最新更新日:2025/01/10
本日:count up8
昨日:27
総数:389029
教育目標 〇よく考え自主的に学習する生徒に育てる  〇思いやりがありよく協力し責任を果たす生徒に育てる  〇心身共にたくましく生きる生徒に育てる

5月24日の給食

画像1 画像1
豚肉の生姜焼き丼
夏野菜サラダ
吉野汁
牛乳

豚肉の生姜焼き丼は、たくさんの豚肉と野菜を、しょうが風味をきかせたしょうゆだれで炒め、ごはんにのせました。たくさんの肉と同時に、たくさんの野菜も摂取できました。吉野汁はとろみをつけたお吸い物です。出汁をよくきかせ、さっぱりと仕上げました。夏野菜サラダは、かぼちゃ、枝豆、コーンなどを使用したマヨネーズ味のサラダです。運動会に向けて、きちんと食べて、スタミナをつけましょう。

5月23日の授業

5月23日(月) 第3校時  2A 美術 

2年生の美術科では、自画像を描きます。
今日は、その準備としてモダンテクニックのスパッタリングを学びました。
みんなが見やすいように、書画カメラを活用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(月) 第1 第2校時

準備運動で行う「ラジオ体操」、体操の隊形への移動もだんだんと早くなってきました。

運動会 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(月) 第1 第2校時

運動会の全体練習、2回目です。
いよいよ本番が今週末に迫ってきました。

生徒会朝礼

画像1 画像1
5月23日(月)

生徒会朝礼がありました。
この時間は、生徒総会の議案書審議で出された質問に対する回答を、各委員長が行いました。

5月23日の給食

画像1 画像1
ご飯・のりの佃煮
野菜のうま煮
梅肉和え
水ようかん
牛乳

のりの佃煮は、焼きのりをしょうゆ、みりん、砂糖等で煮詰めました。ご飯が進みます。よく食べていました。野菜のうま煮は、根菜類をたくさん使用した野菜の煮物です。鶏肉、ちくわ、こんにゃく等も入りました。かみかみメニューになりました。水ようかんは、あんこを煮溶かし、寒天で固めたものです。甘い小豆には、疲労回復効果があります。バランスよく食べて、運動会に動ける体に整えましょう。

茶華道部の作品

 1階廊下に茶華道部の作品が展示されています
画像1 画像1

第3学年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
5月20日(金)

6時間目は、修学旅行に向けて、奈良公園や法隆寺についてのDVDを視聴しました。奈良公園に生息するシカの多さに驚く声が聞かれました

5月20日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(金) 第3校時

1B 数学(少人数授業)

 「四則の混じった計算」「3つ以上の積の符号について調べ、活用しよう」

5月20日の授業

画像1 画像1
5月20日(金) 第3校時

1A 英語(少人数授業)

 always usually sometimes never と sunday monday … 曜日を組み合わせて文章を作っています。

5月20日の授業

画像1 画像1
5月20日(金) 第3校時

2B 技術

白熱電球の構造、蛍光ランプの構造、LEDの発光の仕組み

5月20日の授業

画像1 画像1
5月20日(金) 第3校時

2A 国語 『クマゼミ増加の原因を探る』

 仮説について考えていました。国語の時間ですが、理科にもつながります。論理的思考が試される場面もあります。

5月20日(金) 第3校時

画像1 画像1
5月20日(金) 第3校時

3A 社会 明治時代の暮らし

 明治時代は1868年〜1912年の45年間です。今から150年〜100年前位ですね。曾祖父母、その前の高祖父母の時代でしょうか。

5月20日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5月20日(金) 第3校時

3B 理科  課題「斜面を下る台車はどのような運動をするのか?」

5月20日の授業(3年A組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では、課題「斜面を下る台車はどのような運動をするのか?」を解決するために行った実験や考察について、各班の代表者が発表し、それを聞いた他班の生徒が意見や質問をする意見交換会を行いました。他者の意見や助言を受けることで、自身の考えをさらに深めている姿が見られました。

5月20日の授業(3年B組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では、「斜面を下る台車はどのような運動をするのか?」を課題として、各自で考えた仮説をもとにして計画を立て、実際に実験を行い検証しました。実際の斜面に近づけるために、斜面に凹凸を設置している班もありました。

5月20日の給食

画像1 画像1
ご飯・炒りたくあん
鶏肉のみそチーズ焼き
ごま酢おひたし
ツナじゃが
みそ汁
牛乳

炒りたくあんは、たくあんをごま油で炒め、ごまを加えました。シンプルな味付けですが、ご飯のお供になり、ご飯が進みます。鶏肉のみそチーズ焼きは、鶏肉をみそ、しょうゆ、砂糖、みりん等を合わせたたれに漬け込み、ピザチーズをかけて焼きました。みそもチーズもどちらも発酵食品で、このような組み合わせは、料理の味付けに合い、最近よく見られるようになりました。よく食べていました。

学校運営連絡協議会

5月19日(木曜日)

今年度1回目の学校運営連絡協議会がありました。

6名の委員さんに、まず授業参観をしていただき、その後学校から今年度の学校経営方針などを説明しました。

最後に委員さんからご意見や質問をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日の給食

画像1 画像1
わかめご飯
肉豆腐
みそドレッシングサラダ
抹茶プリン
牛乳

全体的に、食べやすい和食メニューの提供です。肉豆腐は豚肉と豆腐をメインとした煮物です。野菜類もたくさん使用します。豆腐と豚肉をメインとした甘辛い味の煮物で、親しみのある料理です。たんぱく質がたくさん摂取できます。みそドレッシングサラダはみそと砂糖、酢等を使用した、和風味のサラダです。黒蜜をかけた、豆乳仕立ての抹茶プリンは人気です。

5月18日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日(水) 第5校時  道徳


1B 【C 郷土の伝統と文化の尊重,郷土を愛する態度】

『なおしもん』

重要無形文化財の輪島塗に関する文章を通して,郷土に根ざした伝統と文化を大切にしていこうとする実践意欲と態度を育てる。


1A 【C国際理解,国際貢献】  

『異文化の人々と共に生きる』

 日本人と外国の人との間に生じたギャップを巡る事例を通して,異なる文化をもつ人どうしが共生していくために大切なことについて考え,異文化を尊重し,理解し合おうとするための判断力を育てる。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp