最新更新日:2024/11/21
本日:count up1
総数:108290

お琴の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の音楽の授業は、お琴の学習から始まりました。
昨年の経験を生かして「さくらさくら」を弾いています。

伝統的な音楽に触れることで、
日本文化への理解が深まっていると感じました。
貴重な機会ということもあって、
子供たちも真剣なまなざしで取り組みました。

ぜひ、ご家庭でもお話してみてください。

*今日の給食* 9月8日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ごはん
〇とりつくねのおろしだれ
〇カリカリサラダ
〇ひめとうがんスープ

✿今日のクイズ✿
今日(きょう)の「姫とうがん」はどこでとれた野菜でしょう?
1)東京都 2)愛知県 3)沖縄県

 今日は東京都でとれた「姫冬瓜」をつかったスープです。通常の冬瓜は、1個あたり3kgと大きく、カットして売られることが多い野菜です。一方、「姫冬瓜」は1.5kgほどの小さめな冬瓜です。
 「冬」の「瓜」という漢字を書く冬瓜ですが、じつは旬が夏の野菜です。冬瓜は、水分が多く、硬い緑色の皮があるので、上手に保存すると「冬」までもつ「瓜」なのです。余分な水分を体の外へだす「カリウム」が多いので、むくみの改善にも効果的です。東京都産の姫冬瓜をあじわってみましょう。

*今日の給食* 9月7日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
〇きなこあげぱん
〇ミネストローネ
〇なし

✿今日のクイズ✿
今日のくだもの「なし」の旬はいつでしょう?
1)はる 2)なつ 3)あき 4)ふゆ


今日は秋が旬の「なし」です。「梨」には、「日本梨」 や「西洋梨」などの種類があります。今日のような「日本梨」は熟した実を木からもぎとってシャキシャキとして食感を楽しんで食べますが、「西洋梨」は木からもぎとってから熟成させる「追熟」をさせて香りとなめらかな食感をたのしみます。種類によって、食べ方も食感も異なるのはおもしろいですね。追熟は、給食ではなかなか難しいので、ぜひおうちで試して、食べてみてください。

*今日の給食* 9月6日(火)

画像1 画像1
〇牛乳
〇さけのごまみそやき
〇きりぼしだいこんのにもの
〇ぐだくさんみそしる


✿今日のクイズ✿
切り干し大根」は干すことで生の大根より増える栄養があります。それはどれでしょう?
1)食物せんい  2)水分  3)ビタミンC

 今日は、みそやすりごま、さとう、みりんなどのつけダレに鮭をつけて焼いた「鮭のごまみそ焼き」です。ごまの香ばしさと、みそのうま味で、ごはんがすすむおいしい一品です。
 おかずの切り干し大根は、大根を細くきって干した物です。歯ごたえがあるので、しっかりとかんで食べましょう。「大根」は、ほとんどが水分でできていますが、干すことで水分がとび、大根の栄養がぎゅっとつまった「切り干し大根」ができます。また、干すことで、生の大根よりも小さくなるので、たくさん食べることもできます。特におなかのなかから元気にしてくれる「食物せんい」がたっぷりです。

*今日の給食* 9月5日(月)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ごはん
〇にくどうふ
〇うまシャキあえ

✿今日のクイズ✿
豆腐とおなじものからつくられているのはどれでしょう?
1)みそ  2)きなこ  3)おから

 今日は、鶏肉と豆腐をかつおのだしで煮込んだ「肉豆腐」です。
豆腐は、大豆をしぼった豆乳をにがりでかためたものです。大豆は、いろいろな食べ物に変身します。みなさんの大好きなきなこあげぱんの「きなこ」も大豆からできます。夏休みの自由研究でてづくりの「みそ」をつくっている人もいましたね。「みそ」や「しょうゆ」も大豆からつくられます。大豆をしぼったときに、できるのは「豆乳」だけでなく、残った部分は「おから」とよばれます。「おから」を煮ると「うのはな」という煮物になります。「おから」には、ほかにも雪の花の菜と書く「雪花菜」や、「大入り」などの縁起をかついだ名前などもあります。昔から日本で食べられてきた大豆を、いろいろな姿で皆さんも味わってみましょう。

久しぶりの給食!

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最初に給食はキーマカレーでした。久しぶりの友達とのおいしい給食を食べました。2学期もたくさん食べて、大きく成長してほしいです。

*今日の給食* 9月2日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
〇キーマカレー
〇コールスローサラダ
〇つぶつぶみかんゼリー

✿今日のクイズ✿
今日のキーマカレーは何種類の野菜や果物がはいっているでしょう?
1)4種類  2)7種類   3)9種類

 今日から2学期の給食が始まります。池三小のカレーは、米粉でつくっていてみんな同じおいしいカレーを食べられます。今日は、鶏ひき肉に、たまねぎ・にんじん・トマト・セロリ・しょうが・にんにく・ピーマン・りんご・レーズンなど9種類の野菜や果物がたっぷりはいったおいしいキーマカレーです。ごはんにかけて、もぐもぐ食べましょう。
 夏休み明けは、生活リズムを整えるために、私たちの体の中にある体内時計を24時間に合わせていくことが大切です。朝起きたら、太陽の光をあびて、朝ごはんを食べて、元気に学校に来るようにましょう。



重要 学校参観が始まります。

 来週9月7日(水)〜9月9日(金)までは、「学校参観週間」を予定しています。
本校保護者の皆様、学校運営連絡協議会委員の皆様、そして来年度本校入学予定の保護者の皆様への公開となります。
 時間は2・3・4校時です。(オンラインの公開も行います。)本校関係者の皆様は本日配布のお便りで詳しい時間・授業内容等をご覧ください。
 来年度本校入学予定の保護者の皆様は、電話でのご予約をお願いします。本校保護者も各家庭1名のみの参観と限定させていただいておりますので、外部の方もできるだけ少人数でお越しください。お越しになる曜日と時間、人数をお知らせいただけると助かります。
 来校の際は、自宅で検温した上で健康状態がいい方のみ受け付けます。上履き、靴を入れる袋もお持ちください。(本校保護者の方は学年カラーのネームカードをお忘れなく。)
 コロナ対策によりいろいろと制約はありますが、子供たちの元気な様子を見に来てください。

2学期が始まりました!

画像1 画像1
9月1日(木)2学期が始まりました。友達との久しぶりの再会にとてもうれしそうな様子でした。夏休みや自由研究で作った作品の話をしたり、校庭で楽しく遊んだりしていました。体調を崩さないよう、少しずつ学校のリズムを取り戻してほしいです。ご家庭でも、早寝・早起き・朝ごはんなどのご協力をよろしくお願いいたします。

*今日の給食* 7月19日(火)

画像1 画像1
〇牛乳
〇鶏飯
〇ツナ和え
〇すいか

✿今日のクイズ✿
すいかについて正しいのはどれでしょう?
1)「甘」い「瓜」と書く 2)すいかには水分が90%以上
3)1個のすいかに種は約100個である

こたえは2)すいかには水分が90%以上です。夏の水分補給にもぴったりですね。ちなみにすいかは「西」の「瓜」と書きます。1個のすいかに種は約400個以上あるといわれます。今日は大きなすいかを48等分にしたので、だいたい8個くらい種がはいっている計算です。

 今日のおすすめメニューは「鶏飯風」です。鶏飯は鹿児島県の郷土料理で、お椀に入れたごはんの上に、ほぐした鶏肉、しいたけ、パパイヤなどの具材と薬味をのせて鶏ガラで出汁をとったスープ をかけて食べる料理です。スープをかけて食べるので、お茶漬けのようになり、サラサラとして食べやすくなります。おいしさの“ひみつは”スープです。鶏ガラでじっくりととっただしを使います。そのため、鶏ガラのだしでうま味とほぐした鶏肉のうま味が融合して味わい深い料理となります。
 給食も残すはあと1日です。明日の給食が終わったら、白衣はクラスごとまとめて、家庭科室で集めます。

*今日の給食* 7月20日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
〇夏野菜のカレーライス
〇キャロットドレッシングサラダ
〇冷凍みかん

✿今日のクイズ✿
夏野菜のいいところはなんでしょう?
1)水分が多い 2)ビタミンが多い   3)体の調子を整える

こたえは全部です。夏野菜は、夏に汗をかいて不足しがちな、水分やビタミンを補い、体の調子を整えるので、積極的に食べましょう。

 池三小のカレーライスは、米粉でつくっているので、みんなで同じ美味しいカレーを食べられます。今日は、旬の夏野菜を一度あげて、カレーにいれました。夏野菜は、水分やビタミンも多く、夏に不足しがちなものを補ってくれます。サラダのきゅうりも夏野菜です。体の調子を整えます。夏休み中も、旬の夏野菜を積極的に食べましょう。
 今日で1学期最後の給食です。みなさん、暑さに負けず元気で楽しい夏休みを過ごしましょう!

*今日の給食* 7月11日(月)

画像1 画像1
〇牛乳
〇回鍋肉丼
〇スーラータン
〇河内晩柑


✿今日のクイズ✿
今日の回鍋肉丼のお米はどこでとれたものでしょう?
1)秋田県 2)鳥取県 3)千葉県

 今日は、キャベツやにんじん、たまねぎ、ねぎなどの野菜たっぷりな「回鍋肉丼」です。豚肉や生揚げなどの体のもととなるたんぱく質もたっぷりです。千葉県の多古町でつくられた甘くてもっちりとした「こしひかり」のごはんにのせて食べましょう。多古町は、かつて海底にあった土壌のミネラル分を多く含む粘土質のため、おいしいお米がとれます。
 スープは、「サンラータン」という、酢の酸味と、ラー油の辛味で、この暑さに負けずすっきりと味わえるスープです。

*今日の給食* 7月8日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
〇チキンピラフ
〇カラフルサラダ
〇ヴィシソワーズ

✿今日のクイズ✿
東京2020オリンピックのつぎはどこで開催されるでしょう?
1)アメリカのオレゴン 2)ハンガリーのブダペスト 
3)フランスのパリ

 世界に勇気と感動を与えた東京2020大会の経験を通じて、その後の人生の糧となるようなかけがえのないレガシーを子ども達一人一人に残していくことを目指した学校レガシー2020。
 2年後の2024年にフランスのパリでオリンピック・パラリンピックが開催されます。今日の給食は、フランス料理です。
 ヴィシソワーズは、「フランスのヴィシー風の冷製クリームスープ」のことです。作ったのは、フランス出身のアメリカにあるホテルのシェフだそうです。自分の国の味は、大人になっても、世界のどこで働いていても、ルーツとして大切な味になるのですね。給食でも、今日のように世界の料理もでますが、和食も大切にしてます。
 カラフルサラダのドレッシングは、赤いパプリカとケチャップでつくった手作りの辛くないドレッシングです♪

*今日の給食* 7月6日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ごはん
〇のりの佃煮
〇さわらの塩麹焼き
〇かまぼことキャベツのあえもの
〇かぼちゃのみそ汁

✿今日のクイズ✿
のりは、栄養価の高さからなんとよばれるでしょう?
1)海のミルク 2)海の緑黄色野菜 3)海の肉


 今日は、ごはんがすすむ「のりの佃煮」です。海苔は、北海道から鹿児島まで、全国各地で生産されていますが、海苔の育つ漁場の条件として、まず、おだやかで遠浅な海であることです。次に、潮の流れによって、適度な水の交換ができることです。そして、海苔が育つのに必要な栄養が川から運ばれることです。
 有名な海苔の産地は有明などの九州です。国産の海苔の4割が生産されています。続いて、瀬戸内海や宮城などで全体の73%となります。海苔には食物せんいやビタミン、カルシウムも多いので「海の緑黄色野菜」といわれ体の調子をととのえる働きがあります。日本の伝統的な食材のひとつで、健康のためにも積極的に食べていきた食べ物です。

*今日の給食* 7月5日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇牛乳
〇とうもころしごはん
〇豚肉と野菜の細切り炒め ※鶏肉から豚肉へ変更しました
〇野菜スープ

✿今日のクイズ✿
とうもろこしのヒゲの多さは何をあらわしているでしょう?
1)とうもろこしの甘さ 2)とうもろこしの粒の数 
3)とうもころしの大きさ

 今日は、東京でとれた新鮮な皮付きの「とうもろこし」をつかった「とうもろこしごはん」です。とうもろこしは、畑でどのように育っているかみたことはありますか?畑のとうもろこしを1本もってきてくださったので、1Fに掲示します!ぜひ見に来てください。とうもろこしのヒゲの多さは、粒の数の多さになります。とうもころしのヒゲは1本1本がめしべなので、1粒1粒の実につながっています。とうもころしの甘さは、ヒゲが茶色に熟しているかをみると分かります。皮つきで丸々していて、ヒゲが多くて茶色いものが、おいしいとうもろこしです。
 今日は、110本のとうもろこしを調理員たち皮むきしてくれました。実をそいだ芯も一緒にたきこんでいます。芯からもうま味や甘味がでて美味しいごはんが炊けるそうです。感謝の気持ちでおいしくいただきましょう。

*今日の給食* 7月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇牛乳
〇七夕ちらし
〇おひたし
〇天の川汁
〇星空ゼリー

✿今日のクイズ✿
星空ゼリーの青い色素はなんでしょう?
1)ブルーハワイ 2)バタフライビー 3)むらさきャベツ

 こたえは2)バタフライビーです。バタフライピーは、サイダーや酸に反応して赤むらさきになります。今日は、下にバタフライピーの甘いゼリーで、上はサイダーとアップルビネガーの少し酸味のあるゼリーにしています。中間が、反応して濃い青にグラデーションのきれいな星空を表しています。

 今日は、七夕です。3月3日桃の節句や5月5日端午の節句につづく「五節句」のうちの1つです。「節句」は季節の節目に、健康や豊作などを願い、お供えをしたり、邪気を払ったりする行事です。七夕には、願い事をかいて笹の葉につるします。江戸時代の大奥では歌を書いた短冊や色紙をつるしていたのが一般の人々にも習字や裁縫の上達を星に祈るとかなえられると風習として広まったそうです。
 池三小のみんなの願いが、くもり空に負けずに、かなうように、給食では星形かまぼこや星形にんじん、おさかな麺の天の川、星空ゼリーなど満点の星を輝かせています☆給食室の願いはなんでしょう?池三小のみんなが笑顔で、より元気に成長し、ずっと健康でいれるように祈っています!

*今日の給食* 7月4日(月)

画像1 画像1
〇牛乳
〇鮭菜ずし
〇磯香和え
〇呉汁

✿今日のクイズ✿
呉汁の「呉」はどのような意味でしょう?? 
1)呉の国でできた 2)すりつぶした大豆 3)広島の呉市でできた

 今日は、鮭のフィーレを焼いてていねいにほぐして、高菜漬けと混ぜ、酢飯にしあげた「鮭菜ずし」です。じめじめとした今の時期でもさっぱりと食べられるように工夫したごはんです。
 呉汁の「呉」は「すりつぶした大豆」を意味します。乾燥大豆を水で戻し、茹でてやわらかくなってから、すりつぶしました。これをみそ汁にいれたのが「呉汁」です。呉汁は、日本の各地で郷土料理として伝えられています。「呉」をしぼると何ができるかわかりますか?大豆をすりつぶしたて、しぼるとできるのは「豆乳」と「おから」です。今日は、大豆のすべての栄養を呉汁でいただきましょう。

*今日の給食* 7月1日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ゆかりじゃこごはん
〇じゃがいものそぼろ煮
〇グレープゼリー

✿今日のクイズ✿
「ちりめんじゃこ」はなんのさかなでしょう?
1)まぐろ 2)いわし 3)さけ

 答えは「2)いわし」です。じゃこやしらすはいわしの赤ちゃんです。

 今日から7月の給食がはじまります。7月の給食目標は「給食の後片づけを しっかりしよう」です。最近、「給食全部食べられた」「苦手だったけど、今日のは食べてみたら大丈夫だった」と嬉しそうににこにこと話してくれるので、給食室にも伝えると嬉しそうな笑顔になる調理さん達でした。笑顔の輪が広がるのはいいことですね。
 今日のごはんもお米粒を1つも残さずピカピカに食べてみましょう。ピカピカにするのは少し大変ですが、できると自分も笑顔になって、食器を洗ってくれる調理員さんも笑顔になります。はしを上手につかう練習にもなってはし名人も目指せます♪今月は給食の後片づけをスムーズにできる方法を考えてみましょう。

*今日の給食* 6月30日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
〇かき揚げ丼
〇豚汁
〇水ようかん

✿今日のクイズ✿
「夏越しの祓」にちなんだ行事食はどれでしょう?
1)夏越ごはん 2)水無月 3)豚汁」

 こたえは1)夏越ごはん 2)水無月です。「夏越しごはん」は雑穀入りのごはんにかき揚げをのせたごはんです。「水無月」は、ういろうに小豆をのせた三角の和菓子です。


 今日6月30日は「夏越しの祓」という行事があります。夏越しの祓は1年のちょうど折り返しにあたる6月30日の半年間の無事に感謝し、残りの半年も元気に過ごせるようにと願う行事です。「茅(ち)の輪」という茅(ちがや)で編んだ大きな輪をくぐる行事をイメージして、丸く揚げたかき揚げを雑穀米にのせて食べる「夏越しごはん」が行事食としてあります。また、水無月という三角の和菓子は、氷に似たお菓子を食べることで夏バテを予防と、赤い小豆は邪気をはらうことから食べられています。今日は、「夏越しごはん」をイメージした「かき揚げ丼」と、邪気をはらう小豆のこしあんをつかった涼しげな「水ようかん」です。

*今日の給食* 6月29日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
〇牛乳
〇ポークカレーライス
〇コールスロー
〇さくらんぼ

✿今日のクイズ✿
さくらんぼはなんという種類でしょう?
1)佐藤錦 2)紅秀峰  3)紅さやか

 今日は、豚肉たっぷりな「ポークカレー」です。豚肉は、体の中で糖質をエネルギーに働きのあるビタミンB1が豊富にふくまれます。ごはんを沢山食べても、ビタミンB1が不足してしまうと、糖質がエネルギーへ変えることができません。体を元気に動かしたり、勉強したりするためにも、ビタミンB1は不足しないように、しっかりとっていきましょう。
 今日のさくらんぼは、佐藤錦という品種です。甘味と酸味のバランスがよいので、旬のくだものをあじわってみましょう。
 明日の朝は、給食委員会の発表があります。給食に関する発表なので、楽しみにしていてください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 校外学習(4:プラネタリウム)
9/13 身体測定(5)
9/14 身体測定(6)
9/16 校外学習(3:工場見学)
水道キャラバン(4)
9/17 みどりの会

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902