9月26日の授業
9月26日(月) 第5校時
2A 美術 「自画像」
【今週の駒込中学校】 2022-09-26 15:19 up!
9月26日の授業
9月26日(月) 第5校時
3A 理科 生物「生産者、消費者、分解者」
【今週の駒込中学校】 2022-09-26 15:16 up!
9月26日の給食
ごはん・のりの佃煮
五目カレー肉じゃが
ごま酢おひたし
豆乳プリン
牛乳
五目カレー肉じゃがは、普段の肉じゃが、にカレー粉を加えて調味し、生揚げも加え、カレー風味の煮物料理に仕上げました。カレー味の料理は生徒は好きで、よく食べていました。のりの佃煮は、焼きのりを、みりん、しょうゆ等で煮詰めました。ごはんんが進みます。こちらも、よく食べていました。
【給食】 2022-09-26 14:20 up!
ロープワーク
震災等で、不安定な物を固定するなどの様々な結び方を学びます。難しい結び方は、何度見てもなかなかできず苦戦してました。
【今週の駒込中学校】 2022-09-24 14:45 up!
簡易担架
長い棒2本(今回は物干し竿を使用)と毛布で簡易担架を作り、搬送の練習です。皆で気持ちをそろえるために、声を出して細かい指示が大切です。
【今週の駒込中学校】 2022-09-24 14:45 up!
9月24日の授業(としま土曜公開授業)
1年生
「三角巾」「ロープワーク」「簡易担架の作成」
【今週の駒込中学校】 2022-09-24 13:59 up!
9月24日の授業(としま土曜公開授業)
【今週の駒込中学校】 2022-09-24 13:58 up!
9月24日の授業(としま土曜公開授業)
【今週の駒込中学校】 2022-09-24 13:57 up!
9月24日の授業(としま土曜公開授業)
9月24日(土)
としま土曜公開授業日です。
SDG's関連の「防災教育」として、地域の方々の協力を得て、防災活動に役立つ体験を行いました。
1年生は、「三角巾」「ロープワーク」「簡易担架の作成」
2年生は、「車いす体験」「ブラインドウォーク」
3年生は、「避難所運営趣味レーション(HUG)」を実施します。
豊島消防署巣鴨出張所、豊島区民社会福祉協議会 共生社会推進事業開発課、豊島区防災危機管理課、駒込中学校おやじの会、PTAの皆様方にご協力いただきました。
【今週の駒込中学校】 2022-09-24 13:54 up!
三角巾
三角巾では、骨折を固定する結び方や止血法を学びました。
【今週の駒込中学校】 2022-09-24 12:37 up!
第一学年 三角巾、ロープワーク、簡易担架です
1年生は3つのグループに分かれて、1つの体験を30分ずつローテーションで体験します。皆、一生懸命取り組んでいました。いざ!という時のために、しっかり覚えておきましょう。
【今週の駒込中学校】 2022-09-24 12:37 up!
としま土曜公開授業 防災体験
お天気が心配ですが、今日は防災体験授業です。各学年それぞれのプログラムを体験していきます。充実した体験にしていきましょう!
【今週の駒込中学校】 2022-09-24 11:11 up!
台風15号に関する 「としま土曜公開授業」(9月24日)の登校について
駒込中学校保護者の皆様
9月24日(土)の「としま土曜公開授業」の登校に関してのお知らせです。
日本の南にある熱帯低気圧が、台風15号に発達することが見込まれています。(9月22日(木)15:00現在の状況です)
風雨などにより「安全が確保できない」とご家庭において判断された場合は、登校を見合わせてください。
その際、「遅刻・欠席」の扱いには致しません。
なお、生徒の安全確保のため、状況により「早帰り」や「下校時刻を遅らせる」といった場合もございますので、ご了承ください。
校長 江川 登
【お知らせ】 2022-09-22 15:20 up!
校庭工事進捗状況
9月22日現在の校庭工事の状況です。
校庭の水はけをよくするために、暗渠(あんきょ)排水管を張り巡らせ埋めました。その排水管に水を染み込みやすくするために、粒の大きい砂利を下地に敷き詰める作業にまもなく入ります。
【今週の駒込中学校】 2022-09-22 14:58 up!
9月22日の授業
9月22日(木) 第1校時
3AB 保健体育 水泳(着衣泳)
令和4年度の「水泳(実技)」授業の最終日。着衣泳を行いました。
水着の上からジャージを着てプールに入りました。水着と違って抵抗が大きく泳ぎづらいことがわかります。水着の時との違いを実感するだけでもその意義は大きいと思います。
3年生は、救助法の実習も行いました。
足がつくプールでも難しいことがわかります。実際の事故を発見した場合は、助けを呼びましょう。溺れている人を救助するには訓練を受けた者でなければ、一緒に溺れてしまいます(よほどの泳力に自信があっても)。
陸から浮き輪、ロープ、ペットボトルなどを投げ込む方法もありますが、早く助けを呼ぶことです。
また、自分が事故にあった場合の方法(浮いているものを見つけて、浮力の助けにする。仰向けになって長く浮いていられる方法を身につけておく)を知っておくことは有効です。
【今週の駒込中学校】 2022-09-22 14:42 up!
9月22日の給食
3色そぼろご飯
根菜サラダ
けんちん汁
牛乳
3色そぼろご飯は、人参入り鶏そぼろ、卵そぼろ、小松菜の煮付け、3点をご飯に盛り付けます。少々盛り付けに時間がかかりますが、生徒の好きな料理で、よく食べていました。彩りもきれいです。根菜サラダは、ごぼう、れんこん、枝豆、コーンなどをマヨネーズドレッシングで味付けした料理です。かみかみ料理になりました。
【給食】 2022-09-22 13:41 up!
9月21日の給食
ゆかりご飯
かぼちゃコロッケ
ボイル野菜
マカロニソテー
みそ汁
牛乳
秋にふさわしい食材を使用した、かぼちゃコロッケの提供です。かぼちゃコロッケには、ハムとコーンを使用していて、まろやかに仕上がりました。かぼちゃからの自然な甘みを感じられるコロッケでした。よく食べたいました。マカロニソテーはペンネマカロニを、ケチャップ味で調味し、仕上げました。全体的に食べやすい料理でした。
【給食】 2022-09-21 16:32 up!
新旧生徒会役員引継
9月20日(火)
昼休みに新旧生徒会役員の引継が行われました。
旧役員から新役員へ、「思い」が伝えられました。
いよいよ生徒会役員も、新体制のスタートです。
【今週の駒込中学校】 2022-09-20 15:55 up!
9月20日の給食
ご飯・ふりかけ
肉豆腐
みそドレッシングサラダ
スイートポテト
牛乳
ふりかけは、菜飯の素とごま、ちりめんじゃこを乾煎りした、シンプルな味付けのふりかけで、カルシウムが豊富に摂取できます。ご飯が進みます。肉豆腐は、豚肉と豆腐をメインとした野菜の煮物で、比較的食べやすい和食料理です。秋が旬のさつまいもを使用したスイートポテトは、今回は「紅あずま」というほくほくとした食感が特長のさつまいもを使用しました。
【給食】 2022-09-20 15:53 up!
後期の委員会がスタート
9月16日(金)
後期の委員会活動が始まりました。
放課後に顔合わせと委員長や活動方針等を話し合いました。
専門委員会の後は、中央委員会です。生徒会役員と専門委員会、学年委員会の代表が、生徒総会に向けての準備をしています。
【今週の駒込中学校】 2022-09-16 16:24 up!