最新更新日:2024/11/21
本日:count up3
総数:108292

*今日の給食* 9月14日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ちゅうかどん
〇ごもくスープ
〇だいがくいも


✿今日のクイズ✿
「だいがくいも」は、なにいもからできているでしょう?
1)タロイモ 2)じゃがいも 3)ながいも 4)こんにゃくいも 5)さつまいも

こたえは、5)さつまいもです。
さつまいもは、甘いので、蒸したり、焼いたりしておやつにもおすすめです。

 今日はとり肉やかまぼこ、なると、野菜がバランスよく入った具を、たきたてごはんにかける「中華丼」です。1学期に給食委員で発表した赤、黄色、緑の3色の食べ物が全部はいっていますね。
 みなさん今日の朝ごはんは赤、黄色、緑がそろっていましたか?緑がない場合は、ミニトマトやバナナ。赤がない場合は、納豆やヨーグルト。黄色は、パンや残りご飯のおちゃづけなど。「洗うだけ」や「皮をむくだけ」、「お湯をかけるだけ」などのそのまま食べられる食べ物を用意しておくといそがしい朝でも手軽にバランスを整えることができますね。また、1回の食事でバランスが整わない場合やスポーツをする場合は、おやつを“補う食事「補食」”と考えて、今日のような「大学芋」他にも一口おにぎり、果物を食べてエネルギーやビタミンをとりましょう!

*今日の給食* 9月15日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ハヤシライス
〇ツナサラダ
〇だいずのタフィー

✿今日のクイズ✿
サラダのツナはどの仲間でしょう?
1)とりにく 2)さかな 3)たまご

 今日はトマトのおいしさがぎゅっとつまったトマトピューレやトマトケチャップ、ウスターソースで、とり肉やたまねぎを煮込んで、米粉でとろみをつけた「ハヤシライス」です。
 サラダのツナは、魚です!では、何の魚か知っていますか?
じつは「まぐろ」です!「まぐろ」は英語で「tuna(ツナ)」といいます。今日のように、サラダにトッピングしたり、おにぎりやおすし、サンドイッチなどいろいろな料理にも使われます。
 ツナは缶詰にもなっているので、保存もできて便利です。いつでもそのまま食べることができるので、災害時にも役立ちます。たんぱく質を補いたいときに利用してみましょう。

*今日の給食* 9月16日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ごはん
〇あじのなんばんづけ
〇とりごもくじる

✿今日のクイズ✿
甘酸っぱい南蛮漬けの「南蛮」はどこの国をさすでしょう?
1)カンボジア 2)スペインやポルトガル 3)中国

 今日は、あじをカリッとあげた唐揚げに、ねぎやとうがらしの入った甘酢をからめた「あじの南蛮漬け」です。「南蛮」とは、室町時代から江戸時代にかけてスペインやポルトガルなどの国々のことです。南蛮のほうでは「エスカベシュ」という揚げた魚を酢漬けにした料理があり、これが南蛮貿易によって九州につたわって日本全国に広まりました。カステラや金平糖、ボウロなどもこの時代に伝わってきたお菓子です。また、この南蛮貿易を通じてカンボジアからの作物→「カンボジア」→「カンボージャ」→・・となまり「かぼちゃ」が伝わってきたり、「南蛮胡椒」といわれた「とうがらし」も日本で広く栽培されるようになったりしました。

*今日の給食* 9月21日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
〇わかめじゃこごはん
〇じゃがいものそぼろに
〇のりあえ

✿今日のクイズ✿
じゃがいもは、なんとよばれるでしょう?
1)畑の肉 2)土の中のりんご 3)森のバター

 今日は、和のだしであるかつおやこんぶが香るおいしいだしで煮込んだ「じゃがいものそぼろ煮」です。じゃがいもは、体の熱や力のもととなる食べ物です。ごはんやパン、めんなどと同じ働きの黄色のグループの食べ物ですね。じゃがいもには、炭水化物以外にも、体の調子を整えるビタミンCも多くはいっています。
 じゃがいものでんぷんで熱を加えて、調理をしても、ビタミンCがこわれにくくなっています。ビタミンCは、野菜や果物に多くはいっている栄養です。ですので、じゃがいもは、土のなかにできることからも「土の中のりんご」といわれます。
 畑の肉は「大豆」、森のバターは「アボカド」のことです。

*今日の給食* 9月22日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
〇けんちんうどん
〇もやしのゆかりあえ
〇あべかわおさつ

✿今日のクイズ✿
あべかわおさつは、きなこをなににまぶしたでしょう?
 1)ゆでたさといも  2)あげたじゃがいも 3)むしたさつまいも

 明日は「秋分の日」という祝日です。秋分の日とその前後3日間の合計7日間を秋のお彼岸といいます。秋の収穫に感謝の気持ちをこめて、おはぎをつくって先祖にお供えします。おはぎは、もち米をむして軽くつぶし、あんこやきなこでまぶしたものです。給食では衛生上、加熱後ににぎる作業ができないため、旬のさつまいもを蒸してきなこをからめた「あべかわおさつ」にしました。さつまいもときなこの甘味がおいしいですね。ちなみに名前の「あべかわ」は、静岡県にある砂金がとれることで有名な『安倍川』が由来です。きなこを砂金にみたてています。おもちに、きなこをまぶした「あべかわもち」は徳川家康の好物としても有名です。

*今日の給食* 9月12日(月)

画像1 画像1
〇牛乳
〇こぎつねごはん
〇きのこじる
〇おつきみおからドーナッツ

✿今日のクイズ✿
十五夜はきれいな月が見えます。どのようによばれるでしょう?
1)中秋の名月 2)芋名月  3)豆名月 4)栗名月

 10日(土)は十五夜でした。満月の十五夜は、お月見を楽しめましたか?十五夜は、旧暦の月のはじまりである新月から15日かけて丸くなってきた満月を楽しむ風習です。旧暦では、7月から9月が秋とされ、秋の真ん中である旧暦8月15日にあたる今年の9月10日が「中秋の名月」です。ほかにも、この時期に収穫される作物への感謝や来年の豊作への願いもこめて「芋名月」ともいわれます。そのときに、月と同じように丸いお団子をとれたお米でつくってお供えをしたのが「お月見団子」です。今日は、満月にみたてて「お月見おからドーナッツ」にしました。秋は、空気が澄んでいて、月がきれいにみえる季節です。ぜひ、おうちのひとと夜の空をながめてみましょう。

*今日の給食* 9月9日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇牛乳
〇さつまいもごはん
〇こまつないりたまごやき
〇くきわかめのサラダ
〇きくのすましじる
〇りんご

✿今日のクイズ✿
今日は「重陽の節句」です。「重陽の節句」はなんと呼ばれているでしょう?
1)桃の節句    2)菖蒲の節句   3)菊の節句

 今日は、五節句のひとつである「重陽の節句」です。昔から1・3・5・7・9の奇数が縁起のよい陽数といわれていました。9月9日は、一番大きな陽数である9が重なることから「重陽の節句」といわれています。この時期に、とても美しく咲く花である菊は、寿命をのばすと信じられ、薬草としても使われてきました。そのため、その菊をつかって、長生きや健康をねがう「菊の節句」とも言われています。
 今日は、池三小のみなさんの長生きや健康を祈って、菊の花をすまし汁にいれた「菊のすまし汁」です。季節を感じながら味わって食べましょう♪ちなみに、クイズの「桃の節句」は3月3日、「菖蒲の節句」は5月5日の節句のことです。

2学期が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期も元気いっぱいの1年生です。
プールで潜れるようになったり
給食の食缶が空になったりと、
夏休みが明けて、とてもたくましくなりました。

身体の成長だけでなく、学習もうんと難しくなってきました。
いよいよ漢字に取り掛かります。
漢字ドリルや練習ノートを、今まで以上に丁寧に書こうと真剣です。

難しいけど、挑戦したい。
大変だけと、もっとやりたい。

そんな 気持ちを大切に、2学期も勉強に遊びに励みます。

お琴の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の音楽の授業は、お琴の学習から始まりました。
昨年の経験を生かして「さくらさくら」を弾いています。

伝統的な音楽に触れることで、
日本文化への理解が深まっていると感じました。
貴重な機会ということもあって、
子供たちも真剣なまなざしで取り組みました。

ぜひ、ご家庭でもお話してみてください。

*今日の給食* 9月8日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ごはん
〇とりつくねのおろしだれ
〇カリカリサラダ
〇ひめとうがんスープ

✿今日のクイズ✿
今日(きょう)の「姫とうがん」はどこでとれた野菜でしょう?
1)東京都 2)愛知県 3)沖縄県

 今日は東京都でとれた「姫冬瓜」をつかったスープです。通常の冬瓜は、1個あたり3kgと大きく、カットして売られることが多い野菜です。一方、「姫冬瓜」は1.5kgほどの小さめな冬瓜です。
 「冬」の「瓜」という漢字を書く冬瓜ですが、じつは旬が夏の野菜です。冬瓜は、水分が多く、硬い緑色の皮があるので、上手に保存すると「冬」までもつ「瓜」なのです。余分な水分を体の外へだす「カリウム」が多いので、むくみの改善にも効果的です。東京都産の姫冬瓜をあじわってみましょう。

*今日の給食* 9月7日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
〇きなこあげぱん
〇ミネストローネ
〇なし

✿今日のクイズ✿
今日のくだもの「なし」の旬はいつでしょう?
1)はる 2)なつ 3)あき 4)ふゆ


今日は秋が旬の「なし」です。「梨」には、「日本梨」 や「西洋梨」などの種類があります。今日のような「日本梨」は熟した実を木からもぎとってシャキシャキとして食感を楽しんで食べますが、「西洋梨」は木からもぎとってから熟成させる「追熟」をさせて香りとなめらかな食感をたのしみます。種類によって、食べ方も食感も異なるのはおもしろいですね。追熟は、給食ではなかなか難しいので、ぜひおうちで試して、食べてみてください。

*今日の給食* 9月6日(火)

画像1 画像1
〇牛乳
〇さけのごまみそやき
〇きりぼしだいこんのにもの
〇ぐだくさんみそしる


✿今日のクイズ✿
切り干し大根」は干すことで生の大根より増える栄養があります。それはどれでしょう?
1)食物せんい  2)水分  3)ビタミンC

 今日は、みそやすりごま、さとう、みりんなどのつけダレに鮭をつけて焼いた「鮭のごまみそ焼き」です。ごまの香ばしさと、みそのうま味で、ごはんがすすむおいしい一品です。
 おかずの切り干し大根は、大根を細くきって干した物です。歯ごたえがあるので、しっかりとかんで食べましょう。「大根」は、ほとんどが水分でできていますが、干すことで水分がとび、大根の栄養がぎゅっとつまった「切り干し大根」ができます。また、干すことで、生の大根よりも小さくなるので、たくさん食べることもできます。特におなかのなかから元気にしてくれる「食物せんい」がたっぷりです。

*今日の給食* 9月5日(月)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ごはん
〇にくどうふ
〇うまシャキあえ

✿今日のクイズ✿
豆腐とおなじものからつくられているのはどれでしょう?
1)みそ  2)きなこ  3)おから

 今日は、鶏肉と豆腐をかつおのだしで煮込んだ「肉豆腐」です。
豆腐は、大豆をしぼった豆乳をにがりでかためたものです。大豆は、いろいろな食べ物に変身します。みなさんの大好きなきなこあげぱんの「きなこ」も大豆からできます。夏休みの自由研究でてづくりの「みそ」をつくっている人もいましたね。「みそ」や「しょうゆ」も大豆からつくられます。大豆をしぼったときに、できるのは「豆乳」だけでなく、残った部分は「おから」とよばれます。「おから」を煮ると「うのはな」という煮物になります。「おから」には、ほかにも雪の花の菜と書く「雪花菜」や、「大入り」などの縁起をかついだ名前などもあります。昔から日本で食べられてきた大豆を、いろいろな姿で皆さんも味わってみましょう。

久しぶりの給食!

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最初に給食はキーマカレーでした。久しぶりの友達とのおいしい給食を食べました。2学期もたくさん食べて、大きく成長してほしいです。

*今日の給食* 9月2日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
〇キーマカレー
〇コールスローサラダ
〇つぶつぶみかんゼリー

✿今日のクイズ✿
今日のキーマカレーは何種類の野菜や果物がはいっているでしょう?
1)4種類  2)7種類   3)9種類

 今日から2学期の給食が始まります。池三小のカレーは、米粉でつくっていてみんな同じおいしいカレーを食べられます。今日は、鶏ひき肉に、たまねぎ・にんじん・トマト・セロリ・しょうが・にんにく・ピーマン・りんご・レーズンなど9種類の野菜や果物がたっぷりはいったおいしいキーマカレーです。ごはんにかけて、もぐもぐ食べましょう。
 夏休み明けは、生活リズムを整えるために、私たちの体の中にある体内時計を24時間に合わせていくことが大切です。朝起きたら、太陽の光をあびて、朝ごはんを食べて、元気に学校に来るようにましょう。



重要 学校参観が始まります。

 来週9月7日(水)〜9月9日(金)までは、「学校参観週間」を予定しています。
本校保護者の皆様、学校運営連絡協議会委員の皆様、そして来年度本校入学予定の保護者の皆様への公開となります。
 時間は2・3・4校時です。(オンラインの公開も行います。)本校関係者の皆様は本日配布のお便りで詳しい時間・授業内容等をご覧ください。
 来年度本校入学予定の保護者の皆様は、電話でのご予約をお願いします。本校保護者も各家庭1名のみの参観と限定させていただいておりますので、外部の方もできるだけ少人数でお越しください。お越しになる曜日と時間、人数をお知らせいただけると助かります。
 来校の際は、自宅で検温した上で健康状態がいい方のみ受け付けます。上履き、靴を入れる袋もお持ちください。(本校保護者の方は学年カラーのネームカードをお忘れなく。)
 コロナ対策によりいろいろと制約はありますが、子供たちの元気な様子を見に来てください。

2学期が始まりました!

画像1 画像1
9月1日(木)2学期が始まりました。友達との久しぶりの再会にとてもうれしそうな様子でした。夏休みや自由研究で作った作品の話をしたり、校庭で楽しく遊んだりしていました。体調を崩さないよう、少しずつ学校のリズムを取り戻してほしいです。ご家庭でも、早寝・早起き・朝ごはんなどのご協力をよろしくお願いいたします。

*今日の給食* 7月19日(火)

画像1 画像1
〇牛乳
〇鶏飯
〇ツナ和え
〇すいか

✿今日のクイズ✿
すいかについて正しいのはどれでしょう?
1)「甘」い「瓜」と書く 2)すいかには水分が90%以上
3)1個のすいかに種は約100個である

こたえは2)すいかには水分が90%以上です。夏の水分補給にもぴったりですね。ちなみにすいかは「西」の「瓜」と書きます。1個のすいかに種は約400個以上あるといわれます。今日は大きなすいかを48等分にしたので、だいたい8個くらい種がはいっている計算です。

 今日のおすすめメニューは「鶏飯風」です。鶏飯は鹿児島県の郷土料理で、お椀に入れたごはんの上に、ほぐした鶏肉、しいたけ、パパイヤなどの具材と薬味をのせて鶏ガラで出汁をとったスープ をかけて食べる料理です。スープをかけて食べるので、お茶漬けのようになり、サラサラとして食べやすくなります。おいしさの“ひみつは”スープです。鶏ガラでじっくりととっただしを使います。そのため、鶏ガラのだしでうま味とほぐした鶏肉のうま味が融合して味わい深い料理となります。
 給食も残すはあと1日です。明日の給食が終わったら、白衣はクラスごとまとめて、家庭科室で集めます。

*今日の給食* 7月20日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
〇夏野菜のカレーライス
〇キャロットドレッシングサラダ
〇冷凍みかん

✿今日のクイズ✿
夏野菜のいいところはなんでしょう?
1)水分が多い 2)ビタミンが多い   3)体の調子を整える

こたえは全部です。夏野菜は、夏に汗をかいて不足しがちな、水分やビタミンを補い、体の調子を整えるので、積極的に食べましょう。

 池三小のカレーライスは、米粉でつくっているので、みんなで同じ美味しいカレーを食べられます。今日は、旬の夏野菜を一度あげて、カレーにいれました。夏野菜は、水分やビタミンも多く、夏に不足しがちなものを補ってくれます。サラダのきゅうりも夏野菜です。体の調子を整えます。夏休み中も、旬の夏野菜を積極的に食べましょう。
 今日で1学期最後の給食です。みなさん、暑さに負けず元気で楽しい夏休みを過ごしましょう!

*今日の給食* 7月11日(月)

画像1 画像1
〇牛乳
〇回鍋肉丼
〇スーラータン
〇河内晩柑


✿今日のクイズ✿
今日の回鍋肉丼のお米はどこでとれたものでしょう?
1)秋田県 2)鳥取県 3)千葉県

 今日は、キャベツやにんじん、たまねぎ、ねぎなどの野菜たっぷりな「回鍋肉丼」です。豚肉や生揚げなどの体のもととなるたんぱく質もたっぷりです。千葉県の多古町でつくられた甘くてもっちりとした「こしひかり」のごはんにのせて食べましょう。多古町は、かつて海底にあった土壌のミネラル分を多く含む粘土質のため、おいしいお米がとれます。
 スープは、「サンラータン」という、酢の酸味と、ラー油の辛味で、この暑さに負けずすっきりと味わえるスープです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
11/3 文化の日
11/4 校外学習(1)
11/5 としま土曜公開授業
SDGsチャレンジウィーク終

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902