12月2日から三者面談が始まります。今学期も様々な場面でご家庭から協力をいただきありがとうございました。年末に向けてあわただしくなりますが、よろしくお願いします。 寒くなってまいりました。感染症対策にご協力ください。ご家庭でも 換気・うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校は登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

11月30日の給食

画像1 画像1
チキンピラフ
ポテトのピザチーズ焼き
かぶのスープ
夢オレンジ
牛乳
かぶのスープはリクエスト献立でした。

11月29日の給食

画像1 画像1
<宮城米給食の日献立>
宮城ひとめぼれ ごはん
めだいの照り焼き
大根と笹かまの煮物
仙台麩入りみそ汁
ずんだ白玉
牛乳

11月28日の給食

画像1 画像1
中華丼
卵わかめスープ
さつまいものごま団子
牛乳

11月28日 生徒会朝礼

 今日の生徒会朝会では新しい生徒会のスローガンと様々な表彰がありました。
 表彰は、「社会を明るくする運動作文コンテスト」「おーい、お茶俳句コンテスト」「読書感想文コンクール」「工芸高校夢コンペ」「野球部秋季大会」「女子バレー区大会」。
久しぶりの朝会だったので多くの表彰が行われました。それぞれ素晴らしい活躍をしています。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

反省とは

 反省とは、純粋に自分の行為や行動を顧みる(かえりみる)ことです。懺悔や後悔のように自分を判断し裁く行為ではありません。
 反省は、同じ過ちを繰り返さないようにするために情報収集が必要です。不必要と思えることを省いたり、改める部分を発見して改善法を考えたり、あるいは成功したことを祝福したりする習慣なのです。そしてときに、この反省は周囲に知らせる行為を含みます。よく反省文を書いたり、先生の前で反省の言葉を述べさせられたりした経験があるのではないでしょうか。そんなときには、ついつい「自分批判」をしたくなりますよね。「なんでこんなことをしたんだろう」「自分はだめなんだ」と。
 
 この「反省」に似た言葉として「内省」というものがあります。これは自分自身に向き合うという意味合いが強いので、周りに知らせる必要も無く、自己批判的な意味も含まれません。もともと反省も内省も周りに周知するかどうかの違いだけだったのに、なんとなく自分批判につながってしまうのは良くないことですね。ですから先にも述べたように、上手くいったり成功したりした事例にも焦点を当て自分を褒めてあげることも反省や内省につながるのですね。
 反省には、より良い自己実現のために過去を顧みて未来を創っていくという、後半に重きを置いた意味合いが重要なのです。

 先の土曜日では、「れんが祭1年生の部」を実施しました。合唱祭でうまくいったこともいかなかったことも、過去を顧みて未来を創っていく材料にしてほしいものです。

 ご覧いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

                    学校長  川合 一紀
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

れんが祭1年生合唱コンクールの部

 優秀賞、最優秀賞が表彰されました。
 最後に閉会の言葉を終え、今年度れんが祭舞台の部1年合唱コンクールは終了しました。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

れんが祭1年生合唱コンクールの部

 校長先生の講評から

 一生懸命な姿はかっこいい / 本気な姿はすばらしい / 心がこもった姿には感動する

 伴奏者全員に伴奏者賞が表彰され、指揮者賞も表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

れんが祭1年生合唱コンクールの部

 1年生の合唱終了後、休憩をはさんで2年生の全体合唱がありました。
 とてもすばらしい合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26(土) れんが祭合唱コンクール1学年の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はれんが祭合唱コンクール1年の部です。
各クラスこれまでたくさん練習してきました。今日はその成果を出し切れたと思います。
どのクラスも素晴らしい歌声でした。

れんが祭1年生合唱コンクールの部

 本日はれんが祭、1年生の部合唱コンクール発表です。
 ほぼ1か月遅れでの開催となりましたが、無事スタートです。
 体育館で、パブリックビューの会場で、感染症対策のためクラスでのリモート鑑賞になっている3年生のクラスで、歌声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日の給食

画像1 画像1
チリビーンズライス
マカロニサラダ
白菜のスープ
ミルクティゼリー
牛乳

11月24日の給食

画像1 画像1
<和食の日献立>
新潟こしひかり ごはん
鰆の幽庵焼き
ひじきの五目煮
かぶのみそ汁
みたらし団子
牛乳

【バスケットボール部】秋季大会1回戦

画像1 画像1
 11月23日(水祝)に、豊島区中学校バスケットボール大会が始まりました。男子が1回戦で西巣鴨中学校と対戦し、95−35で勝利しました。女子は1回戦シードのため、2回戦は男女ともにベスト4をかけて試合があります。応援よろしくお願いします。

11月22日の給食

画像1 画像1
みそラーメン
ポテサラ春巻き
ぶどうゼリー
牛乳

11月21日の給食

画像1 画像1
雑穀ごはん
豚肉のねぎみそ焼き
切干大根の酢の物
五目汁
牛乳

言葉の大切さ

 「言葉を安易に使うと、あなた自身が安易な扱いを受けます」こんな言葉を耳にしたことがあります。
 人格者であったり成功している人であったり、概ねこういう方々は、言葉一つをとってもはっきりと意図をもって使っています。こういう方々の話す言葉は、独特のリズムがあって、話す内容や会話の雰囲気がどこか違うのだそうです。朝起きてから夜寝るまでに自分の発する言葉が、自分の未来を創っていると言っているのですね。
 もし、人の悪口や批判などをしているならば、自分の将来はネガティブなもので満たされてしまうのです。でも、人を励ましたり希望や豊かさの話をしたりすれば、自分の人生は喜びと豊かさで満たされることになるのですね。

 人間の意識の9割は潜在意識と言われます。この潜在意識は、主語の区別がつかないとも言われます。つまり他者に対して励ましたり褒めたりしていると、それはあたかも自分を褒めたり励ましたりしていると潜在意識は勘違いするというのです。これは脳生理学の世界では常識のように語られるようです。
 言葉は「言霊(ことだま)」とも呼ばれ、生き物のように扱われるのも頷けますね。言葉を大事にし、豊かで心ある言葉を使っていきたいですね。

                    学校長  川合 一紀
画像1 画像1

11月18日の給食

画像1 画像1
秋野菜のカレーライス
ブロッコリーサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

11月17日の給食

画像1 画像1
わかめごはん
じゃがいもと厚揚げの煮物
こんにゃくサラダ
栗と小豆と抹茶のケーキ
牛乳

11月16日の給食

画像1 画像1
セルフフィッシュバーガー
ごぼうサラダ
ABCトマトスープ
牛乳

11月15日の給食

画像1 画像1
刻み稲荷ずし
ししゃものみりん焼き
野菜のごま風味
みそ汁
りんご
牛乳
最新更新日:2024/12/19
本日:count up1
昨日:64
総数:519859
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/26 冬季休業日始
1/1 元日
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144