最新更新日:2024/10/26
本日:count up45
総数:96707

6月28日の給食

画像1 画像1
ご飯  そぼろふりかけ

魚の照り焼き(魚は「さごち」です。)

みそドレッシングサラダ

牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 昨日、東京は梅雨明けしました。史上、最も早い梅雨明けとなりました。これから、暑さ本番になります。
 給食をしっかり食べて、家での食事もしっかり食べて、暑さに負けない体をつくりましょう。冷たいものの食べ過ぎはおなかの調子をくずすので、ほどほどにしましょう。
 水分補給もしっかりして、早寝早起きして、元気に楽しく、夏をすごしましょう。

 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

6月27日の給食

画像1 画像1
卵チャーハン

揚げぎょうざ(カレー味)

バンサンスウ

牛乳

 みなさん、給食を食べる前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。


 今日の給食ひとくちメモは、ぎょうざについてです。今日の給食の主菜は、揚げぎょうざです。カレー味をつけました。

 ぎょうざは、本場中国ではぎょうざといえば、水ぎょうざのことをさし、おめでたいときによく食べられます。ぎょうざは、中国料理の中でも特に、日本の食生活に定着した料理で、様々にアレンジして食べられるようになりました。今日は、カレー味の具を、大きな皮に包んで、油で揚げました。お味はどうですか。

 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

6月24日の給食

画像1 画像1
みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 さて、今日の給食は、開校記念日お祝い給食です。
池袋小学校は、明日で、開校して17周年です。お祝いなのでお赤飯を出しました。人気の鶏の唐揚げも出しました。カラッとおいしく揚がりました。
 明日は池小フェスティバルです。一年に一度の楽しいお祭りです。とても楽しみですね。

 おいしいものを食べて、池袋小学校のお誕生日をお祝いしましょう。

6月22日の給食

画像1 画像1
ご飯

西湖豆腐(シーホーどうふ)

野菜のごま酢和え

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 さて、今日の給食ひとくちメモは、西湖豆腐についてです。
西湖とは、中国にある世界遺産にも登録された美しい湖です。西湖豆腐とは、恵まれた気候で育ったトマトを使ってつくる、この地域でよく食べられている豆腐料理です。生のトマトを使って作りました。マーボー豆腐に似ていますが、辛くはなく、トマトの甘みと酸味が具だくさんです。お味はどうですか?

 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

6月21日の給食

画像1 画像1
わかめと青菜のご飯

魚の梅みそ焼き(魚は「さごち」です。)

さわにわん

ぶどうゼリー(みかん入り)   牛乳


みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「さごち」についてです。
今日の給食の主菜は、魚の梅みそ焼きです。魚は、「さごち」を使いました。さごちは、「さわら」という魚の、幼魚(若い魚)
です。
 成長すると、体長1mにもなる大型の魚です。白身で、身が柔らかく、食べやすい魚で、春を知らせる魚ともいわれます。
 今日は、さっぱりと梅みそをつけて、焼きました。お味はどうですか。
 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

プール開き

画像1 画像1
梅雨の蒸し暑い日が続く中、晴れ間がのぞいた6月中旬の月曜日、本年度のプール開きを行いました。
水温、気温は申し分なし。夏の訪れを待ちわびていたかのように、子供たちは水泳の学習を楽しんでいました。
これから、約1カ月間、水泳指導を行います。安全と子供たちの健康を第一に考え、指導を行っていきます。

6月20日の給食

画像1 画像1
きな粉揚げパン

ワンタンスープ

甘夏みかん

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「小麦粉」についてです。
 今日はきな粉揚げパンを出しました。
 パンやめんの材料は、小麦粉です。小麦は外側の皮がかたい
反面で、皮を取ると中の実はやわらかく、バラバラになって
しまいます。そのため、粒で食べるより、粉にした方が都合が
よく、おいしく食べられます。
 その反対に、お米は、皮をむいても中身がかたくしっかり
しっかりしているので粒で食べることが多いです。
 そのような理由で、小麦は粉にして食べます。
この粉にしたものに、水と塩を加えてこね、パンやめんなどを
作っているのです。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

6月17日の給食

画像1 画像1
押し麦入りご飯

魚の香り揚げ(魚はホキです)

わかめと大根の華風煮

しめじと卵のすまし汁     牛乳


みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、給食クイズです。
クイズ1)給食では、毎日たくさんの材料を買って、調理しています。
 では、その材料のお金を払っているのは誰でしょう?
 1)担任の先生  2)校長先生  3)みなさんのおうちの人
 
 答えは、3のみなさんのおうちの人です。

クイズ2)池袋小学校の給食室では、毎日、だいたい何人分の給食を
作っているでしょう。ヒント。池袋小学校の児童数は、約250人です。

 1)約30人分  2)約300人分  3)約3000人分

答えは、3の約300人分です。児童数に加え、先生方の分などを
加えると、おおよそ300人分になります。調理員さんは、毎日朝7時半頃
から、心をこめて給食を調理してくださっています。
 
 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

6月16日の給食

画像1 画像1
プルコギ丼

さいころサラダ(しょうゆ味)

美生柑

牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「プルコギ」についてです。
今日の主食兼主菜は、韓国料理の「プルコギ」をごはんに載せて、
丼にしました。プルコギは、韓国料理の中でも、ポピュラーな
肉料理です。韓国語で「プル」は火を、「コギ」は肉を意味します。
日本では、肉を焼く料理といえば、焼き肉が頭に浮かびますが、
プルコギは、焼き肉とすき焼きの中間のような料理です。
甘いタレを使った味付けが、日本人好みの料理です。
お味はどうですか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

6月15日の給食

画像1 画像1
カリカリ梅ごはん

ポテト入り和風卵焼き

田舎汁

牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「梅」についてです。
今日の給食の主食は、「カリカリ梅ごはん」です。カリカリとした
梅干しを、ごはんに混ぜ込みました。
 6月は、梅の季節です。今、梅の木には梅が熟してきて、いい香りを
させています。スーパーや八百屋さんにも、梅が並んでいます。
梅は、そのまま食べることのできない果物です。必ず、塩漬けしたり、
砂糖漬けにしたり、お酒につけたりと、加工してから食べます。
梅と種類が近い、プラムやりんごやさくらんぼは、生で食べられるのに、
不思議ですね。理由を知りたい人は、「アミグダリン」で検索するか、
栄養士まで聞きに来てください。
 梅を使った料理は、さっぱりしていて梅雨時にぴったりです。
お味はどうですか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

6月13日の給食

画像1 画像1
ポテトライス

レタスと鶏肉のスープ

フレンチサラダ(たまねぎ入り)

牛乳


みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食は、ポテトライスです。じゃがいも(ポテト)と、
ハムを入れて、バターで洋風に仕上げました。
 さて、ここでクイズです。じゃがいもは、土の中で大きく
なります。では、わたしたちが食べているじゃがいもは、
植物のどこでしょうか?
  1)根
  2)実
  3)茎


 答えは、3の「茎」です。
じゃがいもは、「地下茎」という茎に、でんぷんをたくさん蓄えている、芋のなかまです。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。


6月14日の給食

画像1 画像1
練りごま豆乳坦々麺

野菜サラダ(中華風)

プリンスメロン

牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「坦々麺」についてです。
今日の給食の主食は、「練りごま豆乳坦々麺」です。給食なので、練りごまと豆乳を加えて栄養たっぷりにしました。
 さて、坦々麺は、もともと、中国の四川省発祥の料理です。
坦々麺の名前の由来は、つぎのうちどれでしょう?

 1)考えた人のうちで、「タンタン」というパンダを飼っていたから。
 2)麺を打つときに、タンタンという音がするから。
 3)坦々麺をかついで売っていた「天秤棒」を、中国語で「坦々(タンタン)」といったから。

 答えは、3の天秤棒を中国語で「坦々」といったから。です。
「坦々麺」の「坦」の字は、「担ぐ」という文字です。四川省の成都では、「天秤棒」のことを「坦々」と呼んでいて、「坦々麺」はお鍋や食器と一緒に天秤棒で担いで売られていたので、その名が付いたと言われています。お味はどうですか。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

6月7日の給食 かみかみ献立

画像1 画像1
かむかむごはん

アジの南蛮漬け

みそ入りけんちん汁

甘夏みかん  牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 さて、今日の給食は、歯の衛生週間にちなみ、かみかみ献立です。かみごたえのあるものを出しています。  ひとくちメモは、「よくかんでたべていますか?」というお話しです。
 クイズです。よくかんで食べると、味がよくわかり、消化がよくなりますが、その他にもいいことがたくさんあります。それはつぎのうちどれでしょう。ヒント。答えはひとつではありません。
1.心が安定し、イライラしにくくなる。
2.唾液がたくさんでて、歯に汚れがつきにくくなる。
3.脳にしげきをあたえ、頭の働きをよくする。

 答えは、1.2.3ぜんぶです。かむと他にもいいことがいっぱいです。   
 6月4日から10日は、「歯の衛生週間」です。かむことを見直してみましょう。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

6月3日の給食 ブックメニュー「からすのてんぷらやさん」&かみかみ献立

画像1 画像1
カミカミかき揚げ丼

具だくさんみそ汁

牛乳



みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食は、ブックメニューです。かこさとし作、
「からすのてんぷらやさん」から、かき揚げ丼を出しました。
 絵本「からすのパンやさん」の続編です。パンやさんの
こどもたちが、火事になった天ぷら屋さんの再建のお手伝いに
一生懸命になるお話しです。読んでみてください。
 そして、今日から「カミカミ献立」の給食です。
よくかんで食べることはとても大事なことです。今日のかき揚げ
丼には、かみごたえを出すために、ごぼうやにんじんを入れました。
よくかんで食べてください。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

6月1日の給食 一年生がそらまめのさやむきをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そらまめくんとなかまたちの

えびクリームライス      

イタリアンドレッシングサラダ

牛乳



みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

今日の給食には、「そらまめくんとなかまたちのえびクリームライス」を
出しました。1年生のみなさんが、そらまめのさやむきをしてくれました。
そこで、絵本「そらまめくんのベッド」にちなんで、エビクリームライス
にしました。
 そらまめの他に入っているのは、グリンピースと、えだまめと、
さやいんげんです。今の季節は、緑色のまま食べる豆の旬の時期です。
特に、そらまめは旬の時期が短く、今の時期をのがすと、来年まで食べられません。季節限定の、おいしい食べ物です。
 どれが何という豆か、わかりますか?

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

5月31日の給食

画像1 画像1
ゆかりご飯

魚の三味焼き(魚はあかうおです。)

みそ汁(芋、大根、わかめ)

カロテンゼリー   牛乳



みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「お茶わんの美しい持ち方」です。
みなさん、お茶わんを美しく持っていますか?ひとさし指をひっかけて持っていたり、持たずに置きっぱなしで食べていたりする人はいませんか?
 今から、持ち方を説明するので、よく聞いてください。
 親指以外の4本の指をそろえて伸ばし、指の腹にごはん茶わんの底をのせます。
親指は、ごはん茶わんのへりにかけます。
 こうすると、ぐらぐらせずにしっかり持って、美しく食べることができます。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

5月28日の給食 運動会応援給食

画像1 画像1
勝つカレーライス

わかめサラダ

小玉すいか

オレンジジュース


 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 午前中の競技おつかれさまでした。
今日は、縁起をかついで、「勝つ」カレーライスを出しました。
サラダと、水分たっぷりの小玉すいかと、クエン酸たっぷりの
オレンジジュースも出しました。
 栄養と水分とミネラルをしっかりとって、午後の競技と応援も
がんばりましょう。

5月27日の給食

画像1 画像1
ごはん

四川豆腐

切り干し大根入りサラダ

牛乳



みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「明日は必ず、朝ごはんを食べてから
登校しよう!」というお話しです。明日はいよいよ運動会です。
明日の天気予報は「晴れ」です。明日は、晴れて気温が高くなる予報
です。
 明日は必ず、朝ごはんを食べてから、学校にきましょう。
朝ごはんが必要なのは、エネルギー補給はもちろんですが、
塩分と水分の補給の目的もあります。暑い中、体を動かして汗を
かくと、体の中の水分と塩分が失われます。朝ごはんを食べてこないと
水分と塩分が足りなくなり、熱中症になりやすくなります。
ですから、必ず朝ごはんを食べてから登校しましょう。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

5月26日の給食

画像1 画像1
チキンライス

キャベツのミルクスープ

美生柑

牛乳



 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「食事からも水分をとろう」という
お話しです。
 水分は汁物をはじめ、ごはんやおかずにも含まれているので、
3度の食事からもかなりの量をとることができます。
特に、汗をかいた時は、みそ汁やスープ類などの汁物から
ミネラル補給をしましょう。

 今日もしっかり食べて運動会の練習をがんばりましょう。

5月25日の給食

画像1 画像1
じゃことコーンのご飯

魚の香味焼き

ごま和え

あしたば麺入りすまし汁 牛乳



 みなさん、トレイの上には、すべての料理が載っていますか?
配膳図のように、トレイにならんでいますか。おはしやスプーンは
正しい向きに置いてありますか。食事のマナーを守って食べましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「あしたば」です。
今日の汁物には、あしたばを使ったうどんを入れました。
緑色の麺が、「あしたば麺」です。
 クイズです。あしたばの名前の由来はどれでしょう。
  1)つんでも明日にはまた葉が出てくるからあしたば。
  2)明日もたべたいからあしたば。
  3)足でふむと束になるからあしたば。

 答えは、1の明日にはまた葉が出てくるからあしたば。です。あしたばは、とてもじょうぶな草で、葉をつみとっても明日にはまた葉が出てくることから、あしたばという名前がついたそうです。東京都内の伊豆諸島産です。

 今日もしっかり食べて運動会の練習をがんばりましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学年だより

給食献立表

学校評価

その他

給食だより

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904