最新更新日:2024/10/04
本日:count up10
総数:175245
運動会の練習が始まりました。運動会は10月19日(土)です。

消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が消防署の見学に行きました。はしご車の前でお話を聞いて、
訓練の様子やレスキュー隊の防火服に着替えも見せてくれました。とても早かったです。上着だけでしたが、防火服を全員着せていただきました。

11月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】☆宮城米給食の日☆
・牛乳
・ごはん(特別栽培米ひとめぼれ)
・鮭の塩焼き
・笹かまぼこのピリ辛揚げ
・昆布入り大根サラダ
・おくずかけ

今日は、「宮城米給食の日」です。豊島区と交流のある宮城県から、今年収穫した新米の「特別栽培米ひとめぼれ」をいただきました。

魚は、宮城県産の鮭に塩をふり、オーブンで焼きました。脂がのって身がふっくらしていて美味しかったです。
笹かまぼこは、宮城県仙台市発祥の宮城を代表する特産品です。
おくずかけは宮城県南部の郷土料理で、野菜や油揚げ、麩などをだし汁で煮込み、とろみをつけた具だくさんの汁物です。
 
宮城県にちなんだ料理を味わっていただきました。

11月28日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ハヤシライス
・カラフルサラダ
・くだもの(みかん)

ハヤシライスは、薄切りの牛肉とたまねぎをデミグラスソースで煮たものをごはんの上にかけた料理です。給食では牛肉ではなく豚肉を使用し、じゃがいもやにんじんなどの具を入れています。ハヤシライスは、卵との相性が良く、オムライスと組み合わせて「オムハヤシ」にして食べるのもおすすめです。

11月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
・牛乳
・ミートソーススパゲティ
・もやしのサラダ
・スイートポテト

スイートポテトは、さつまいもを主原料とした、日本発祥の洋菓子です。蒸したさつまいもをすりつぶし、砂糖、バター、牛乳、クリーム、塩と混ぜ合わせ、ラグビーボール型に成形し、オーブンで焼き上げました。表面につやを出すために、卵黄とみりんを合わせ、成形したさつまいもの上にぬっています。

小春日和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(金)、今日はぽかぽか陽気で、外遊びも気持ち良さそうでした。
子供たちは、ドッジボール、サッカー、鉄棒、インクルーシブ遊具など、うまく分散し、それぞれの遊びを楽しんでいました。

11月24日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごまご飯
・めだいの照り焼き
・和風サラダ
・すまし汁
・くだもの(りんご)

 11月24日は”いい日本食”という語呂合わせから「和食の日」です。和食文化を守り、伝えていくことの大切さについて考える日です。
 和食の基本といわれる「一汁三菜」とは、日本人の主食である「ご飯」に、「汁物」と3つの「菜(おかず」を組み合わせた献立です。体に必要な栄養素を、バランスよく摂ることができます。
 給食では、和食の基本である「だし」のうまみを感じられる、すまし汁を作りました。だしは鰹節を煮出してとりました。
 今日配布した「和食の日」のプリントに、和食についての記載や、だしのうまみを活かした和食のレシピがのっています。この機会に、お子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。

「音楽のつどい」

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月19日(土)に、Brillia HALLで「音楽のつどい」が開催されました。西巣鴨小学校は、午後の部の一番最後の発表でした。西巣鴨小オリジナルTシャツを着て、元気に「みんなのミライ〜SDGs西巣っ子ダンス〜」を歌で披露しました。
 発表後に、「としま未来へ」を歌いました。多くの方がケミカルライトを振っている様子を、舞台から見ながら歌うことも、なかなか経験することができないことでした。参加児童にとって、今年度の思い出の一つになったと思います。
 小中P連関係者の皆様、ご協力いただいた保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

11月22日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・玄米ごはん
・豆腐のカレー煮
・ポパイサラダ
・くだもの(早香)

早香とは、一般的なポンカンよりも早く収穫できる早生種で、「早生ポンカン」とも呼ばれています。果実の見た目はポンカンと温州ミカンの中間で、ポンカンの香りの良さと温州ミカンのジューシーさを兼ね備えています。「早香」という名前は、外皮が黄色く色づくよりも早くポンカンから受け継いだいい香りを放つことにちなんでいるそうです。

11月21日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・わかめごはん
・さわらの竜田揚げ
・小松菜ののり和え
・さつま汁

さわらは、成長していくと、サゴシ、サコチ(ナギ)、サワラと呼び名が変わる出世魚と呼ばれています。日本では、焼き魚やから揚げなどで食べられることが多く、身がやわらかく崩れやすいので煮物には向かないと言われることもあります。今日はさわらに清酒、しょうゆ、すりおろししょうがを漬け込み、かたくり粉をまぶして油で揚げました。

消火器体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎月、地震・火災を中心にさまざまなことを想定した避難訓練を行っています。11月の避難訓練(11月17日(木))では、地震後家庭科室から火災が発生したという想定で実施しました。ほとんどおしゃべりすることなく立派に避難ができました。この日は、豊島消防署巣鴨出張所から消防士の方が来て、5・6年生は消火器体験をしました。大きな声で「火事だ!!」と助けを呼んでから、使うことを学びました。

11月18日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・さばのごま味噌焼き
・茎わかめのピリ辛炒め
・のっぺい汁

さばのごま味噌焼きは、味噌だれにさばを漬けこみ、ごまをかけてオーブンで焼きました。さばを含め、さんま、いわしなど背中が青い青魚は、秋から冬にかけて脂がのっておいしくなります。今がちょうどおいしい時期で、おすすめです。

11月17日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・鶏肉とたまごのクッパ
・チャプチェ
・フルーツポンチ

クッパとは、肉や野菜などを煮込んだスープにごはんを入れて食べる、韓国風の雑炊のようなものです。スープは韓国語で「クッ」、ごはんは「パプ」と発音するので、最初の文字を合わせて「クッパ」と呼ばれるようになりました。

チャプチェは、春雨と野菜、お肉を甘辛く炒めた料理です。給食では緑豆春雨を使用していますが、韓国ではさつまいもが原料の、太くてモチモチとした食感の春雨を使用します。

韓国の料理を味わっていただきましょう!

11月16日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・豆腐ハンバーグ
・キャベツの和えもの
・みそ汁

豆腐ハンバーグは、木綿豆腐と豚ひき肉、たまねぎを調味料と一緒にこねてオーブンで焼きました。たれは和風だれで、砂糖、しょうゆ、酒、みりん、ウスターソースで味付けしています。豆腐が入ることで柔らかくジューシーなハンバーグになります。

「音楽のつどい」発表練習の様子

画像1 画像1
11月19日(土)、Brillia HALLで3年ぶりに「音楽のつどい」が開催されます。西巣鴨小学校からの参加児童は、「みんなのミライ〜SDGsにしすっ子ダンス〜」を歌い、間奏時にダンスを入れて発表します。保護者の方や教員も何人か参加をします。
16日(水)の音楽朝会では、体育館で最後の練習をし、Meetで全クラスに配信し見てもらいました。当日は、西巣鴨小の良さを歌やダンスにのせて、楽しく元気に発表してもらいたいです。

11月15日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・関西風うどん
・ゴボウスナック
・バナナケーキ

関西風うどんは、中に入っているうどんがはっきりと見えるような透明感のあるだしが特徴です。だしには、かつお削り節やさば節、昆布などを使用します。味付けにはうすくちしょうゆを使い、だしのうまみを引き立てています。

デザートは、5年生のリクエストのバナナケーキを作りました。先月に引き続き、SDGsの取り組みとしてフェアトレード認証品のバナナを取り寄せました。

11月14日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・のりの佃煮
・じゃが芋のきんぴら風煮
・なめこのみそ汁
・サイダーゼリー

のりの佃煮は、もみのりを熱湯に浸した後、酒、みりん、砂糖、しょうゆで水気が飛ぶまで30分ほど弱火で煮ました。ごはんと合うので、ごはんと一緒に食べるとおいしく食べられます。

11月11日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・いかのチリソース
・焼きビーフン
・ハムとニラのスープ

いかのチリソースは、ケチャップやトウバンジャンなどで味付けし、少し辛みのあるソースです。焼きビーフンのビーフンは、中国から伝わった食材です。米粉を50%以上使用し、めん状に加工したものをビーフンといいます。

11月10日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・親子丼
・みそ汁
・くだもの(カキ)

親子丼という名前は、にわとりの肉(親)と、にわとりの卵(子)を具に入れることから、「親子丼」と名付けられました。給食ではたくさんの栄養がとれるように、たまねぎ、こんにゃく、ぶなしめじ、えのきたけ、グリンピースも入れ、具沢山にしています。

11月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・牛乳
・ごはん(山形県産雪若丸)
・たらのあずま煮
・菊の花と青菜のおひたし
・芋煮汁

 今日のお米は、山形県産の「雪若丸」です。汁物に山形県の郷土料理である「芋煮汁」、副菜のおひたしに、山形県の伝統食材である「菊の花」を合わせました。
 「雪若丸」という名前は、雪国山形を象徴した雪の白さや、ツヤをイメージしてつけられました。しっかりとした粒感で噛みごたえがあります。
 山形県の新米を味わっていただきましょう!
 

11月8日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ナン
・キーマカレー
・スパイシー豆
・ミルクココアゼリー

スパイシー豆は大豆を水でもどしてから一度煮てゆでこぼし、水を加えてやわらかく煮ています。塩、こしょうのほかにパプリカ、カレー粉、チリパウダーなどのスパイスをまぶして揚げました。揚げてあるのでスナック感覚で食べることができます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/10 始業式
委員会(9)

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345