最新更新日:2025/01/10 | |
本日:7
昨日:27 総数:389028 |
5月12日の授業3B 数学 因数分解 共通因数を見つけて積の形にしていきます。 5月12日の授業3A 社会 近代国家へのあゆみ 5月12日の授業2B 理科 水を分解することはできるか 水の電気分解の実験です。水を分解すると何になるのでしょうか? その割合は? 5月12日の授業2A 音楽 オーケストラの楽器の並び方 5月12日の授業1B 美術 木彫パズル 少しずつ作業が進み、だんだんと形になってきました。 5月12日の授業1A 国語 わたしの一行(本の紹介) 前に出て、「本の名前」「紹介する一行」「なぜ その一行を選んだのか」を発表しています。相互評価も行っています。 5月11日の授業1B 道徳 【B 思いやり、感謝】 ココロ部!(NHK for school) 『だれを先に乗せる?』 コジマは出勤途中のサラリーマンとしてピンチに遭遇。“相手の立場に立った思いやり”について考える。ある日の朝、コジマは車で会社に向かうため、山道を急いでいたが… 思いやりについて考えました。 (写真のモニターの映像は ココロ部!(NHK for school)『だれを先に乗せる?』より) 5月11日の授業1A 道徳 【C 公正,公平,社会正義】 『魚の涙』 魚類学者でタレントのさかなクンが著した文章を通して,いじめが起こらない社会をつくるために大切なことについて考え,差別や偏見のない社会を実現していこうとする実践意欲と態度を育てる。 5月11日の給食大根サラダ 小豆抹茶 牛乳 わかめは5月が最盛期なので、今日は生わかめを使用したうどんにしました。うすくちしょうゆを使用した、関西風の味付けで、上品な仕上がりです。生わかめは、別添えにして提供しました。新茶も出回り始めたので、小豆抹茶ケーキも提供しました。 ストローブリッジ(トラス橋)レポート「耐久(強度)部門」のほかに「芸術部門」では、橋の美しさやレポートの内容などを総合的に評価して競います。どの作品が入賞するでしょうか? 理科室前に展示してあります。 5月10日の給食春巻き じゃこサラダ 卵スープ 牛乳 高菜チャーハンは、高菜からの塩味と旨味、唐辛子の辛味がよく出たチャーハンです。ご飯が進みました。コーンも入り彩りよく仕上がりました。春巻きは、豚肉、春雨、野菜類を炒めて味付けをし、一つずつ、調理員さんが春巻きの皮に包んで揚げました。具だくさんな大きな春巻きです。久しぶりの提供でしたが、よく食べていました。全体的に食べやすい中華献立だったようです。 5月10日(火)の授業3AB 保健体育 陸上競技(リレー) バトンパスの練習後、リレーをしました。 5月10日の授業2B 国語 枕草子の成立について 枕草子の作者は・・・そうです清少納言です。 春は あけぼの・・・ 夏は? 秋は? 冬は? 5月10日の授業2A 社会 オセアニア オーストラリアの人口と羊の数、どちらが多いでしょう? 羊の数は人口の約3倍! びっくりですね。 5月10日の授業1B 社会 日付変更線や時差 についての授業でした。 地球は24時間で360度自転していますので、計算上では経度が15度違えば、1時間の時差が生じることになります 5月10日の授業1A 数学(少人数授業) 正負の数 「項について理解しよう」 減方や乗法に関する計算をしています。 前期 生徒総会体育館にて「前期生徒総会」が行われました。 生徒会本部や各委員会からの活動方針案が審議され、承認されました、 前期の生徒会活動が始まります。すべては、よりよい学校生活にするための活動です。「自分ごと」として、活動に参加していきましょう。 スケアード ストレイトスタントマンによる交通事故再現のほか、巣鴨警察の方からのお話や、自転車の乗り方などについて(実際には行ってはいけない運転の仕方)、代表生徒が体験をしました。 ご準備いただきました、シャドウ スタントプロダクションの皆様、巣鴨警察の皆様、どうもありがとうございました。 スケアード ストレイト校庭にてスケアード ストレイト を実施しました。 「スケアード ストレイト」とは、「怖さを直視」という意味です。 スタントマンによる交通事故の再現を実際に見ることで、事故の恐ろしさを感じ、交通ルールの遵守や、事故にあわない心構えを身につけてもらうというものです。 スタントマンによる事故の再現とはいえ、実際に直視すると事故の恐ろしさを肌で感じます。 朝礼8:25〜 体育館にて全校朝礼を行いました。 駒込中学校で伝統になっている「あいさつ」について、意味合いを考えてもらいました。 あいさつは、人と人とがコミュニケーションを図る最初の言葉であり、大切なものです。 日本語の「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」「さようなら」には、相手のことを認識しおもんばかっている様子がうかがえます。 おはようございます・・・朝早くから(お早くから)ご苦労様です・・ こんにちは・・・こんにちは(今日は)ごきげんいかがですか・・ こんばんは・・・こんばんは(今晩は)いかがですか・・ さようなら・・・さようならは(左様ならば=そのようなことであれば)このへんで・・ TPO(=Time Place Occasion = 時 場所 場合)にもよりますが、 相手よりも早く 相手の顔をを見て 相手に聞こえるように 挨拶ができるといいですね。 |
豊島区立駒込中学校
〒170-0003 東京都豊島区駒込4-5-1 TEL:03-3918-2105 FAX:03-5394-1008 Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp |