![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:93933 |
10月27日の給食![]() ![]() かいそうサラダ こうはくゼリー 運動会までカウントダウン2 あかぐみがんばれ しろぐみがんばれ 10月26日の給食![]() ![]() バンサンスウ くだものは「柿」 牛乳 柿は日本原産のくだものです。 10月24日の給食![]() ![]() あかうおのしおやき こうやどうふとやさいのにもの みそしる ぎゅうにゅう 江戸時代の武士の食事。 お祝い膳のようになりました。 10月21日の給食![]() ![]() くきわかめのきんぴら はくぎょくのみのしる みかん 今月の1冊は「竹取物語」でした。 3年生 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の表現は「NARUKO 2022」。曲に合わせ、大きく踊ることを目標に練習しています。子供たちは、振り付けの覚えがとても早く、担任たちはとても驚かされています。 運動会まであと1週間。本番まで、まだまだ進化していくことが楽しみです。 6年生 運動会練習「表現」創作ダンス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンスリーダーの子たちを中心に、みんなで練習したり相談したりしながら、ダンスを創っています。 自分たちの動きを客観的に確認して、重点的に練習する箇所を決められるように、タブレットを活用しています。 だんだん、心もほぐれて、リズムに合わせて体を動かすのにも慣れてきました…! テーマは「心・楽・結」(ココロ・タノシク・ムスブ)です。 心を合わせて。 みんなで楽しく、見る人も楽しくなるダンスを。 最高学年としての団結、結びつきをみせられるように。 6年生、がんばっています! 1年生 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は「ハロハロ」の歌に合わせて、元気よく踊ります。 練習を積み重ね、振付や隊形移動を覚えてきました。 運動会まであと1週間。 見ている人たちに「すごい!」と言ってもらえるように これからも練習を頑張ります! 当日を楽しみにしていてください。 10月19日の給食![]() ![]() 五色煮 じゃこサラダ 牛乳 肉じゃがきれいだったよと言われました。 オレンジのにんじん・みどりのグリンピース・黄色のコーンの おかげです。 2年生、町たんけんの学習![]() ![]() ![]() ![]() 2年生、運動会の練習をしています![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日の給食![]() ![]() いわしのかばやき 切り干し大根の中華サラダ 塩豚汁 牛乳 かめばかむほど・・・かむ献立の給食になりました。 1年生 あそび名人パーティー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 招待状をもらったときからわくわくしていた1年生。 2年生が考えてくれたたくさんの遊びをとても楽しみました。 終わったあとには「来年はわたしたちが招待したい!」 「2年生にお礼のお手紙を書きたい!」と話す姿が見られました。 10月17日の給食![]() ![]() ぎせいどうふ やさいののりあえ ぐだくさんのみそしる 牛乳 「今日は新米だよね。」 関心を持ってくれて、うれしくなりました。 兵庫県の「コウノトリ育むお米」を味わいました。 10月14日の給食![]() ![]() とりにくのバンバンジー焼き 野菜炒め みそしる 牛乳 しょうがの効いたバンバンジー焼きです。 10月13日の給食![]() ![]() まんだいのチリソース ナムル ちゅうかコーンスープ 牛乳 いつも食べている茨城県産のお米「あきたこまち」も新米になりました。 10月12日の給食![]() ![]() きんぴらみそしる くだものは「なし」 牛乳 梨は甘くてみずみずしい「あきづき」という品種でした。 豚丼、きれいに食べてくれていました。 10月11日の給食![]() ![]() クリームシチュー 丸ごとオレンジゼリー 牛乳 段々とクリームシチューが食べたい季節になってきました。 6年生 租税教室![]() ![]() 「たくさんお金を持っている人と、そうではない人と、納める税金は同じでいいのかな?」というテーマで、グループごとに意見を発表しました。 日本には、消費税や、所得税など「〇〇税」とよばれるものが、50種類くらいあるそうです。 「みんなの幸せ」「みんなのくらし」「みんなで使うもの」のために、税金を集めていることがわかりました。 社会のため、みんなのために収めている税金です。私たちが納めた税金の使いみちが正しいかどうか、一人一人が関心をもって生活していきましょうと教わりました。 税理士会のみなさま、ありがとうございました。 【4年生・5年生】箏体験教室![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は初めての箏、5年生は1年ぶりの箏となりました。 講師の先生から、座り方や手の形、上手くひくためのポイントを教えてもらい1時間集中して取り組みました。 子供たちはとても楽しかったようで、休み時間も箏をひきに音楽室に来ました。 貴重な体験をすることができ、とてもよい学びになりました。 10月7日の給食![]() ![]() しおからあげ やさいのごまあえ うちまめじる 牛乳 明日は十三夜です。 栗・豆・いも・きのこ・ぎんなん秋の味覚がいっぱいの給食です。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |