![]() |
最新更新日:2025/02/20 |
本日: 総数:94041 |
【5年生】保健指導「薬の正しい使い方」
5年生の発育測定時のミニ保健指導では、「薬の正しい使い方」についてお話ししました。
病気やけがの治療などで大切な役割を果たす「薬」。今では、病院や薬局で処方される以外にも、コンビニやインターネットで購入することができるようになりました。便利である分、薬に対しての正しい基本知識がひとりひとりに求められています。 そこで、人間には「自然治癒力」が備わっていること。病気やけがをしたときに、健康を回復するための補助や病気の進行を抑える働きをするのが薬であることを説明。クイズや実験を交えながら、薬の正しい使い方について一緒に確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】保健指導「自分らしさって何?」
6年生の発育測定時のミニ保健指導では、「自分らしさって何?」についてお話ししました。
思春期と呼ばれる時期。身体的にも精神的にも急激に発育・発達することで、周りの人と比べて自分の異なる部分に不安を感じる人もいます。 また、色んな見方や考え方ができない、知らないことが原因で、これが当たり前、普通だと勝手に思い込んでしまっていることも多くあります。 これらの例を挙げながら、違うことが必ずしも悪いことや恥ずかしいことではないということ、「自分らしさ」や周りの「その人らしさ」であること、それを大切にしていくことが生きやすさにつながることを確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日の給食![]() ![]() バンサンスウ くだものはりんご 牛乳 りんごの歴史は古く4000年前からあったそうです。 1月10日の給食![]() ![]() まつかぜやき いためなます ななくさじる 3学期が始まりました。 12月23日の給食![]() ![]() チキンソテー やさいスープ にゅうさんゼリー 2学期最後の給食。にゅうさんゼリーの底にはパインがひそんでいました。 12月22日の給食![]() ![]() さかなのなんばんづけ やさいのごまあえ とうじじる 牛乳 冬至…「ん」のつく食べ物を入れました。 12月21日の給食![]() ![]() ちゅうかコーンスープ りんご 牛乳 ぎょうざの「具」丼でした。 12月20日の給食![]() ![]() ジャージャンどうふ かいそうサラダ 牛乳 赤味噌・八丁味噌・テンメンジャン・トウバンジャンの4つの味噌を使いました。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |