![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:99650 |
10月20日の給食![]() ![]() 豚キムチサラダ 秋色マフィン 牛乳 今日は、ツルっと食べやすい、つけ麺うどんでした。運動会の練習もラストスパート!朝から、練習を頑張っている子供たちも、食べやすい「つけ麺うどん」に大喜び♪しっかりと給食を食べ、午後の練習に備えていました。 10月19日の給食![]() ![]() 野菜のきのこ和え 秋の里汁 柿 牛乳 今日は、秋の味覚をたっぷりと使った給食でした。短冊切りにして揚げた秋刀魚とご飯を甘辛だれで絡めた、ひつまぶし風ご飯は、今年も大人気!ボリュームもあるご飯でしたが、どのクラスもよく食べていました。 全校応援練習![]() ![]() 代表らしい態度で、みんなの士気を高めてくれています。 本番まで残りわずか。 元気で明るい応援の声が響く事を楽しみにしています。 運動会 全校練習![]() ![]() 開会式、閉会式の流れなど確認しました。 全員で集まっての練習は、やはりよい雰囲気です。 いよいよ本番が迫って、気持ちも盛り上がってきています。 10月18日の給食![]() ![]() 鶏肉のレモン煮 チョップドサラダ かき玉味噌汁 牛乳 今日は運動会応援給食第3弾の【筋力アップ献立】でした。筋力アップのための大切な栄養素がたっぷりと入っているので、毎日、運動会の練習を頑張っている子供たちは、献立の解説の紙を見ながら、しっかりと食べていました。運動会まで、あと4日!!寒暖差がある日が続いているので、体調管理にも気を付けて過ごしてほしいと思います。 10月17日の給食![]() ![]() 白身魚のふわマヨ焼き 芋入りサラダ ミネストローネ 牛乳 今日の白身魚のふわマヨ焼きは、魚献立の中でも人気の献立です。運動会練習から教室に戻ってきた子供たちからは、「ふわマヨ焼きだ〜♡」と嬉しそうな声が上がっていました。 10月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 海藻サラダ フルーツヨーグルト 牛乳 今日は運動会応援給食第2弾の【瞬発力アップ献立】でした。瞬発力アップのために必要な栄養素がたっぷりと入っている献立に、子供たちも興味津々。栄養黒板も運動会に向けて、気合いが入っていました。 10月13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 厚焼き玉子 おあげのサラダ じゃが芋の味噌がらめ 牛乳 今日は、具沢山の玉子焼きでした。低温のオーブンで、しっとりと焼き上げた玉子焼きは、ぷるんとした焼き上がりで、子供たちも喜んでいました。 10月12日の給食![]() ![]() クラムチャウダー アセロラゼリー 今日は運動会応援給食第1弾の【持久力アップ献立】でした。持久力アップのために必要な栄養素がたっぷりと入っている給食に、子どもだけでなく先生も大喜び♪どのクラスもお代わりをたくさんしながら食べていました。 強い体作りのためには、日頃から栄養バランスに気を付けながら、食事を食べることが大切です。運動会まで約1週間半!しっかりと給食を食べて練習に励んでほしいと思います。 10月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お月見コロッケ コーン入りサラダ お月見汁 牛乳 今日は、明日の十三夜に合わせて、お月見献立でした。9月の十五夜の時に食べた、お月見献立を覚えている児童も多く、「今日のお月見献立も楽しみ〜♪」と給食前からワクワクしている様子でした。今回の十三夜献立は、うずらの卵が入ったお月見コロッケと、月ウサギ模様のかまぼこが入った月見汁。どちらも大喜びで食べていました。 10月6日の給食![]() ![]() オニオンドレッシングサラダ 一口カット寒天 牛乳 今日はタイ料理であるガパオライスでした。ガパオの具には、ナスやピーマンなど、子供たちが苦手な野菜もたっぷり入っていますが、クセのない味付けで、いつもは食べられない野菜でも「おいしい!!」と言いながら、どの学年もよく食べていました。 6年 算数(「円の面積」 区小研 研究授業)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 円の面積の求め方を活用した応用編。 葉っぱのような形の面積を、工夫して求めました。 式と図を使いながら、いろいろな求め方について考えていました。 4年生 八木節 ハッピ作り![]() ![]() 3年生、4年生、それぞれクラスで文字が違います。 それぞれのクラスで想いを込めた字を背負って、練習に励んでいます。 1年生 算数 水のかさ![]() ![]() 違う入れ物に入っている水の量は、どうやって比べたらいいんでしょう。 実際に予想して、目で確かめながら学ぶ事ができました。 運動会に向けて 委員会より![]() ![]() ![]() ![]() スローガンは「やる気 本気 無敵 高南二世紀 未来につなぐ 運動会」。 マスコットキャラクターは「紅火(こうび)」と「白雪(はくせつ)」です。 子どもたちが自分たちで作り上げて、盛り上げていく、高南小らしい運動会に向けての様子です。 児童集会 ハロウィンじゃんけん![]() ![]() ![]() ![]() オンラインでの実施で、仮装した集会委員とオリジナルのジェスチャーで対戦しました。 最後には校長先生と対戦! 楽しい集会となりました。 鼓笛隊 練習![]() ![]() ![]() ![]() 友達同士で見合いながら、呼吸を合わせて、構え、歩く練習からです。 お互いの動きを感じながら、気持ちを揃えていく。本番に向けて、頑張っています! 10月5日の給食![]() ![]() 魚の梅しそ焼き パリパリサラダ さつま汁 牛乳 今日の魚の梅しそ焼きは、「めだい」という白身魚を使って作りました。クセのない「めだい」に、さっぱりとした梅しそソースの相性は抜群!どの学年も、ほとんど残りなく食べていました。 10月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋野菜のポトフ ハムサラダ ホワイトゼリー 牛乳 今日は、パンの上に手作りのビスケット生地を塗って焼いた、ビスキュイパンでした。オーブンで焼きあがると、甘くて香ばしい香りが給食室中に漂っていました。子供たちも「おいしかったー!」と久しぶりのビスキュイパンにニコニコ笑顔になっていました。 10月3日の給食![]() ![]() 揚げじゃがの南蛮煮 ひじきのサラダ プルーン 牛乳 今日のデザートのプルーンは、今が旬の果物です。なかなか生で食べる機会がないフルーツですが、八百屋さんにお願いをし、食べごろの甘くてジューシーな生プルーンを持ってきてもらいました。子供たちも「おいしい!」「今年もプルーンが出て嬉しい♪」と旬の味を味わっていました。 |
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7 TEL:03-3987-6266 FAX:03-5950-4677 |