![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 総数:159603 |
とし土曜授業公開その2
各学級で子供たちが頑張っている様子を、多くの保護者にご覧いただくことができました。とてもよい機会になったと思います。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座の意見交換会
2時間目に道徳授業地区公開講座の意見交換会を行いました。本日のテーマは情報モラルです。テーマに関するDVDの視聴の後、保護者と教員で小グループで意見交換を行いました。とても有意義な話し合いになったと思います。
![]() ![]() ![]() としま土曜授業公開開催中
本日は6月のとしま土曜授業公開です。併せて、道徳授業地区公開講座の開催です。ご来校、ご参加をよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() マジックマグネット(3年生)
図工の時間に、磁石を利用した工作活動を行っています。台紙の表裏で磁石を使って挟むことで、自由に作品を変化させることもできるようです。
![]() ![]() ![]() 初めての習字!(3年生)
3年生から習字の学習が始まります。道具の使い方から始まり、筆の持ち方など、ドキドキしながら、子供たちは半紙に向かって頑張りました。
![]() ![]() ![]() 50m走(5年生)
50m走も体力テストの種目ですが、この種目は学年・学級ごとに体育の時間を活用して測定していきます。5年生にもなると、走り方に力強さが出てきます。
![]() ![]() ![]() 体力テスト(1・6年生)その2
今日の1.6年生の体力テストでは、1年生と6年生がペアになって、6年生が1年生の手を引きながら、記録の補助をしたり、運動の仕方を教えたり、誘導したりと、とても素敵な関わり合いが見られています。
![]() ![]() ![]() 体力テスト(1・6年生)
今日も体力テストを行っています。池本学びのサポーターとして、多くの保護者ボランティアの皆様にご協力をいただいています。今日は1年生と6年生の実施日です。
![]() ![]() ![]() 道徳の研究授業(6年生)
昨日の5時間目、6年1組が校内研究授業として、道徳の授業を公開しました。子供たちなりに自覚や責任について深く考える機会となりました。
![]() ![]() ![]() 6月3日(金)の給食![]() ・しょうゆラーメン ・チーズ入りポテサラ春巻き ・寒天フルーツポンチ ・牛乳 6月6日(月)の給食![]() ・チリビーンズライス ・コーンサラダ ・冷凍みかん ・牛乳 6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。 よく噛んで食べることも、歯と口の健康のために大切なことです。 今週は、噛み応えのある食べ物を使った「カミカミメニュー」を多く取り入れています。 今日のカミカミメニューは大豆とひよこ豆が入った「チリビーンズライス)でした。 6月7日(火)の給食![]() ・わかめごはん ・揚げ魚のみぞれがけ ・じゃがいもの味噌汁 ・おかか和え ・牛乳 今日の揚げ魚の魚はホッケでした。 6月8日(水)の給食![]() ・ピザトースト ・アスパラガスのクリームシチュー ・ココア豆 ・牛乳 今日のカミカミメニューは「ココア豆」でした。 節分の時にまく「炒り大豆」にココアと砂糖をまぶした料理です。 6月2日(木)の給食![]() ・鶏ごぼうごはん ・いかのネギソースがけ ・キャベツの味噌汁 ・いんげんの胡麻和え ・牛乳 6月1日(水)の給食![]() ・ツナコーンチーズトースト ・大豆と鶏肉のクリーム煮 ・パリパリ温野菜 ・牛乳 プラネタリウム見学(4年生)![]() ![]() ![]() 計算カード(1年生)
算数の時間に計算カードを使ってたし算の学習を進めています。10までのたし算なので、カードを並べると階段状になりますが、それも計算の秘密を感じることにもつながります。
![]() ![]() ![]() どうしてかというと(1年生)
国語の時間に自分の気持ちとその理由の伝え方を学んでいます。「今日は楽しい気分です。どうしてかというと・・・」とこんな具合いです。正しい言葉の使い方を、日常生活で生かせるとよいと思います。
![]() ![]() ![]() 体力テスト(3年生)
本日も体力テストが、保護者ボランティアの皆様の支援をいただきながら行われました。写真は3年生の様子です。全力で頑張りました。
![]() ![]() ![]() 拡大ISS委員会
本日昼休みに、拡大ISS委員会を行いました。今日は、タブレットを一人一人が活用して、自分自身の所属する委員会の取り組みを記録しながら参加するという、タブレットの効果的な活用が行われていました。子供たちの成長には驚かされるばかりです。
![]() ![]() ![]() |
〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1 TEL:03-3986-7166 FAX:03-5951-3905 |