最新更新日:2025/01/10 | |
本日:14
昨日:27 総数:389035 |
9月27日の授業1A 英語(少人数) 1B 社会 学校運営協議会が開催されています。運営協議会のメンバーの方々も校内を授業参観していただきました。 修学旅行6日前10月3日(月)から出発する、京都・奈良への3年生の修学旅行6日前となりました。教室前の廊下にカウントダウンが掲示されています。修学旅行への気持ちの高まりが伝わります。 9月27日の給食中華風卵焼き 中華スープ レモンスカッシュゼリー 牛乳 キムチチャーハンは駒中生の人気料理です。キムチ風味がご飯を進めてくれくれるようです。程よい辛さに仕上げるため、キムチの汁で調節します。中華風卵焼きは、かに玉に似せて、かまぼこを使用して卵焼きをを作り、甘酢あんをかけました。中華スープは、野菜をたくさん使用した中華風のスープです。酸味のきいた、さっぱりとしたレモンスカッシュゼリーは、毎回人気です。 9月26日の授業1B 数学(少人数) 方程式を作って解く 9月26日の授業2B 音楽 [時の旅人] 9月26日の授業2A 美術 「自画像」 9月26日の授業3A 理科 生物「生産者、消費者、分解者」 9月26日の給食五目カレー肉じゃが ごま酢おひたし 豆乳プリン 牛乳 五目カレー肉じゃがは、普段の肉じゃが、にカレー粉を加えて調味し、生揚げも加え、カレー風味の煮物料理に仕上げました。カレー味の料理は生徒は好きで、よく食べていました。のりの佃煮は、焼きのりを、みりん、しょうゆ等で煮詰めました。ごはんんが進みます。こちらも、よく食べていました。 ロープワーク簡易担架9月24日の授業(としま土曜公開授業)「三角巾」「ロープワーク」「簡易担架の作成」 9月24日の授業(としま土曜公開授業)「避難所運営趣味レーション(HUG)」 9月24日の授業(としま土曜公開授業)「アイマスク」 「車いす」 9月24日の授業(としま土曜公開授業)としま土曜公開授業日です。 SDG's関連の「防災教育」として、地域の方々の協力を得て、防災活動に役立つ体験を行いました。 1年生は、「三角巾」「ロープワーク」「簡易担架の作成」 2年生は、「車いす体験」「ブラインドウォーク」 3年生は、「避難所運営趣味レーション(HUG)」を実施します。 豊島消防署巣鴨出張所、豊島区民社会福祉協議会 共生社会推進事業開発課、豊島区防災危機管理課、駒込中学校おやじの会、PTAの皆様方にご協力いただきました。 三角巾第一学年 三角巾、ロープワーク、簡易担架ですとしま土曜公開授業 防災体験台風15号に関する 「としま土曜公開授業」(9月24日)の登校について
駒込中学校保護者の皆様
9月24日(土)の「としま土曜公開授業」の登校に関してのお知らせです。 日本の南にある熱帯低気圧が、台風15号に発達することが見込まれています。(9月22日(木)15:00現在の状況です) 風雨などにより「安全が確保できない」とご家庭において判断された場合は、登校を見合わせてください。 その際、「遅刻・欠席」の扱いには致しません。 なお、生徒の安全確保のため、状況により「早帰り」や「下校時刻を遅らせる」といった場合もございますので、ご了承ください。 校長 江川 登 校庭工事進捗状況校庭の水はけをよくするために、暗渠(あんきょ)排水管を張り巡らせ埋めました。その排水管に水を染み込みやすくするために、粒の大きい砂利を下地に敷き詰める作業にまもなく入ります。 9月22日の授業3AB 保健体育 水泳(着衣泳) 令和4年度の「水泳(実技)」授業の最終日。着衣泳を行いました。 水着の上からジャージを着てプールに入りました。水着と違って抵抗が大きく泳ぎづらいことがわかります。水着の時との違いを実感するだけでもその意義は大きいと思います。 3年生は、救助法の実習も行いました。 足がつくプールでも難しいことがわかります。実際の事故を発見した場合は、助けを呼びましょう。溺れている人を救助するには訓練を受けた者でなければ、一緒に溺れてしまいます(よほどの泳力に自信があっても)。 陸から浮き輪、ロープ、ペットボトルなどを投げ込む方法もありますが、早く助けを呼ぶことです。 また、自分が事故にあった場合の方法(浮いているものを見つけて、浮力の助けにする。仰向けになって長く浮いていられる方法を身につけておく)を知っておくことは有効です。 |
豊島区立駒込中学校
〒170-0003 東京都豊島区駒込4-5-1 TEL:03-3918-2105 FAX:03-5394-1008 Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp |