものでも、何年後かに食べられるようになることも
あるので、食わずぎらいにならずに、少しずつでも食べる
努力をしてみましょう。「あれ?意外においしいな。」と感じる
ことがきっとあります。
 
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

10月26日の給食

画像1 画像1
ガーリックトースト

ポークビーンズ

コールスロー

早生みかん    牛乳


 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「カルシウムの働き」についてです。
昨日のひとくちメモは、カルシウムたっぷりの牛乳を残さずに
飲もうというお話しでした。では、カルシウムは体の中で
どんな働きをするのでしょう。次のうち、どれが
カルシウムの働きでしょう。ヒント。答えはひとつではありません。

  1)歯や骨をつくる材料になる
  2)いらいらをしずめる
  3)心臓の働きを助ける

 答えは、1,2,3のぜんぶです。
カルシウムは、通常の食生活では、不足することはあっても
とりすぎることはありません。牛乳の他、乳製品や小魚などの
カルシウム豊富な食べ物を、こころがけて食べましょう。

 今日もしっかり食べてじょうぶなからだをつくりましょう。

10月25日の給食

画像1 画像1
ごはん

家常豆腐(ジャージャンドウフ)

切り干し大根ともやしのサラダ

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「牛乳を飲もう!」です。
秋らしい涼しい日が多くなってきました。これからどんどん寒く
なります。寒くなると、冷たい牛乳が飲みにくくなり、残る量が
ぐっと多くなります。でも、牛乳の中には、育ち盛りのみなさん
にとって、とても大切な栄養素である「カルシウム」が
たくさん含まれています。
 たくさんの量を一気に飲まず、数回に分けて飲むと、
飲みやすくなります。

 今日もしっかり食べてじょうぶなからだをつくりましょう。

10月24日の給食

画像1 画像1
かけきつねうどん

大学芋

早生みかん

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「大学芋」についてです。
大学芋は、今からおよそ100年ほど前の、昭和初期に関東地方で
流行りだしたといわれています。名前の由来には諸説ありますが、
大学生に人気があったからという説が有力なようです。
では、どこの学生街なのか?というのにも諸説あり、東大赤門前だ
とか、早稲田大学のある高田馬場だとか、言われています。
 今日は、去年までとは蜜のレシピを変えてみました。
お味はどうですか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。


10月21日の給食

画像1 画像1
玄米入りごはん

いかのかりんと揚げ

キャベツのしょうがじょうゆ和え

根菜ときのこのみそ汁  牛乳


 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「玄米」についてです。
今日のごはんには、薄い茶色いお米を混ぜてあります。
これは、玄米です。玄米は、収穫したお米のモミの部分を取りのぞいた
ものです。少しかたいですが、いつも食べている白米よりも栄養たっぷりです。
 現代の食事では、肉も魚も卵も、野菜も食べるので、おかずも
しっかり食べていれば、白米を食べていても、栄養失調になることは
少ないです。
しかし、日本でも、おかずをじゅうぶんに食べられなかった時代には、
玄米が日本人の栄養を支えていました。
よくかんで食べましょう。

 今日もしっかり食べてじょうぶなからだをつくりましょう。

10月20日の給食

画像1 画像1
中華丼

春雨サラダ

りんご

牛乳


 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今月の給食目標は、「よい姿勢でよくかんで食べよう」です。
さて、突然ですが、姿勢チェックです。
  1)背中はまっすぐかな?
  2)ひじをついていないかな?
  3)足はそろえて床についているかな?

 まさか、立ったまま食べている人はいないと思いますが、
足を組んだり、おしりの端をいすにひっかけるようにして
座っている人、背中を丸くして片方のひじを足のももについて
いる人をよくみかけます。
 姿勢をよくすると消化がよくなり、胃腸にもいいですし、
何よりマナーを守れるので見た目も素敵です。
よい姿勢を意識して、食べてみましょう。

 今日もしっかり食べてじょうぶなからだをつくりましょう。

10月18日の給食

画像1 画像1
ジャンバラヤ

コーンチャウダー

フレンチサラダ

早生みかん   牛乳 


 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食は、世界友達プロジェクト給食です。アメリカ料理を提供します。
みなさんは、アメリカ料理といえば、何を思いうかべますか?
ハンバーガー、ホットドッグ、フライドポテト。。。というところでしょうか?たしかに、それらのファストフードといわれる料理も、アメリカでよく食べられています。
 でも、じつは、アメリカは農業大国で、野菜や果物をたくさん作っているので、野菜料理も豊富です。もうひとつの特徴は、他民族が集まってできている国なので、料理も、いろいろな国の材料や味付けが混ざり合ったものが多くあるところです。
 今日のジャンバラヤは、アメリカの南部で食べられている料理で、スペインのパエリアに起源があります。本場では、辛い料理ですが、今日は辛さ控えめに作ってもらいました。チャウダーもアメリカ発祥の料理です。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

1,2年生 おとめ山公園 生活科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科見学でおとめ山公園に行ってきました。1・2年生のグループで探検し、秋のビンゴカードに挑戦したり、ザリガニ釣りをしたりして自然に親しみました。子供たちは、持ってきたお弁当をおいしく食べて、エネルギーチャージ。とっても嬉しそうでした。片道40分程の道のりでしたが、頑張って歩き帰校しました。ゆっくり休んでくださいね。

日本語学級4・6年生茶道体験教室

画像1 画像1
茶道の先生を講師にお招きして、日本語教室の4・6年生が茶道体験をしました。初めに、茶道の歴史やお茶の心を分かりやすく教えていただきました。その後、一人一人がお茶を点て、飲みました。子供たちは、「茶道の始まりが中国だと分かりました。」「お茶が苦かった。」など、思い思いの感想を述べていました。貴重な体験を通して、日本の伝統文化に触れることができました。

3年 理科

画像1 画像1
理科で「ゴムのはたらき」についての学習をしました。
ゴムカーを走らせ、ゴムカーの走る様子とゴムの伸びの関係について考えました。

10/21(木)月の表面の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
現在学習中の「月の形と太陽」の学習に関連して、月の表面の観察を屋上にて実施しました。
望遠鏡を用いて観察を行うと「見えないところも丸さがわかる。」「表面のでこぼこが見える。」と月の形や表面の特徴をよく捉えていました。
また「夜の月を学校でみんなで見たいな。」と思いを馳せる声も聞こえました。

いつかみんなで夜空を眺めるお月見ができたら素敵ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学年だより

給食献立表

学校評価

その他

給食だより

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904