最新更新日:2024/11/09 | |
本日:1
総数:135750 |
10月28日 秋探しに行きました初めての校外学習なので、道を歩く約束を確認してから出発しました。 みんなの公園のなかを歩き回り、秋を感じるものをたくさん見つけました。 天気も気温も過ごしやすく、とても良い学習になりました。 10月28日の献立 ★東京産野菜の日★牛乳 ごはん 錦卵のあんかけ 切り干し大根のサラダ みそ汁 今日は、「切り干し大根のサラダ」に使われている 『切り干し大根』についてのお話しです。 切り干し大根は、大根を細切りにして乾燥させて作ります。 乾燥させることで、生の大根よりも「甘み」と「うまみ」を強く感じるようになります。 合わせて本日は「東京産野菜の日」でした。長ねぎと小松菜に東京産を使用いたしました。 1027 消防署見学「なぜいろいろな種類の消防車があるのだろう」 「火事はいつ起こるかわからないけど、寝ているときに火災が起きたらどうするのかな?」 など、疑問に思ったことや予想したことを豊島消防署の巣鴨出張所に行って学習してきました。所内には24時間体制で仕事をするために寝室や調理場があること、20キロ以上の装備を1分以内に着用して出動することなど、その仕事の工夫や努力にたくさんの発見がありました。見学途中に消防の方々が出動する場面もあり、間近で現場の様子を感じてきました。 今後は学校や地域にある消防施設を学び、火事から身を守るために自分たちにできることを考えていきます。 10/27(木)1年生 球根植え朝顔で使用した植木鉢に、一人一つずつ球根を植えました。 また、クラスごとにプランターにも球根を植えました。 球根の向きを考えて土の中に置き、土をかぶせて水やりもしました。 来年の入学式の頃には、満開の花を咲かせてくれると思います。 10月27日の献立ジャージャー麺 タピオカフルーツポンチ 今日は「10月の誕生日給食」です。お誕生日の方、おめでとうございます!! 今日は「フルーツポンチ」に入っている「タピオカ」についてのお話しです。 タピオカは「キャッサバ」という芋の仲間で、主な栄養はエネルギーになる「炭水化物」が多く含まれています。 家庭科の授業10月26日の献立マーボー春雨丼 野菜のナムル 豆腐入り中華スープ 今日は「きくらげ」についてのお話しです。 きくらげは食感がクラゲに似ていることから「きくらげ」と名付けられました。 きくらげは木から生える、きのこの仲間になります。 お腹の調子を整える「食物繊維」や、骨を丈夫にしてくれる「ビタミンD」が多く含まれています。 10月25日の献立セサミトースト 大豆と鶏肉のクリーム煮 じゃこ入りサラダ 今日は、「セサミトースト」に使われている「ごま」についてのお話しです。 「ごま」のほとんどは海外から輸入されており、国産のものは、ごくわずかです。 ごま には、「カルシウム」や「マグネシウム」が豊富で、丈夫な骨を作ってくれる働きがあります。 チューリップの球根を植えました10月24日の献立ごはん めだいの西京焼き ひじきの煮物 金時汁 今日は、「さつま芋」についてのお話しです。 さつま芋は日本全国で栽培されていますが、生産量が一番多いのが「鹿児島県」です。 鹿児島県の昔の呼び方を「薩摩」と言い、さつま芋の名前の由来になっています。 今日の「金時汁」のさつま芋は、2年生が大切に育てて収穫してくれた さつま芋を使っています。 2年生どうもありがとうございました!! 4年生 総合「共に生きる」 バリアフリー・ユニバーサルデザインを探しに
4年生、総合の学習「共に生きる」では、バリアフリー、ユニバーサルデザインの言葉に出会い、意味や効果を調べてきました。
10月21日(金)、巣鴨の町を歩いて、町のバリアフリー、ユニバーサルデザインを探しました。 「点字ブロックって思ったより多いんだね。」 「ノンステップって書いてあるけどなに?」 「すべてのお店の入り口って、坂道みたいなものがあって段差がないんだね。」 「この信号、音声が出るんだ。」 「駅のピーンポーンって意味あるんじゃない?」 積極的に次々と町の工夫を見つけていきます。お店や建物の中には入りませんでしたが、町全体でも既に、みんなが暮らしやすい工夫が凝らされていることに気付くことができました。 その後は教室に戻って、見つけたことや気付いたことをまとめたり、自分だったらどんなユニバーサルデザインを考えていけるか、商品開発をしたりしていきました。 これらの学習が、11月の行事の学習発表会につながっていきます。 校庭で「くじらぐもだ!くじらぐもがいる。」 「写真撮って!」 見れば見事なくじらぐもが。 もうすぐ次の行事の準備もいそがしくなっていきます。くじらぐもは出てくるのでしょうか。 10月21日の献立 ★東京産野菜の日★牛乳 鮭ときのこのピラフ 小松菜のシチュー コーンサラダ 今日は「 地産地消」についてのお話しです。 「地産地消」は「地域生産・地域消費」を略した言葉で、『地域で育った作物を、その地域で食べること』を言います。 育った場所から使う場所までの距離が近いと、運ぶために使うエネルギーなどを減らすことができます。 今日は、東京で育った「小松菜のシチュー」の小松菜と「コーンサラダ」のキャベツを給食で使っています。 ※本日、「ほうれん草のシチュー」の予定でしたが、食材の都合により「小松菜のシチュー」に変更になりました。 10月20日の献立ごはん 肉豆腐 酢の物 子持ちししゃものごま揚げ 今日は「豆腐」についてのお話しです。 豆腐は大豆のしぼり汁に、「にがり」という凝固材を入れて固めた食品です。 豆腐を薄く切って揚げたものが「油揚げ」になります。 豆腐は高タンパク、低脂肪と、栄養面でとても優れている食品です。 10月19日の献立クッパ 海草サラダ 杏仁豆腐 今日は「杏仁豆腐」のお話しです。 「杏仁」は「杏の種 」のことで、「仁」は「種」を意味しています。 この杏仁の種を粉状にし、牛乳や寒天を混ぜたものが「杏仁豆腐」で、見た目が白く豆腐のようなので「豆腐」といいます。 10月14日の献立 ★東京産野菜の日★牛乳 ガルバンゾーカレーライス まんてんサラダ オレンジゼリー 今日は「東京産野菜の日」でした。まんてんサラダのキャベツに東京産を使用いたしました。 今日は「ガルバンゾー」についてのお話です。 ガルバンゾーは日本語で「ひよこ豆」と言う名前の豆です。「ひよこ」のような形をしていることから名付けられました。筋肉のもとになる「たんぱく質」が多く含まれています。 明日はいよいよ『 仰高スポーツフェスティバル 』です。 「ガルバンゾー」を食べて、明日は「がんばるぞー!!」 10月14日(金) GSFリハーサル2明日の本番、力を出し切りましょう!!! 10月14日(金) GSFリハーサルGSFリハーサルの時間になっても、雨はやまず不安な中授業をしながら様子をみていました。 しかし、ついに小雨になってリハーサル決行! 10/9(日) 4年 東京よさこい 巣鴨会場9日に東京よさこいというイベントがあり、巣鴨駅前商店街のご厚意により、特別に参加させていただきました。 仰高小では4年ぶりの出演となりますした。 学校とは違い、一般の方たちがたくさん見学している中での演技でしたが、子供たちは元気いっぱいに踊っていました。 土曜日の本番も楽しみです。 10月13日の献立ごはん コロッケ キャベツの和え物 けんちん汁 今日は「けんちん汁」についてのお話しです。 「けんちん汁」の名前の由来は、鎌倉の建長寺で作られる「建長汁」が、いつしか「けんちん汁」と呼ばれるようになったという説があります。 建長寺では700年以上前からけんちん汁を食べているそうで、建長寺で修行したお坊さんが全国に広めたというお話しが残っているそうです。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19 TEL:03-3918-2325 FAX:03-5394-1001 |