最新更新日:2024/11/22 | |
本日:7
総数:92734 |
9月21日の給食ウンパイロウ みかん 牛乳 秋の味覚・・・極早生のみかんです。 3年生 ライフ出前授業まず、たくさんの人が利用するスーパーマーケットのヒミツを探るべく、気になることや疑問に思うことを質問し、答えていただきました。 次に「食品ロス」について学びました。食べ物を無駄にしないようにするために「食べ残しをしない」「好き嫌いをせずに食べる」ということが自分たちにできる身近なことであると知りました。 最後に、「食べ物の栄養バランス」についてを学びました。赤・黄色・緑のグループに分かれている食品をバランスよく食べることが健康な体づくりにつながることを教えていただきました。 貴重なお話を聞くことができ、とてもよい学びになりました。 6年生 社会科見学とてもいい天気でした。 国会議事堂・昭和館・科学技術館に行ってきました。 国会議事堂の建物は、ほとんど全てが日本のもので作られているそうです! 彫刻がしてあるのも、音が響かないためなのだそうです。 赤いじゅうたんがふかふかしているのも、しっかり実感できました。 昭和館では、戦中、戦後の展示物を見て、今後の学習の予習もできたかと思います。 多くの人が、写真や、資料を寄せてくださっていることがよくわかりました。 たくさんの玉留めで作られた、お守りの布が印象的でした。 科学技術館は、多くのブースがあって、たくさんの種類の体験ができました。 5分前行動、しおりをみて行動、がんばった人がたくさんいました。 まだまだ練習が必要な人も、今後の学校生活で、今すぐ練習していきましょう。 1年生 交通安全教室信号を渡るときの4つの約束(とまる・みる・まつ・もしかして)を教えていただきました。歩行者シュミレータも行い、実際に起こりうる様々な場面での横断歩道の渡り方を体験しました。 右左だけでなく前や後ろも確認することや、飛び出してくる自転車に注意することなど、日々の生活に生かせることを学びました。 6年生 音楽「ラバーズコンチェルト」で、「カップス」
「今日の授業、最後のほうに紙コップをつかって楽しい活動をします。」
と、音楽の先生からうかがって、早速行ってみると… (うん?なんだろう、グループで輪になって、紙コップが一人一つずつ…。) 紙コップを置いて、手拍子したり、コップを持ち上げて、下ろしてこつんと音を出したり、ひっくり返してタッチしたりしながら、最後はタイミングを合わせてお隣の人のスペースに置く。そして隣から来た紙コップで同じ動作を続ける… 「カップス」というそうです。 今、合奏している「ラバーズコンチェルト」に合わせて、一人一つずつの紙コップを上手にそれぞれ右隣の子へつなげていきます。遠くから見ると、輪になるようにつなげていました。 上手すぎて、まずびっくり! そして、楽しそう! 5人くらいのグループで練習して、最後にはスペシャルタイム! クラス全員で、大きな円になって、やりました。 みんなで動きがぴったり合うのも楽しい。 最後にお隣につなげられれば、流れが止まらない。 上手にできなくたって、何とかなる!…安心して参加できます。 担任も飛び入り参加させてもらいました。 本日初参加。 (紙コップをため込んでしまうのでは…?)と、一瞬不安にもなりました。 しかし、左隣の子が、「こんな感じだよ。」と教えてくれ、右隣の子がちょっぴり早かったり遅かったりする先生からの紙コップでも「大丈夫」、と上手につなげてくれました。 ありがとう!なんとか隣につないで、曲に合わせて楽しく活動できました。 曲が終わると、大きな拍手が自然とわきました。 とても楽しい時間でした。おうちの方とやってみるのも、きっと楽しいと思います。 紙コップがつながって、心もより一層つながったのではないでしょうか。 また、見に行くね。 9月20日の給食野菜とひじきのサラダ あずきミルクゼリー 牛乳 今日はお彼岸の入り。 小豆を使ったデザートを作りました。 9月16日の給食鶏肉のぴりからあげ ナムル 牛乳 韓国料理でした。 9月15日の給食赤魚のみそ焼き ゆかり大根 のっぺい汁 牛乳 「いい香り」 20分休みに、魚を焼くいい香りが校舎に広がりました。 9月14日の給食カウボーイシチュー パインスライス 牛乳 「今日のパイン好きなんだ」と教えてくれました。 おかわりじゃんけんも、たくさん手をあげてました。 9月13日の給食いんげん豆の田舎スープ にゅうさんゼリー 牛乳 野菜いっぱい豆いっぱいのスープでした。 9月11日の給食焼きおからコロッケ にんじんドレッシングサラダ みそ汁 牛乳 パンを炒って色をつけました。 揚げたコロッケとは、一味違います。 6年生 明豊中児童説明会「体験授業」と「部活動見学」小学生に向けて、「児童説明会」をしてくださったのです。 (この活動は、「小中連携」という、6年生が、スムーズに中学校での学校生活になじめるようにと考えて行っている活動です。感染症の流行する前まで毎年行っていました。 ここ2年間は、動画で部活動の様子を見せていただいていました。) 「はじめて中学校の校舎に入った…!」と話す子がたくさんいました。 千早小、椎名町小の6年生と一緒に説明会に参加しました。 「友達がいるんだ。」と教えてくれた子がいました。 まずは、体育館で校長先生のお話を聞きました。 生徒会長さんのごあいさつ、とてもすてきでした。 そこからは、生徒会の役員さんが、先頭に立って案内してくれました。 1組は、英語 2組は、社会 の体験授業をしました。 体験授業のあとは、部活動の見学をしました。 体育館で、吹奏楽部の「Happiness」の演奏を聴いた後、 さくら小は、そのまま体育館で少し待っていると、あっという間に準備が完了して、 まずはバスケットボール部、バレーボール部、バドミントン部の見学。 校庭に移動して、ソフトテニス部、サッカー部の見学。 校舎内に戻って、美術部、技術部、卓球部の見学。 力強く、巧みな体の動きや、クラブ活動では使わない道具や材料に、興味津々な6年生でした。 半年とちょっと後の自分の姿が、少しはっきりと想像できたようでした。 ちなみに… さくらを卒業した子たちが「先生、こんにちは!」「お久しぶりです!」と何人も声をかけてくれました。あいさつ上手なさくらの子、卒業しても変わらずあいさつがすばらしいです。 今月は、22日(木)にも「小中連携」で、明豊中・千早小・椎名町小の先生方が、さくらに来てくださって、児童の授業や生活の様子を見た後に、情報交換をしたり、今後どんな活動をするかを考えたりします。 安心して、中学校生活が送れるように、小学校の先生と中学校の先生とで、こうしてみんなのことを考えています。 9月9日の給食めだいのてりやき おひたし 白玉団子汁 牛乳 明日は十五夜。1年で最も美しい日です。 白玉団子汁を月に見立てて作りました。 9月8日の給食トッピング野菜 のり塩ポテト 冷凍アップル 牛乳 しょうゆラーメンにたっぷりの野菜を入れました。 青のりが香るポテトができました。 9月7日の給食肉じゃが すまし汁 牛乳 煮物でも美味しい「切り干し大根」をご飯に混ぜました。 2年生「自分でできるけがの手当て」
2年生の発育測定時のミニ保健指導では、「自分でできるけがの手当」ついてお話をしました。
実際にさくら小学校で多い「擦り傷」や「打撲」「鼻血」などを例にあげ、クイズ形式で自分でできる手当を確認しました。手当のポイントは、「洗う」「冷やす」「押さえる」です。 手当をしてもらうのを待つだけでなく、まずは自分でできる手当を行えるようになってほしいなと思います 【2年生】造形あそび
図工の時間に造形あそびをしました。
紙コップという材料に働きかけ、イメージを膨らませながらいろいろなものを作り楽しみました。 壁を作る子・山を作る子…仲間と協力して大きな作品をダイナミックに作っていたのも印象的でした。 紙コップを扱う中で崩れないバランスの感覚・崩れない並べ方を感覚的に掴んでいました。 あそびを通してたくさんのことを学んでいることが分かりました。 1年生「こうすると、どうなる?」
1年生の発育測定時のミニ保健指導では、「こうすると、どうなる?けがをしないで安全に過ごす方法」についてお話がありました。活動や遊びに夢中になると、回りの状況が見えず、思わぬけがを招きます。その中には、少し気を付けていれば、防げたはずのけがも多いものです。学校でよくあるけがの事例写真を見ながら、けがの予測をし、けがの原因・予防方法について確認しました。また、けがをしたときには「いつ・どこで・何をしていて・どうなった」をきちんと伝えることも、けがの予防に役立つことを教えてもらいました。
2学期も、大きなけがなく健康に過ごしてほしいです。 9月6日の給食Adobo rice raddish soup frozen orange Masarap school lunch. Okay everybody. Let’s eat! これは、お昼の放送で給食委員さんが話してくれました。 英語で献立紹介は、初!だと思います。 英語の先生に聞いたり、一生懸命話を考えてくれました。 給食委員会のお昼の放送の豆知識は、よく調べられていて とてもためになります。 今日はフィリピン料理のアドボを作りました。 フィリピン語で「美味しい」は「Masarap」と言うそうです。 姿勢に気を付けよう
4年生の発育測定時のミニ保健指導では、「姿勢に気を付けよう」についてお話をしました。
実際に授業を受けているときの写真を見ながら、自分の姿勢を振り返りました。 姿勢は長い時間をかけてつくられていきます。一度、悪い姿勢が身に付いてしまうと、直すのは難しいものです。骨や筋肉の成長途中にある今だからこそ、気を付けて正しい姿勢を習慣付けてほしいと思います。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |