![]() |
最新更新日:2025/02/16 |
本日: 総数:99672 |
6年生 千葉移動教室 17![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後は、グループごとに園内を周ります。子供たちは、ソフトクリームを楽しみにしています。 6年生 千葉移動教室 16![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛、羊、アルパカなどなどたくさんの動物と触れ合いました。 餌やりも体験できて、みんな大喜びです。? 6年生 千葉移動教室 15![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 霧雨けむる静かな朝です。 まずは、お土産タイム。お土産を買い終わった頃、なんと雨が止みました。これから、ファームツアーに出発です。 6年生 千葉移動教室 14
?退館式を終え、館山とお別れをしました。
これから、マザー牧場に向かいます。午後は雨が止むという天気予報を信じて、マザー牧場内での予定を変更します。 子供たちは、目的地に向かうバスの中で、映画鑑賞中。 6年生 千葉移動教室 13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黙々と食べています。朝からモリモリ食べられるのは元気な証拠。とてもうれしいです。ご飯の後は、荷物をまとめて、お部屋の整理。忘れ物しないようにしましょうね。 6年生 千葉移動教室 12![]() ![]() ![]() ![]() 館山は今朝も大粒の雨が降っています。 でも、子供たちはみんな元気です。 眠い目をこすりながら始まった朝会。 ところが、よさこいの音楽が流れた途端、 池袋っ子のハート。目が覚める踊りを披露しました。 6年生 千葉移動教室 11
消灯の時刻となり、布団の中に入りました。体調を崩す子もおらず、無事に一日目を終えました。みんな、いい夢を見てね。おやすみなさい。
6年生 千葉移動教室 10![]() ![]() 6年生 千葉移動教室 9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな、おなかペコペコです。 おいしくいただきましょう。いただきます。 6年生 千葉移動教室 8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お風呂に入って、お部屋で過ごします。友達とゆっくり語り合うのも思い出になりますよね。 6年生 千葉移動教室 7![]() ![]() ![]() ![]() バスの中でおやつをもらって、バスレクが始まりました。レク係の皆さん、準備ありがとうございます。 6年生 千葉移動教室 6![]() ![]() ![]() ![]() 飛行機の中を快適に過ごすための、英語でのやりとりを覚えたかな。 5月13日の給食![]() ![]() ししゃものスパイシー揚げ すまし汁 牛乳 みなさん、トレイの上には、すべての料理が載っていますか? 配膳図のように、トレイにならんでいますか。おはしやスプーンは 正しい向きに置いてありますか。食事のマナーを守って食べましょう。 今日の給食ひとくちメモは、「朝食で3つのスイッチオン!」という お話です。 1)体のスイッチ 朝食は、睡眠中に不足したエネルギーや栄養素を補給することが できるので、午前中に活動するための力になります。 2)脳のスイッチ ごはんやパンに含まれている炭水化物は、体内でブドウ糖に分解され、 脳のエネルギー源になります。 3)おなかのスイッチ 体は、朝食をとると、腸が動いてうんちがしたくなるような仕組みに なっています。朝食をとってうんちを出しましょう。 今日もしっかり食べてじょうぶな体を作りましょう。 6年生 千葉移動教室 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頭も体もたくさん使ったので、みんなお腹ペコペコのようです。挨拶を担当する子のいただいますの合図で、ランチタイムです。 腹ごしらえをして、午後は全部のグループが、エアライン体験。実際の飛行機を模した施設で、アクティビティにチャレンジします。 6年生 千葉移動教室 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここからは、全ての会話が英語です。 グループごとにエージェントの方がつき、プログラムに挑戦しています。 5月2日の給食 八十八夜の献立![]() ![]() ツナサラダ 抹茶蒸しパン 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 さて、今日の給食ひとくちメモは、八十八夜についてです。 今日の給食は、八十八夜の献立です。 今日、5月2日は八十八夜です。八十八夜というのは、立春から 数えて88日目という意味です。この日を過ぎると、お茶の葉に 霜がおりにくくなり、お茶の収穫に適した時期になるという、 お茶農家の目安となる日です。 新茶の香りは格別で、とてもおいしいので、ぜひ みなさんに 飲んでほしいのですが、給食で出すのはむずかしいので、 抹茶蒸しパンにしました。お茶の香りの香る蒸しパンができました。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 5月9日の給食![]() ![]() 豆腐のスープ 甘夏みかん 牛乳 みなさん、トレイの上には、すべての料理が載っていますか? 配膳図のように、トレイにならんでいますか。おはしやスプーンは 正しい向きに置いてありますか。食事のマナーを守って食べましょう。 さて、今日の給食ひとくちメモは、切り干し大根についてです。 今日は、切り干し大根のビビンバを出しました。 切り干し大根は、生の大根を切って、干して作ります。 大根を干すことで、水分がとんで、栄養がギュギュッと濃くなって、 独特の風味がついて、とてもおいしい食材です。 昔の人が考えた保存食です。宮崎県でたくさんつくられています。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 5月6日の給食 こどもの日の献立![]() ![]() パリパリサラダ カルピスポンチ 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 さて、今日の給食は、こどもの日の献立です。 昨日、五月五日は、こどもの日でした。端午の節句ともいいます。 子どもの日には、かしわ餅や、ちまきを食べるのが定番ですが、残念ながら、給食では出すことができません。そして、こどもの日には、決まった料理を食べる習慣はありません。そこで、今日はみなさんに特に人気のあるメニューを集めて、献立を立てました。 みなさんが、元気にすくすく育つことが、池袋小学校の先生たちや、おうちのみなさんや、池袋の地域のみなさんの共通の願いです。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 5月10日の給食![]() ![]() 初がつおの揚げ煮 カリカリ油揚げのサラダ セミノール(みかんの仲間です) 牛乳 みなさん、トレイの上には、すべての料理が載っていますか? 配膳図のように、トレイにならんでいますか。おはしやスプーンは 正しい向きに置いてありますか。食事のマナーを守って食べましょう。 さて、今日の給食ひとくちメモは、初がつおについてです。 今日の主菜は、初がつおの揚げ煮です。初がつおとは、 5月ころにとれるかつおのことです。秋の「もどりがつお」に 比べると、さっぱりしています。今日は、油で揚げて、こくを 出しました。年に一度、新緑の五月にだけ出す、とっておきの メニューです。お味はどうですか? 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 5月11日の給食![]() ![]() 魚のパン粉焼き 白インゲンのスープ アップルゼリー 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食の主食は、「ココアパン」です。約3年ぶりの登場です。 みなさんは、給食のパンには、脱脂粉乳が入っていることに 気づいていますか?脱脂粉乳は、市販のパンにもだいたい使われて います。 脱脂粉乳は、味はもちろんですが、カルシウムの補給の目的も あって、パンに入っています。今日のココアパンでは、約30mgの カルシウムをとることができます。食事全体では、約310mgの カルシウムをとることができます。一日に必要なカルシウム量の 半分以上です。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 |
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8 TEL:03-3986-2858 FAX:03-5951-3904 |