最新更新日:2024/11/09 | |
本日:18
総数:135721 |
体力テスト 大詰め
6月から始まった体力テストも、いよいよ大詰めを迎えます。
本日の4年生は、シャトルランを行いました。 シャトルランは苦しくて疲れるから、苦手という声もよく聞きます。 しかし、本番になると、全員力を出し切って、苦しい顔をしながらも一生懸命走りました。 終わった後に、去年より記録が伸びて満足だと伝えに来る児童もいました。全員、よく向き合ってやり切りました。本当に偉いと思います。 6月20日 プール開き朝会朝に、オンラインでプールの心得や抱負を聞くプール開き朝会がありました。 安全を第一にしながら、楽しく泳力を伸ばしていってほしいと願います。 6月17日 4年・理科 空気と水
4年生の理科では、空気と水の学習が終わりました。
閉じ込めた空気や水を押して、体積がどうなるか考えていきました。 この日は、お楽しみとして、学習したことを生かして水鉄砲で遊びました。 びしょびしょになりながらも笑顔で走り続ける児童の姿が見られました。 6月20日の献立ビビンバ風ご飯 ビーフンソテー 中華スープ 今日は「ビーフン」についてのお話しです。 ビーフンは粘り気の少ないインディカ米を原料にして作られる中国発祥の食べ物です。 ビーフンとよく似ている春雨ですが、ビーフンは「お米」から、春雨は「でん粉」からできており、それぞれ違う食べ物から作られています。 日本では九州でよくビーフンが食べられているそうです。 「えきまえ花だん にこにこ大さくせん」6月17日の献立 ★東京産野菜の日★牛乳 あしたばパン トマトポークシチュー じゃこ入りサラダ 今日は「あしたば」についてのお話しです。 「あしたば」は成長が早く、今日 若葉を採っても明日には新しい芽が伸びてくることから明日に葉っぱと書いて「明日葉」という名前がついたと言われています。 今日の「あしたばパン」は東京都の『八丈島』で採れた「あしたば」を使っています。 合わせて、今日は「東京産野菜の日」です。じゃこ入りサラダの「キャベツ」に東京産を使用いたしました。 0616 自転車安全教室「自転車に乗る前には、点検も必要だったんだね。」 「左右だけではなく、後ろの確認も大切だな。」 など、改めて正しい乗り方について学びを深めました。 買い物や遊び、習い事に行く場面でよく自転車に乗ると言っていた子供たち。今日学んだことを生かしながら、安全に使ってほしいと思います。 6月16日の献立沖縄風混ぜご飯 お浸し 沖縄みそ汁 サーターアンダギー 今日は、『沖縄』についてのお話しです。 沖縄では食べ物を、「ヌチグスイ(命の薬)」と呼んで、大切に考えています。薬が手に入りにくい時代、食べ物は薬の役割も担っていたそうです。 沖縄では豚肉をよく食べるそうで、「鳴き声以外は全て食べる」と言われるほどです。 栄養満点な海草、豆腐を豚肉と一緒に食べることが多いそうです。 6月15日の献立開花丼 いそ和え なめこ汁 今日は、「開花丼」についてのお話しです。 開花丼とは、玉ねぎと豚肉や牛肉などのお肉を甘辛く煮て、卵でとじた丼のことを言います。 明治時代に江戸時代までなかった西洋の文化が入ってきたことを「文明開化」と言います。 この文明開化をもじって、「開花丼」と名付けられました。関西では「他人丼」と言うそうです。 6月14日(火) 体力テスト本日は、体育館等で、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈、上体起こしの4種を一斉に計測しました。みんな全力です。 毎年の自分の記録を確認しながら、成長を感じたり、課題に挑戦したりして意欲を高めていってほしいです。 6月13日 なかよし班 七夕かざり作り全学年で 七夕の飾りを折り紙で作りました。 難しそうな折り紙も上級生が教え、それぞれ作ってみたい作品を次々に取り組んでいました。 作られた飾りは校内で笹につけられ、やがて商店街に飾ってくれることになります。 6月13日 クラブ活動3回目理科クラブは、なにやら楽しそうな物を作っています。 校庭運動クラブは走り回って座り込んでいました。 たまにあるクラブ活動は、みんな楽しそうに活動しています。 6月13日 児童集会集まりが制限されていたので、こうして全校で集会をすること自体が2年以上ありませんでした。 この日の催しは、集会委員による、仰高小学校にまつわる〇×クイズでした。 「校長先生の名前は○○である。」「学校から近い駅は、駒込駅である。」など、少し迷ってしまいそうな問題をじっくりと考え、みんなで楽しんでいました。 2年生と4年生 あいさつ運動今は2年生と4年生が当番です。 2年生なりの明るさと、4年生なりのリーダーシップが生かされ、仲良く行われています。 今年度はつながりを意識して、誰とあいさつ運動をしているかお互いが分かるようにバッジをつけています。さらに、終わった後に振り返りをして、良かったところや課題を次の日に生かしています。 さらに工夫ができるよう、これから変化があるかもしれません。今年度のあいさつ運動は、ISS活動と連動して、一味違うのです。 6月14日 体力テストという場において6月14日の献立ご飯 鶏のから揚げ カラフルサラダ 中華スープ 今日は「カラフルサラダ」に使われている「パプリカ」についてのお話しです。 パプリカはピーマンや唐辛子と同じ仲間で、ピーマンよりも甘みが強いことが特徴です。 栄養価も高く、ピーマンより2倍のビタミンCが含まれています。色も赤、黄、オレンジとカラフルで、色によって味が違うそうです。 6月13日の献立なすと豆のミートソーススパゲティ フレンチサラダ フルーツゼリー 今日は「なす」についてのお話しです。 なすは奈良時代に海外から入ってきた野菜で、江戸時代ではとても高価な野菜だったそうです。 なすの紫色の正体は「ナスニン」と呼ばれるポリフェノールです。ナスニンは、がんを予防する働きがあります。 6月10日の献立 ★東京産野菜の日★牛乳 ハヤシライス 野菜サラダ アセロラゼリー 今日は「アセロラ」についてのお話しです。 アセロラはブラジルなどの暖かい気候で育ち、さくらんぼのような赤い実をつけます。 アセロラは「ビタミンCの王様」と呼ばれるほど、ビタミンCが多く含まれています。 ビタミンCは風邪予防の他にも、ストレスを和らげてくれる働きがあります。 あわせて本日は「東京産野菜の日」でした。野菜サラダに使用した、キャベツときゅうりに東京産のものを使用いたしました。 6月9日の献立ご飯 大徳寺揚げ ごま和え みそ汁 今日は「みそ汁」についてのお話しです。 みそ汁には体に良い成分がたくさん含まれていて、『日本人の長寿の秘密では?』と言われています。 みそ汁を毎日飲む人は、胃がんや乳がんになる人が少ないというデータもあるそうです。 当時の平均寿命が37才の時代に、75才まで生きた「徳川家康」も、毎日具だくさんのみそ汁を飲んでいた、という話しが残っているそうです。 6月8日の献立中華おこわ ひじき中華サラダ ワンタンスープ 今日は、「中華おこわ」に使われている「ごぼう」についてのお話しです。 ごぼうは寒い時期の野菜というイメージがありますが、新ごぼうは春から夏にかけてが旬になります。 ごぼうは昔、ヨーロッパや中国では「薬」として使われていたそうで、当時ごぼうを食べていたのは日本だけだったそうです。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19 TEL:03-3918-2325 FAX:03-5394-1001 |