最新更新日:2024/11/20 | |
本日:7
総数:97256 |
7月5日の給食豆腐のカレー煮 ごまだれサラダ 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今月の給食ひとくちメモは、「牛乳は薬だった」というお話しです。 日本の牛乳の歴史は、飛鳥時代に百済から渡来した人が、孝徳天皇に牛乳を献上したことに始まるといわれています。「薬」として珍重されていたことから、牛乳の栄養価の高さは昔から知られていたようです。 今は、酪農が発達して、冷蔵庫も各家庭にあるので、毎日牛乳を飲めるようになりました。毎日のカルシウム補給には、牛乳が最も適しています。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 7月4日の給食鶏肉のしょうゆこうじ焼き 春雨入り野菜炒め 美生柑 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食ひとくちメモは、牛乳のヒミツです。 牛乳には、日本人に不足しがちなカルシウムをはじめ、良質のたんぱく質や脂質、糖質などが含まれています。 その効果は、 1)骨や歯を丈夫にする。 2)高血圧を予防する。 3)不眠やイライラを解消する。 などがあります。できるだけ残さずに飲みましょう。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 7月1日の給食ゆで野菜とツナのサラダ 小玉すいか 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日から、7月です。今月の栄養目標は、「牛乳のよさを知って 飲もう。」です。今月の給食ひとくちメモでは、牛乳のよさを、 少しずつ紹介していきたいと思います。 牛乳にカルシウムがたっぷり含まれていることは有名ですが、 なんといっても牛乳のよいところは、「飲み物として手軽に 摂取できること」といえます。手を加えることなく、冷蔵庫から 出して、コップに注げばすぐに飲めます。給食なら、コップも いらず、ストローを差すだけで飲めます。 この、手軽に飲めるところが、他の食品より牛乳がいちだんと 優れている、よいところの一つです。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 6月30日の給食ポテトフリッター 河内晩柑 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食には、カレーうどんを出しました。 人気のカレーと、和食のうどんを合体させた料理です。 クイズです。カレーうどん発祥の地は、どこでしょう? 1)海軍カレーが有名な神奈川県横須賀市 2)西洋文化が入ってきた神奈川県横浜市 3)今も昔も、学生の街、東京の早稲田 答えは、3の東京の早稲田です。1904年、明治37年頃、 早稲田の老舗のおそば屋さんが考え出しました。洋食のカレーと、 和食のうどんを組み合わせた発想が、すごいと思いませんか? 汁を服に飛ばさないように、静かに食べることをおすすめします。 お味はどうですか。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 6月29日の給食パパ レジェーナ(ペルー風コロッケ) カルド デ ポジョ(ペルー風鶏肉のスープ) 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食は、ペルー料理を出しました。ペルーは、南アメリカ大陸の太平洋側にある国です。マチュピチュやインカ、ナスカの地上絵に代表される古代文明の遺跡があることで有名です。 ペルーは、日本が中南米で最初に国交を結んだ国です。 南米で最初の日本人移民先でもあります。日本人が初めてペルーに移民してから、約120年が経ちました。今、ペルーに暮らす日系の人々は、約9万人います。 そういった歴史的経緯もあり、ペルー料理にはなんと、「しょうゆ」をよく使うそうです。また、じゃがいもの原産地だけあり、3000種類ものじゃがいもを使い分けていたり、お米を日常的に食べたりと、日本人の口になじみやすい食文化だといわれています。 今日は、ペルー風のチャーハンとコロッケと、スープを出しました。 お味はどうですか。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 6月28日の給食魚の照り焼き(魚は「さごち」です。) みそドレッシングサラダ 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 昨日、東京は梅雨明けしました。史上、最も早い梅雨明けとなりました。これから、暑さ本番になります。 給食をしっかり食べて、家での食事もしっかり食べて、暑さに負けない体をつくりましょう。冷たいものの食べ過ぎはおなかの調子をくずすので、ほどほどにしましょう。 水分補給もしっかりして、早寝早起きして、元気に楽しく、夏をすごしましょう。 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。 6月27日の給食揚げぎょうざ(カレー味) バンサンスウ 牛乳 みなさん、給食を食べる前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食ひとくちメモは、ぎょうざについてです。今日の給食の主菜は、揚げぎょうざです。カレー味をつけました。 ぎょうざは、本場中国ではぎょうざといえば、水ぎょうざのことをさし、おめでたいときによく食べられます。ぎょうざは、中国料理の中でも特に、日本の食生活に定着した料理で、様々にアレンジして食べられるようになりました。今日は、カレー味の具を、大きな皮に包んで、油で揚げました。お味はどうですか。 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。 6月24日の給食教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 さて、今日の給食は、開校記念日お祝い給食です。 池袋小学校は、明日で、開校して17周年です。お祝いなのでお赤飯を出しました。人気の鶏の唐揚げも出しました。カラッとおいしく揚がりました。 明日は池小フェスティバルです。一年に一度の楽しいお祭りです。とても楽しみですね。 おいしいものを食べて、池袋小学校のお誕生日をお祝いしましょう。 6月22日の給食西湖豆腐(シーホーどうふ) 野菜のごま酢和え 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 さて、今日の給食ひとくちメモは、西湖豆腐についてです。 西湖とは、中国にある世界遺産にも登録された美しい湖です。西湖豆腐とは、恵まれた気候で育ったトマトを使ってつくる、この地域でよく食べられている豆腐料理です。生のトマトを使って作りました。マーボー豆腐に似ていますが、辛くはなく、トマトの甘みと酸味が具だくさんです。お味はどうですか? 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。 6月21日の給食魚の梅みそ焼き(魚は「さごち」です。) さわにわん ぶどうゼリー(みかん入り) 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食ひとくちメモは、「さごち」についてです。 今日の給食の主菜は、魚の梅みそ焼きです。魚は、「さごち」を使いました。さごちは、「さわら」という魚の、幼魚(若い魚) です。 成長すると、体長1mにもなる大型の魚です。白身で、身が柔らかく、食べやすい魚で、春を知らせる魚ともいわれます。 今日は、さっぱりと梅みそをつけて、焼きました。お味はどうですか。 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。 プール開き水温、気温は申し分なし。夏の訪れを待ちわびていたかのように、子供たちは水泳の学習を楽しんでいました。 これから、約1カ月間、水泳指導を行います。安全と子供たちの健康を第一に考え、指導を行っていきます。 6月20日の給食ワンタンスープ 甘夏みかん 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食ひとくちメモは、「小麦粉」についてです。 今日はきな粉揚げパンを出しました。 パンやめんの材料は、小麦粉です。小麦は外側の皮がかたい 反面で、皮を取ると中の実はやわらかく、バラバラになって しまいます。そのため、粒で食べるより、粉にした方が都合が よく、おいしく食べられます。 その反対に、お米は、皮をむいても中身がかたくしっかり しっかりしているので粒で食べることが多いです。 そのような理由で、小麦は粉にして食べます。 この粉にしたものに、水と塩を加えてこね、パンやめんなどを 作っているのです。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 6月17日の給食魚の香り揚げ(魚はホキです) わかめと大根の華風煮 しめじと卵のすまし汁 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食ひとくちメモは、給食クイズです。 クイズ1)給食では、毎日たくさんの材料を買って、調理しています。 では、その材料のお金を払っているのは誰でしょう? 1)担任の先生 2)校長先生 3)みなさんのおうちの人 答えは、3のみなさんのおうちの人です。 クイズ2)池袋小学校の給食室では、毎日、だいたい何人分の給食を 作っているでしょう。ヒント。池袋小学校の児童数は、約250人です。 1)約30人分 2)約300人分 3)約3000人分 答えは、3の約300人分です。児童数に加え、先生方の分などを 加えると、おおよそ300人分になります。調理員さんは、毎日朝7時半頃 から、心をこめて給食を調理してくださっています。 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。 6月16日の給食さいころサラダ(しょうゆ味) 美生柑 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食ひとくちメモは、「プルコギ」についてです。 今日の主食兼主菜は、韓国料理の「プルコギ」をごはんに載せて、 丼にしました。プルコギは、韓国料理の中でも、ポピュラーな 肉料理です。韓国語で「プル」は火を、「コギ」は肉を意味します。 日本では、肉を焼く料理といえば、焼き肉が頭に浮かびますが、 プルコギは、焼き肉とすき焼きの中間のような料理です。 甘いタレを使った味付けが、日本人好みの料理です。 お味はどうですか。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 6月15日の給食ポテト入り和風卵焼き 田舎汁 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食ひとくちメモは、「梅」についてです。 今日の給食の主食は、「カリカリ梅ごはん」です。カリカリとした 梅干しを、ごはんに混ぜ込みました。 6月は、梅の季節です。今、梅の木には梅が熟してきて、いい香りを させています。スーパーや八百屋さんにも、梅が並んでいます。 梅は、そのまま食べることのできない果物です。必ず、塩漬けしたり、 砂糖漬けにしたり、お酒につけたりと、加工してから食べます。 梅と種類が近い、プラムやりんごやさくらんぼは、生で食べられるのに、 不思議ですね。理由を知りたい人は、「アミグダリン」で検索するか、 栄養士まで聞きに来てください。 梅を使った料理は、さっぱりしていて梅雨時にぴったりです。 お味はどうですか。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 6月13日の給食レタスと鶏肉のスープ フレンチサラダ(たまねぎ入り) 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食は、ポテトライスです。じゃがいも(ポテト)と、 ハムを入れて、バターで洋風に仕上げました。 さて、ここでクイズです。じゃがいもは、土の中で大きく なります。では、わたしたちが食べているじゃがいもは、 植物のどこでしょうか? 1)根 2)実 3)茎 答えは、3の「茎」です。 じゃがいもは、「地下茎」という茎に、でんぷんをたくさん蓄えている、芋のなかまです。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 6月14日の給食野菜サラダ(中華風) プリンスメロン 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食ひとくちメモは、「坦々麺」についてです。 今日の給食の主食は、「練りごま豆乳坦々麺」です。給食なので、練りごまと豆乳を加えて栄養たっぷりにしました。 さて、坦々麺は、もともと、中国の四川省発祥の料理です。 坦々麺の名前の由来は、つぎのうちどれでしょう? 1)考えた人のうちで、「タンタン」というパンダを飼っていたから。 2)麺を打つときに、タンタンという音がするから。 3)坦々麺をかついで売っていた「天秤棒」を、中国語で「坦々(タンタン)」といったから。 答えは、3の天秤棒を中国語で「坦々」といったから。です。 「坦々麺」の「坦」の字は、「担ぐ」という文字です。四川省の成都では、「天秤棒」のことを「坦々」と呼んでいて、「坦々麺」はお鍋や食器と一緒に天秤棒で担いで売られていたので、その名が付いたと言われています。お味はどうですか。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 6月7日の給食 かみかみ献立アジの南蛮漬け みそ入りけんちん汁 甘夏みかん 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 さて、今日の給食は、歯の衛生週間にちなみ、かみかみ献立です。かみごたえのあるものを出しています。 ひとくちメモは、「よくかんでたべていますか?」というお話しです。 クイズです。よくかんで食べると、味がよくわかり、消化がよくなりますが、その他にもいいことがたくさんあります。それはつぎのうちどれでしょう。ヒント。答えはひとつではありません。 1.心が安定し、イライラしにくくなる。 2.唾液がたくさんでて、歯に汚れがつきにくくなる。 3.脳にしげきをあたえ、頭の働きをよくする。 答えは、1.2.3ぜんぶです。かむと他にもいいことがいっぱいです。 6月4日から10日は、「歯の衛生週間」です。かむことを見直してみましょう。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 6月3日の給食 ブックメニュー「からすのてんぷらやさん」&かみかみ献立具だくさんみそ汁 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食は、ブックメニューです。かこさとし作、 「からすのてんぷらやさん」から、かき揚げ丼を出しました。 絵本「からすのパンやさん」の続編です。パンやさんの こどもたちが、火事になった天ぷら屋さんの再建のお手伝いに 一生懸命になるお話しです。読んでみてください。 そして、今日から「カミカミ献立」の給食です。 よくかんで食べることはとても大事なことです。今日のかき揚げ 丼には、かみごたえを出すために、ごぼうやにんじんを入れました。 よくかんで食べてください。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 6月1日の給食 一年生がそらまめのさやむきをしました。えびクリームライス イタリアンドレッシングサラダ 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食には、「そらまめくんとなかまたちのえびクリームライス」を 出しました。1年生のみなさんが、そらまめのさやむきをしてくれました。 そこで、絵本「そらまめくんのベッド」にちなんで、エビクリームライス にしました。 そらまめの他に入っているのは、グリンピースと、えだまめと、 さやいんげんです。今の季節は、緑色のまま食べる豆の旬の時期です。 特に、そらまめは旬の時期が短く、今の時期をのがすと、来年まで食べられません。季節限定の、おいしい食べ物です。 どれが何という豆か、わかりますか? 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 |
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8 TEL:03-3986-2858 FAX:03-5951-3904 |