最新更新日:2024/12/25 | |
本日:6
総数:176882 |
1月23日の給食・牛乳 ・玄米ごはん ・みそ肉じゃが ・雷汁 ・くだもの(みかん) 今日の肉じゃがは、しょうゆは入っておらず、みそ仕立てになっています。定番の豚肉やじゃがいも、にんじん、たまねぎ、白滝のほかに、カルシウムや鉄などの栄養がとれる、ごまを入れました。ごはんがすすむメニューで、ごはんにかけて食べてもおいしいです。 1月20日の給食・牛乳 ・ごはん ・ぶりの照り焼き ・みぞれサラダ ・田舎汁 ・くだもの(ぽんかん) 今日から2月3日までを「大寒」といい、一年でもっとも寒さが厳しくなる時期といわれています。そこで今日は、栄養が詰まった旬の食べ物の「ぶり、白菜、小松菜、大根、ぽんかん」を出しました。また、体を芯から温めてくれる食材の「しょうが、ねぎ、にんじん、ごぼう」も入っています。しっかり食べて、寒さに負けない強い体を作りましょう! 1月19日の給食・牛乳 ・キムチチャーハン ・大豆とじゃこのいり煮 ・トックスープ 給食のキムチチャーハンは、辛さ控えめのマイルドキムチを使用しています。辛みがマイルドなので、辛いのが苦手な子でも食べられます。大豆とじゃこのいり煮は、たんぱく質やカルシウムが同時にとれる栄養満点のおかずです。大豆は食べやすいよう、茹でて揚げてから使用しています。 ライオンキングチケット抽選について1月18日の給食・牛乳 ・麻婆豆腐丼 ・春雨サラダ ・くだもの(いよかん) 今日の果物は、いよかんです。みかんとオレンジをかけあわせたもので、皮は厚いですが香りもよくとてもジューシーです。いよかんの生産のほとんどは愛媛県です。愛媛県は昔、「伊予の国」とよばれていました。伊予の国でとれる柑橘類ということで、「伊予柑(いよかん)」とう名前になったそうです。 ボール投げ教室書き初め会校舎外壁改修工事終了1月17日の給食・牛乳 ・ごはん ・鶏肉の松風焼き ・五色煮 ・みそ汁 松風焼きとは、和菓子の松風のような見た目をした料理のことで、おせち料理としても使われています。ひき肉にみそなどの調味料や卵を混ぜて平らにし、上からけしの実を散らし、オーブンで焼きました。 おせちに入っている松風焼きには、表面にだけけしの実をまぶし、裏にはなにもないことから、「裏のない、隠し事のない正直な生き方ができるように」という意味が込められています。 1月12日の給食・牛乳 ・ポークカレー ・コーンサラダ ・くだもの(りんご) カレーライスは、1年生のリクエスト給食です。アレルギー食材を使用しないよう、バターや薄力粉を使わずに米粉や油を使ってルーを作りました。カレーの日はごはんをよく食べてくれるので、ごはんの量を多めにしています。 1月16日の給食・牛乳 ・ココア揚げパン ・青大豆入りサラダ ・クリームシチュー ・カルピスゼリー ココア揚げパンは、1年生のリクエストメニューです。揚げたコッペパンに、ココアとグラニュー糖をまんべんなくまぶしています。サクッとした食感に仕上がりました。 1月13日の給食・牛乳 ・ごはん ・ししゃもの磯辺揚げ ・かぼちゃの含め煮 ・豚汁 ししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べられるので、骨や歯を作るカルシウムをたくさん摂ることができます。カルシウムは、ビタミンDを一緒にとると、体に吸収されやすくなります。ビタミンDは、魚の内臓などに含まれているので、魚を丸ごと食べると、効率よくカルシウムを吸収することができます。ししゃもをよく噛んで食べて、丈夫な骨や歯を作りましょう! 1月11日の給食・牛乳 ・鶏そぼろ丼 ・筑前煮 ・白玉あんこ 今日は鏡開きです。お正月にお供えしたもちを雑煮やぜんざいに入れて食べ、家族の健康と幸せを願う行事です。お供えのもちを木づちで割ったりするのですが、正月に切ったり割ったりという言葉は縁起が悪いので「開く」という言葉が使われるようになりました。給食では白玉あんこを作りました。 1月10日の給食・牛乳 ・七草うどん ・太陽ぎょうざ ・くだもの(ネーブル) 七草うどんには、春の七草に含まれる、せり、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)が入っています。太陽ぎょうざは、新年初めての給食ということで、初日の出をイメージして作りました。 今年も栄養バランスのよい、安心・安全でおいしい給食を提供できるよう努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |