![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 総数:109617 |
*今日の給食* 6月8日(水)![]() ![]() 〇ごはん 〇かみかみドライカレー 〇特製ドレッシングサラダ 〇小玉すいか ✿今日のクイズ✿ 今日のかみかみドライカレーのかみかみ食材はどれでしょう? 1)こんにゃく 2)きりぼしだいこん 3)ごぼう 今週は「歯と口の健康週間」です。よくかむと、しっかりとだ液がでるので、口の中の健康を保ち、むし歯の予防になります。食べ物も小さくなるので胃腸にやさしく消化にもよいです。しっかりかむと、まんぷくを感じて、食べ過ぎが防げるため肥満の防止につながります。かむための筋肉が動くと、頭に刺激がいき、脳の働きもよくなり、集中力が高まります。今日は、ドライカレーの中にかみかみ食材である「ごぼう」を入れています。いいことづくめの「しっかりかんで食べること」を意識して、食べてみましょう! 6年生 千葉移動教室 マザー牧場到着少し肌寒いですが、幸い、雨は降っていません。 マザー牧場での活動が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 千葉移動教室 朝食朝ごはんをしっかりと食べてから出発です。 このあとはマザー牧場へ向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 千葉移動教室 二日目始まりました千葉の天気はくもりですが、過ごしやすい気温です。 近くの海岸で朝の会を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 千葉移動教室 夕食タイム夕食の時間になり、ホテルの食事をしっかりと食べています。 多くの子どもたちがペロリと完食していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 千葉移動教室 宿舎到着
TGGでの活動を終え、宿舎に到着しました。
部屋でゆっくりと過ごしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *今日の給食* 6月6日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〇ごはん 〇鶏肉のうめしそ焼き 〇おかひじきの和え物 〇こまつなのみそ汁 〇あじさいゼリー ✿今日のクイズ✿ 池三小のビオトープにさくあじさいはなに色でしょう? 1)あお 2)ピンク 3)その他の色 こたえは「3)その他の色」です。 さて、何色でしょう?帰りに、あじさいの色を確認してみましょう♪ 東京の「梅雨入り」ももうすぐでしょうか。今週11日は入梅です。梅が黄色に色づく時期です。今日はそんな梅を鶏肉の下味と焼き上がりにかけた「鶏肉のうめしそ焼き」です。さっぱりと食べられます。 和え物には、ひじきににていることから名付けられた陸にできる「おかひじき」が入っています。カリウムが多く、むくみの予防に役立ちます。 そしてデザートのあじさいゼリーは、豆乳で作ったゼリーの上に、バタフライピーという青いハーブのゼリーのクラッシュをのせました。ピンク色は、こちらもバタフライピーで、レモンを入れると酸性になってピンク色になります。この時期ならではのあじさいの花を思い浮かべながら入梅という季節を給食でも味わってみましょう。 *今日の給食* 6月7日(火)![]() ![]() 〇ごはん 〇かみかみ佃煮 〇ささみのレモンソース 〇きりぼしだいこんのサラダ 〇けんちん汁 ✿今日のクイズ✿ 今日の給食とコラボの「かみかみにんじゃ」はどんなにんじゃ? 1)しっかり「かむ」ことを伝える忍者 2)照れてはに「かむ」忍者 3)「かみ」つく忍者 今週は「歯と口の健康週間」です。よくかむと、食べ物が小さくなり、のどにつっかえることなく、消化にもよく胃腸にやさしいです。また、かむとだ液がでるので、口の健康を保ち、むし歯の予防になります。 今日のごはんを30回かんでみましょう。1回・2回・3回・・・10回おこめが小さくなってきます、11回・12回・13回・・・だんだんどろどろしてきますね、21回・22回・23回・・・30回とかむと、ごはんの味が変わります。どうなるでしょう?? 実際にやってみましょう。そして、答え合わせは、1階の「かむにんじゃ」を読むとわかりますよ♪ 6年生 千葉移動教室 午後の体験活動
後の体験活動は様々な役になりきるようです。
患者役、乗客役など英語を使ってコミニケーションをとっています。 クリニックゾーンでは病院を再現した場所で英語体験です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 千葉移動教室 午後の体験活動
午後の体験活動は様々な役になりきるようです。
患者役、乗客役など英語を使ってコミニケーションをとっています。 空港ゾーンには飛行機の内部を再現した場所で英語体験です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 千葉移動教室 午後の活動が始まりました
午後の活動が始まりました。
空港ゾーンでは飛行機のセットの中で英語体験です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 千葉移動教室 お弁当タイム
TGGでの午前中の活動を終え、お弁当タイムです。
美味しいお弁当を食べ、午後の活動へ備えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 千葉移動教室 TGG午前の活動
TGGの午前中の活動が始まりました。
ダンスやプログラミングなど楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 千葉移動教室 TGGに到着しました1か所目の目的地のトーキョーグローバルゲートウェイ(TGG)に到着しました。 ここでは、英語を使った体験活動を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 千葉移動教室 出発式6年の移動教室がスタートしました。 天候に恵まれ、出発式を校庭で行うことができました。 校舎から在校生が手をふってお見送りしてくれました。 お見送りに来てくださった保護者の皆さま、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *今日の給食* 5月26日(木)![]() ![]() 〇鮭菜ずし 〇ごまあえ 〇豚汁 ✿今日のクイズ✿ 鮭菜ずしの「菜」はなにをつかっているでしょう? 1)こまつな 2)たかな 3)なのはな 今日は、ほぐした鮭と、にんじん、たかな漬けをいためて、酢飯にまぜた「鮭菜ずし」です♪鮭は、3枚におろしたフィーレ(いつもの切り身の10倍ほど大きさ)を、給食室でふっくら蒸し焼きにして、フレーク状にほぐしました。大きな骨は魚屋さんでもしっかりととってくれていますが、給食室では調理員さん達が5人も協力して、小骨が入っていないかほぐしながら、ていねいに確認してくれました。みなさんも、よくかんで、小骨がないか、よくかんで味わいながら食べてください。 じつは白身の鮭は、アスタキサンチンという色素でピンク色にみえます。これは運動の疲れをとる効果もあるので、積極的に食べましょう!! *今日の給食* 5月27日(金)![]() ![]() 〇ガルバンゾーカレーライス 〇切り干し大根のサラダ 〇紅白ゼリー ✿今日のクイズ✿ 今日のカレーの「ガルバンゾー」とはなんでしょう? 1)応援団のかけ声 2)全力・協力・努力のこと 3)ひよこ豆 いよいよ明日は運動会ですね。今日もしっかりと給食を食べて、夜はよく寝てください!今日のカレーの「ガルバンゾ−」とは「ひよこ豆」のことです。応援団のかけ声にもにている「ガルバンゾー」も残さず食べて「がんばるぞ〜」という気持ちになってくれたら嬉しいです♪ 運動会応援献立としては、デザートもありますよ!紅白どちらも力を出し切れるように、アセロラの赤と豆乳の白でつくった「紅白ゼリー」です。 明日はとっても暑くなりそうなので、お弁当の中身はしっかりと火を通したてよく冷ましてから詰めたり、保冷剤をつけたり、食中毒を防ぐ工夫をしてきましょう。 *今日の給食* 5月31日(火)![]() ![]() 〇チリドッグ 〇ポトフ 〇チキンサラダ ✿今日のクイズ✿ ポトフはどの国の料理でしょう? 1)日本 2)イギリス 3)フランス 今日は、とり肉のひき肉とチーズで体のもととなるたんぱく質たっぷりのチリドッグです。チリパウダーを使って、スパイシーで食欲が高まるチリソースが入っています。 スープのポトフは、今日は1人200gとたっぷりの量になっています。やけどに気をつけて配膳をしましょう。「ポトフ」は、フランス語で「火にかけた鍋」という意味があり、フランスを代表する家庭料理です。今日は肉といろいろな野菜を煮込んでつくるので、たんぱく質や体の調子を整えるビタミンもしっかりとることができます。栄養がたっぷりで、体を温めて心もほっこりするおいしいスープです。サラダには、とり肉の中でも、一番たんぱく質の多い「ささみ」を入れたサラダです。 *今日の給食* 6月1日(水)![]() ![]() 〇じゃこごはん 〇とりにくのしょうがやき 〇なすのみそしる 〇愛ちゃんメロン ✿今日のクイズ✿ 今日のメロンはどこでとれたメロンでしょう? 1)いばらきけん 2)くまもとけん 3)ちばけん 今日は「鶏肉のしょうが焼き」です。しょうがには、体の中の取りすぎた塩分を出す役割のある「カリウム」やおなかの調子を整える「食物せんい」が多くふくまれます。 デザートは、緑色の果肉がみずみずしい茨城県でとれた「愛ちゃんメロン」です。今月は、オレンジ色の果肉のメロンもでるのでお楽しみに♪ また今日からはじまる読書月間にちなんで絵本とコラボし給食が出てきます。栄養黒板前に掲示してあるので、休み時間に読んでみてください📖 *今日の給食* 6月2日(木)![]() ![]() 〇プルコギ丼 〇バンサンスー 〇黒蜜寒天 「黒蜜」は、なにからできているでしょう? 1)さとうだいこん 2)とうもろこし 3)さとうきび 今日は体の中でエネルギーのもととなる炭水化物を力に変えるビタミンB1が、肉の中では一番多い「豚肉」をつかった「プルコギ丼」です。たっぷりの野菜とともに、ごはんにかけてもりもり食べましょう。 デザートの「黒蜜寒天」は、黒砂糖と寒天を煮溶かして、固めたゼリーにきなこ砂糖をのせました。黒砂糖は、健康食品としても知られる栄養豊富な自然食品です。白い砂糖に比べて、ビタミンやミネラルを多く含みます。黒砂糖は、「さとうきび」からできます。黒砂糖や梅干しはアルカリ性食品といって、体がより健康になるために大切な食べ物です。暑くなってきて夏バテしそうなときに、おすすめの食べ物です。 |
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3 TEL:03-3984-8501 FAX:03-5951-3902 |